渓流締めに湯川へ














#2021/09/25
#奥日光湯川
#flyfishing
#brooktrout
#キャッチ&リリース
#campanella c3753RW
#hardy featherweight
前回の湯川、一日目は本降りの雨で二日目はウェーディングシューズが壊れると言うアクシデントで楽しめませんでした。
ワンチャンス狙ってfishpondのベストとsimmsのうのラバーソールを手に入れて今回は車中泊で、前回と同じく電車でGO!
今日の湯川。
東武日光駅に着いたら霧雨で寒い。
前回の二の舞いかと思ったら、いろは坂越えたら雨が無くなってました。
今日はいろは坂上りは制限速度で走っている車の後をのんびり付いて行きました。
この時期に何度もスピード違反で捕まっているのでかなりの自重。
始発で来ても釣りを始められるのが11時。
上流部は結構人が入ってました。
小滝下から入って小田代橋下流まで。
最初の一匹でおーっと、でしたが、20cm位のが六匹。
過去の台風の影響でかなり崩れてしまったし、倒木の数が半端ない感じ。
過去の記憶と照らし合わせてもどうにも一致せずでした。
昔の小田代橋が有った辺りで続けて三匹出たので、満足出来ました。
最後の一匹はロールで打ち込んで枝下のポイントまでフライを送り込んで、かなりの距離でしたがバシャっとでたブルックに上手く合わせる事が出来ました。
過去になかなか出来なかった事が出来たので嬉しく成りました。
夜中狭い車内でゴソゴソ動いていて思わず尻もち。
バキバキっと言う音がして調べたらランディングネットのフレームが4分割に成ってました。
明日はネットの代わりにキャップで掬う事に成りそうです。
Comments