母その後
母、脳梗塞のその後。
月曜日にリハビリテーションで家族(父、僕、妹)と治療関係者とソーシャルワーカーさんとの面談。
リハビリテーション総合実施計画書と言うのが手渡されましたが、書かれている内容はこちらの想像以上に厳しいものが有りました。
内容
脳梗塞
高次脳機能障害
摂食・燕下障害
構音障害
意識障害
左片方麻痺
日常生活自立度:C2
高脂血症、高血圧症、糖尿病
認知症老人の日常生活自立度判定基準:Ⅲ
脳梗塞による脳のダメージは大きく後遺症がかなり残った、更には認知症も始まったと言う事。
3月に入ったら介護申請をして、三月いっぱいはリハビリをして四月には退院。
現状だと要介護5レベル、脚を引き摺ってでも歩ける様になるかと期待もしましたが、そこまではたどり着け無いだろうとの事。
母の状態を受け入れるにはかなり葛藤が有りました。
母に対して出来ない事を指摘するから出来る事を誉めると頭の中でシフトチェンジ。
母の希望は家で過ごしたい、父と一緒にいたい。
介護により父の共倒れは何としても防がないといけないので、どうするか三月はそんな準備でバタバタしそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント