20150627初めの東北釣行その1
僅かな休憩をはさんでひたすら北東北へ。
目的地の米代川の支流に着いたのは朝の7時、
入漁券を売っている雑貨屋さんで券を買い、軒先で急いで支度をします。
川を覗きながら進んでいきますが、やはり水量は多いようで、まだ濁りが出ていないのは救いです。
途中の小さな淵でライズをしているのを狙いますが出ません。
勝手にずんずん上流に進んでしまって、後で同行の秋山氏に叱られます。
離れてしまうと熊に対応出来ないよと。
少し上がったところで、東北で初めての一匹。
ロングリーダー&ロングティペットでの釣り上がりでの山女魚、嬉しい一匹となりました。
その後もう一匹追加して秋山氏と合流。
連絡した秋山氏の友人が駆けつけてくれて色々近隣の川の情報を教えてくれますが、現在地すら何処だか分かっていない当方はちんぷんかんぷんの状態。
お昼も過ぎているので食事に。
冷たい雨に打たれていたのでやはり温かいものが嬉しい。
辛みの効いたラーメン(名前は失念)を食べてようやく体が温かくなりました。
食後は車で移動しつつここなら居そうですよとちょっとした淵や流れに止まっての釣りになります。
雨もかなり激しい。
濡れるの覚悟で釣ります。
流れの中から山女魚が一匹。
予報通りに北東北は梅雨入り。
ドカッと降ってきたのでここらで本日の釣りは終了、温泉へと向かいます。
帰りの林道でこんなところに熊もいたりするんだろうなと車の助手席で見ていると、バッチリ熊と目が合いました。
「熊が居ましたよ」と通り過ぎてしまったのでバックしてもらい秋山氏も熊とご対面。
目の先5m、まあ車の中にいるという安心感で熊の観察。
どうやらクワの実を無心でほおばっている様子。
先行していた地元の方にも見てもらいにまた戻ります。
地元で有りながら熊を見るのは初めてだそうです。
車が来ても全く気にせずひたすらクワの実を食べ続ける熊さんでした。
ビックリですが冷えた体を温めに温泉へ。
ここいらは温泉の宝庫で選んだのは古遠部温泉。
由緒ある温泉らしいです。
秋山氏の温泉入湯記念ポーズ。
もう一枚有りましたが濁り湯の割に透明度が高く局部丸見えなので却下。
浴槽が深いので後輩の当方が秋山氏の尻を支えての撮影と成りました。
温泉前で記念写真。
冷えた体がようやく元に戻りました。
宿泊は大館のアネックスロイヤルホテル、朝食バイキング付で5000円とリーズナブルです。
夕食は近くの居酒屋「源」にて
メバルの煮つけ、海鞘酢、比内鶏の汁、お造り、その他。
久しぶりの海の幸にジョッキビールが進みます。
十和田湖のヒメマスの塩焼き。
〆にBARで珈琲を出してもらいホテルへ。
ベッドに座った瞬間眠りに就いたようです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント