« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015/04/30

通勤経路

通勤経路
鷹番から東急バスで二子玉川駅。
昨年末以来だけど、またまた進化している感じね。
何処にも寄らずに大人しく帰ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝練

朝練
何だ?朝練って。
昨夜は耳元で囁く蚊のお陰で寝れた様な寝れてない様な。
でもって朝練が有るからと二時間早く出ていきました。
5/3のザよこはまパレードに娘の高校のダンス部は応援参加しているらしく、そのための練習らしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/29

自家製ワレット

自家製ワレット
自家製ワレット
自家製ワレット。
一応4パターン収納可能です。
やっつけ仕事なので仕上がりは雑です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/28

湯川解禁用に

湯川解禁用に
湯川解禁用に
湯川解禁用に
湯川用のウェットフライをピックアップ。
一つのBOXにまとめてみた。
何を根拠に此れなのか分かりませんが。
トラウトフィンって本当にブルックが食いつくのかは試してみたい。
ヒゲナガ系とちょっと早い感のあるモンカゲ系。
2006年に大釣りが出来た金玉付きライツロイヤル、これなんかならもろロイヤルコーチマンですもんね。
倒木の下、流れの深み等、何度も諦めていた箇所にフライを流してみたいデスネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新しいお弁当箱

新しいお弁当箱
今日のお弁当。
気分を変えて何時もとは違うお弁当箱にしました。
これならスリムで持ち運びも便利かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/26

ミズムシフライ

ミズムシフライ
ミズムシフライ
ミズムシフライ。
シーズンⅡ
昨シーズン用に巻いたのはヘッドに重りがついていたのでどうしても沈み過ぎ。
水中をフワリフワリただ漂よわせたいので今回はノンウエイト。
湯川の初期はウェットで釣るつもりですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/25

「JOCK」

「JOCK」
300本位巻けば、何とか形になるんじゃないの?と言われコツコツと毎日のように巻いてきたウェットフライ。
11月から巻き初めてその位の数はこなせてきた様に思う。
昨年の12/15の記事にこんなのを巻けるように成りたいなと見ていたのがこの「ジョック」、今日ようやくウィングが細くならずに乗りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/24

豚のしょうが焼き

豚のしょうが焼き
今宵の夕食。
風邪っぽい娘からのリクエストで、豚のしょうが焼き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新現場のデスク廻り

新現場のデスク廻り
今回のデスク廻り。
マンション建設の現場事務所は大体近くのマンションの一室を借りてと言うのが多いです。
今回も類に漏れず、ちょっと変わった造りのマンションで一応施工図用に一室貰っていますがコピー室の一角って感じです。
今回は持ち込み備品は紙袋に入るだけにしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/23

ようやく完読

ようやく完読
ようやくウェット本完読。
フライを始めた25~6年前と同じように真剣に読んだ気がします。
次の本は鱒の行動を知るべし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/22

当たりました

当たりました
およよ。
一昨年に続いて二度目の当選でござるよ。
川の中で御祓をした甲斐が有りましたかね。
ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日より新現場

本日より新現場
今日から新しい現場。
最寄り駅学芸大学のとあるマンション。
駅から現場事務所までは徒歩17分、いい運動にはなりますね。
学芸大学ではその昔眼鏡屋を造るのに通った事が有った様な無いような。
まあ初めてに近い街なのでブラブラしてたら、清水池公園と言うのが有り、今日はここで外ランチです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/21

今日のお弁当

今日のお弁当
今日のお弁当。
ちよっと豪華です。
最近はおにぎりよりご飯を詰めてになり、海苔よりふりかけ希望。
娘は明日明後日とレクレーションで某所に旅行です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/20

平日釣行に行けず

平日釣行に行けず
前にウェット用にとパタゴニアのショルダーを使おうなんて書いたことが有りましたが、結局使い勝手でフィッシュポンドのベスト復活です。
一つにネットの取り付け位置がしっくり来ず、三点止めのバックルを外す。バッグを回転させる、ネットを出すの3アクション。
やはり1アクションでネット出すがいいみたいです。
ショルダーはオフの管釣りと暑い時と解禁時の忍野とメバル用とネットを付けなくて良いときに使うとします。
新しい現場が水曜からで今週は平日釣行のチャンスでしたが、この雨で断念しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/19

ブラック・コーチマン

ブラック・コーチマン
今日の一巻き。
ウェットフライ400のなかで48番目に巻いたフライ。
No.121「Brack Coachman」#8
ハックルの位置と長さがいけませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

見知らぬアイコンが

見知らぬアイコンが
娘にタブレットを貸したら
やたらゲームのアイコンが増えてました。
どんだけゲーマーなんだ?
部活は今週は仮入部で、来週から本格的に始めるそうです。
当初バレーボール部とか言ってましたが、ダンス部にしたそうです。
しかし既に筋肉痛らしい。
部活も始まると新しい人間関係もできることでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/16

入学祝いの焼き肉屋

入学祝いの焼き肉屋
娘と入学後の初めての焼き肉。
学校生活の様子を聞くと既に憂鬱になっているらしい。
クラスの中でどんどん4~5人のLINEのグループが形成されている中で人見知りの娘はグレープに入りそびれているらしい。
どうしてだかすんなり人の輪に入って行くのに気後れしてしまうらしい。
何かいい解決策は有るんだろうかと心配の親父です。
ただ卒業した中学校の仲間と集まっているだけでなく、どんどん高校の友達と接していかないとね。
「後ろを見ていないで、前を見ろ」
親父からの忠告です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/15

今日も嫌がらせ弁当という本

今日も嫌がらせ弁当という本
近くのショッピングセンターのloftでお弁当用の小物類の買い出し。
前に記事にもしたことある本が有ったので読んでみる事にします。
反抗期の娘さんに仕返しのつもりで3年間嫌がらせと称して不気味なお弁当を作り続けたお母さんの愛情いっぱいのお弁当。
母娘ならではのユニークな葛藤が描かれています。
最後に載っている娘さんのコメントが冷静なのがいいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜間作業に朝のお務め

夜間作業に朝のお務め
夜間作業に朝のお務め
休み中の夜間作業、どんだけ巻いてんだろう。
とは朝一のお弁当作りはサボるわけにはいきません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/14

休息中

休息中
現場の変わり目で4日間の休日。
気持ちを切り替えるにはいい休息となります。
雨だし給料日前なので自宅で巻き巻き。
先日の養沢、鱒達のウェットへの反応はすこぶる良い、ただレーンから外れると無視する等々、深い所にはどう沈み込ませるかとか、色々勉強にもなり、また課題も沢山見つかったのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/11

桜満開の養沢へ

なでしこフィッシャ―ズの悦ちゃんと千佳ちゃんと桜満開の養沢に。
11149471_475122939303929_5374189216
J・Stockardのキャップ。
国内ではあまり見かけないので気に入ってます。
ラッキーナンバーの23
11685_475123022637254_5278875234516
10352598_475800099236213_1527959615
数日前の冷え込みが功を奏し桜が散らずにいてくれてました。
桜満開の養沢です。
午前中はクラブハウスと木ノ子屋さんで雨が止むのを待って午後券での釣り開始。
木ノ子やさんで早めの昼食。
お通しの冬越しの筍やじゃがいもの煮物が美味。
季節の野菜の天ぷらも一人前でこの量でした。
11037818_475122969303926_34004491_2
11130099_475800149236208_39758422_2
のんびりと午後券での入渓。
雨のおかげで釣り人は30人足らず、好きなところに入れそうです。
午後は薄日も射したりしましたがどんよりした曇り空でした。
釣り上がりの、ウェットの練習にするかどっち付かずで選んだロッドはウィンストンの9'00"#3 。
釣り上がりは練習していたロッドとやはり感覚も狂い、キャスティングも侭ならず。
ロングリーダーにロングティペットにウェットフライ付けたりして何とも中途半端。

14時にオオクマや、イブに#14 位のカゲロウが出てドライで楽しめたり大物狙いのウェットでもそこそこの釣果は出ました。
そんな迷い迷いの釣りで岩と岩の間をすり抜けようとして養沢の淵にダイブ。
右膝は打つは頭のてっぺんまで水没するはの良いとこ無し。
午前中の雨のお陰で人も少なく好きな所で楽しめているのに、何だろう?この中途半端感は(笑)?
11009389_475800179236205_3089448574
まだ水没する前ですね。
ここか?この次の淵か?水没したのは。
11133744_475123065970583_8960008379
11146251_475123099303913_5546392262
但しイブ前はリーダーを短くして釣り上がりでウェットに。
これが最後の方で一番しっくりしました(笑)。
11156376_475800199236203_8329594450
11146269_475800275902862_2189935140
満開の桜と美女二人。
悦ちゃんと千佳ちゃん、決して親子ではありません。
10341773_475800345902855_8349937963
千佳ちゃんと濡れ鼠からようやく服も乾いてきたおじさん。
この後ラストまで楽しみ、八王子のファミレスで釣り談義。
皆と別れたのは夜十時になってました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/10

横浜最終日

横浜最終日
この現場も今日でお別れ。
去年4月12日からなのでちょうど一年。
年末の竣工に向けて中も外もこれから現場は佳境に成りますが、図面はひとだんらく付いたので一人お先に上がることになります。
建物を造ると言うこの仕事で完成を見ずにいなくなるのは、楽しみの大半を味わえずと言う事です。
図面やってのは因果な稼業です(笑)。
2~3箇所の候補が上がっていますが、キャリーバック1つ持って次は何処へ行くのやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/09

雨の入学式


雨の入学式
昨日は肌寒い天気の中での入学式でしたが、新生活に燃える子供達の熱気に寒さも吹き飛ぶ感じでした。
JK、人生で最も濃~い三年間の始まりです。
思いっきり楽しんで充実した生活を送って貰いたいものです。
お弁当作りも始まりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/08

雨学年の入学式

この10年、小学校入学式の日の大嵐から始まり娘達の学年は学年の行事がほとんど雨に顔は祟られる「雨学年」でしたが、
昨日・今日とお天気は最悪。
今日は何と真冬並みの寒さ。
桜散らしの雨の中、入学式へ向かう途中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/07

今日の二巻き

今日の二巻き
今日の二巻き
今日の二巻き、
#6 「ピーコック・キング」
ウェットフライ400の42パターン目、ちょっと巻くのを休んでたらウィング乗せに四苦八苦。
お次は#12のノーネーム。
もっと小さいのも欲しいところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/06

今宵の一巻き

今宵の一巻き
今日の一巻き。
フレンチ・パートリッジ・メイフライとランズティルの中間みたいなのに成りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/05

回鍋肉

回鍋肉
春休み最後の週末。
娘と今日までに終わらせると約束していた部屋の片付けは果たされず。
とは言っても飯食わせないと、今宵は回鍋肉。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/04

ようやくの解禁

渓流解禁から一ヶ月、忍野のそれから約半月後にようやく解禁です。
車が故障中でなかなか思うように動けない今日この頃で、他力本願の模様。
ゆるゆるの出発で忍野着は10時。
リバーズエッジで年券購入、今年は元が取れるかどうか(笑)
朝のうちはハッチが有った様ですが、入った頃には一段落してしまったようです。
自衛隊橋から金田一までやる気のある魚を探しながら歩きますが、ドコモかしこも沈黙状態。
金田一の瀬の上でようやくレインボーの仔。
リバーズエッジで遅めの昼食を摂り、本流に移動です。
ようやくの解禁
ようやくの解禁

忍野後の桂川ウェット。
ご一緒していただいた菅野氏には大変お世話に成りました。
普段は単独行動で絶対に自分のポイントは教えない人にも拘わらず、惜しみ無くポイントを教えて頂きました。
ただ人気の桂川、良さげなポイントはかならず人が入ってました。
とあるポイントに入り、菅野氏は上に僕は下へと釣り始め。
今年のウェットはKⅡ9'11"#6 +StGeorge3-3/8が頼もしい相棒になります。
なかなか振りやすいロッドで気持ちよく投げることが出来ました。
さて本を読み、実際に教わったことを実践しますが、やはり思っていたようには行きません。
どう流れているんだろう。
上手くスイングしているんだろうか、
縦の動きが演出出来ているんだるうか、
暗くなりつつある川のなかでひたすら想像する。
ようやく見つけたライズに対して接し方はどうだったか、まぁ掛けることが出来なかったので何処かに問題がある。
その問題は何なのか。
折角の当りをどうして取れなかったか?
流したウェットはどう?
色んな事が反省出来る機会と成りました。
ウェット一年生、修行に励みたいと思います。
11080871_472833366199553_6877537186


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/03

麻婆茄子

麻婆茄子
今夜は挽き肉たっぷりの麻婆茄子。
カット野菜のサラダとポテトサラダ。
昨日の残りの牛肉とチンゲン菜の炒め物。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/02

小さめのウェット

小さめのウェット
小さめのウェット
#14's
フック Daiichi 1530 #14
2X-Strong
取り合えず20本まで頑張ります。
早くヤマメに吸い込ませたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新しい制服に身を包み

新しい制服に身を包み
一昨日高校の制服が届きました。
昨日は早速荷をほどいて新しい制服に袖を通して、せっせと自撮りしている娘でした。
リボンを上げすぎたらコナンになるとか、第一ボタンは閉めるとおかしいとか、父娘であーじゃないこーじゃないと騒いでおりました。
そんな姿を見ていると親父は頑張らないと如何なとしみじみ思うのでした。
渡辺麻友の制服図鑑「最後の制服」にも登場したらしいです。
まゆゆにはほど遠いですが、それなりに可愛いと思うのは親心と言う物ですかね。
新しい制服に身を包み

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »