通勤経路
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何だ?朝練って。
昨夜は耳元で囁く蚊のお陰で寝れた様な寝れてない様な。
でもって朝練が有るからと二時間早く出ていきました。
5/3のザよこはまパレードに娘の高校のダンス部は応援参加しているらしく、そのための練習らしいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なでしこフィッシャ―ズの悦ちゃんと千佳ちゃんと桜満開の養沢に。
J・Stockardのキャップ。
国内ではあまり見かけないので気に入ってます。
ラッキーナンバーの23
数日前の冷え込みが功を奏し桜が散らずにいてくれてました。
桜満開の養沢です。
午前中はクラブハウスと木ノ子屋さんで雨が止むのを待って午後券での釣り開始。
木ノ子やさんで早めの昼食。
お通しの冬越しの筍やじゃがいもの煮物が美味。
季節の野菜の天ぷらも一人前でこの量でした。
のんびりと午後券での入渓。
雨のおかげで釣り人は30人足らず、好きなところに入れそうです。
午後は薄日も射したりしましたがどんよりした曇り空でした。
釣り上がりの、ウェットの練習にするかどっち付かずで選んだロッドはウィンストンの9'00"#3 。
釣り上がりは練習していたロッドとやはり感覚も狂い、キャスティングも侭ならず。
ロングリーダーにロングティペットにウェットフライ付けたりして何とも中途半端。
14時にオオクマや、イブに#14 位のカゲロウが出てドライで楽しめたり大物狙いのウェットでもそこそこの釣果は出ました。
そんな迷い迷いの釣りで岩と岩の間をすり抜けようとして養沢の淵にダイブ。
右膝は打つは頭のてっぺんまで水没するはの良いとこ無し。
午前中の雨のお陰で人も少なく好きな所で楽しめているのに、何だろう?この中途半端感は(笑)?
まだ水没する前ですね。
ここか?この次の淵か?水没したのは。
但しイブ前はリーダーを短くして釣り上がりでウェットに。
これが最後の方で一番しっくりしました(笑)。
満開の桜と美女二人。
悦ちゃんと千佳ちゃん、決して親子ではありません。
千佳ちゃんと濡れ鼠からようやく服も乾いてきたおじさん。
この後ラストまで楽しみ、八王子のファミレスで釣り談義。
皆と別れたのは夜十時になってました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この10年、小学校入学式の日の大嵐から始まり娘達の学年は学年の行事がほとんど雨に顔は祟られる「雨学年」でしたが、
昨日・今日とお天気は最悪。
今日は何と真冬並みの寒さ。
桜散らしの雨の中、入学式へ向かう途中。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
渓流解禁から一ヶ月、忍野のそれから約半月後にようやく解禁です。
車が故障中でなかなか思うように動けない今日この頃で、他力本願の模様。
ゆるゆるの出発で忍野着は10時。
リバーズエッジで年券購入、今年は元が取れるかどうか(笑)
朝のうちはハッチが有った様ですが、入った頃には一段落してしまったようです。
自衛隊橋から金田一までやる気のある魚を探しながら歩きますが、ドコモかしこも沈黙状態。
金田一の瀬の上でようやくレインボーの仔。
リバーズエッジで遅めの昼食を摂り、本流に移動です。
忍野後の桂川ウェット。
ご一緒していただいた菅野氏には大変お世話に成りました。
普段は単独行動で絶対に自分のポイントは教えない人にも拘わらず、惜しみ無くポイントを教えて頂きました。
ただ人気の桂川、良さげなポイントはかならず人が入ってました。
とあるポイントに入り、菅野氏は上に僕は下へと釣り始め。
今年のウェットはKⅡ9'11"#6 +StGeorge3-3/8が頼もしい相棒になります。
なかなか振りやすいロッドで気持ちよく投げることが出来ました。
さて本を読み、実際に教わったことを実践しますが、やはり思っていたようには行きません。
どう流れているんだろう。
上手くスイングしているんだろうか、
縦の動きが演出出来ているんだるうか、
暗くなりつつある川のなかでひたすら想像する。
ようやく見つけたライズに対して接し方はどうだったか、まぁ掛けることが出来なかったので何処かに問題がある。
その問題は何なのか。
折角の当りをどうして取れなかったか?
流したウェットはどう?
色んな事が反省出来る機会と成りました。
ウェット一年生、修行に励みたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント