« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014/10/31

根菜と豚バラの煮物

根菜と豚バラの煮物
疲れているときは根菜の煮物。
大根・里芋・ごぼうに人参+椎茸+豚バラ肉。
大地の恵みからパワーをいただきます。

| | トラックバック (0)

2014/10/30

ベストの中身のダイエット

ベストの中身のダイエット
重い重いと言われたフライベストから、取り敢えず明日の管釣りで使わない物を出してみた。
普段の釣りでこれらが本当に使われているのかどうか疑問が残った。
寒くないのにグローブ。
自撮りしないのに三脚にスマフォホルダー。
ストマック取らないのに採集セット。
見ないのに単眼鏡と、
以下省略(笑)。

| | トラックバック (0)

2014/10/28

深夜ですが

深夜ですが
飲み会でもなく、夜中につけ麺+生ビール。
少しずつ仕事が忙しくなってきました。
「麺大盛は無料です。」の言葉に無意識に「はい」と答えてしまったのには反省です。

| | トラックバック (0)

2014/10/25

なかなか

なかなか
手持ちの携帯のカメラの機能。
なかなか使いこなせていないなと思うのです。

| | トラックバック (0)

娘とLINEで

娘とLINEで
しばらくLINEそのものをやらなかった娘ですが、ようやく始めたようです。
これでCメールを使わなくても済むようになりました。
スタンプをリクエストのまま購入して送りましたが六種全てアニメキャラクターでした。

| | トラックバック (0)

2014/10/24

娘15歳

娘15歳
今日は娘の15歳の誕生日。
陣痛から19時間掛かった難産でした。
にも関わらず、妻のお腹の中にいた娘は途中で何度も居眠りして、電気ショックで起こされるような、生まれる前からノンビリした子でした。
生まれた時からの性格なんて言いますが、生まれる前から性格で今でも何処かノンビリ感が有ります。
娘が生まれてから全精力を注いだ妻には頭が下がります。
そこまでしても子供の記憶には残らないよと僕が言っても、覚えていようがいまいがそんな事は関係なく、我が子に対して手を抜くのは絶対に嫌やよと言っていました。
ふとした時に幼児の頃の記憶がでてくれればいいとも。
15歳
悩み、戸惑い、ワクワクしながらドキドキしながら、元気に笑顔でいて欲しい。

| | トラックバック (0)

2014/10/19

シゴカレ中

シゴカレ中
シゴカレ中
シゴカレ中
ひーひーとしごかれてます。

| | トラックバック (0)

養沢でLL講習


養沢でLL講習
養沢でLL講習

本日は養沢。
ロングリーダーでの釣り上がりを毛利さん、内山さんに朝から習い中。
今まで9ft位しか付けていなかったのですが、今日は15ft。
投げ始めは思うところにいかなかったのですが、何とかフライが入るように成ってきました。
ドラグフリーのフライに鱒は出やすく成りますが、合わせが今一緩く鱒が掛かってもフライが外れてしまっていましたが、漸くネットイン。
今日は修行に徹します。
今年は修行の多い年になりました。

| | トラックバック (0)

2014/10/18

ウッドクラフト展

ウッドクラフト展
ウッドクラフト展
ウッドクラフト展
渓流魚に魅せられた釣り人展
Woodcraft and Illutration by 福永和明
南町田グランベリーモール、モンベル店内
2014年10月18日から11月9日迄(入場無料)
作品のなかにも多くの知り合いの方もいて楽しめます。
以前の作品に比べ、
立体感のあるトラウトの表情が生き生きしてます。

作者の福永さんとツーショット。

| | トラックバック (0)

2014/10/16

恒例、給料日のお約束

恒例、給料日のお約束
給料日のお約束。
娘と焼き肉屋さん、今日は牛角大和店。
合唱コンのクラスの仕上がりとか聞いてみますが、芳しく無いようです。
あとは今後の受験対策。
これまたなかなか難しいです。

| | トラックバック (0)

懐かしの写真

懐かしの写真
懐かしい写真が出てきた。
高校生の時。
もう37年前に成るんだ、ラグビー部3年から1年まで勢揃い。
不器用に直向きに楕円球追ってたんだっけ。
今の時代みたいに父兄が試合とか見に来ることなんて無かったから写真なんかもほとんど残ってなくて、貴重な一枚。

| | トラックバック (0)

2014/10/14

台風一過

台風一過

| | トラックバック (0)

2014/10/10

鋭意仕事中

鋭意仕事中
難関部の免震部をようやく通過。
頑張ろっと!

| | トラックバック (0)

2014/10/09

E-P3で月を撮る

E-P3で月を撮る
手持ちのE-P3にFlashAirを挿入。
画像の送付のテスト。
昨日見れなかった月を撮ってみた。
マニュアルモード、今まで一度も使った事がなかったなあ。
オートフォーカスになる前の銀盤一眼レフを使っていた身としては恥ずかしいね。
三脚無しでもこのくらいのものになると知って二度(°д°)

| | トラックバック (0)

娘とイタリアン

娘とイタリアン
娘とグラッチェガーデンズで夕食。
ラージサイズが以外と量があった件。

がもうギブアップですみたいな顔をして僕を見ています。
残すのも何なんで僕が食べるとさらに太ります。

| | トラックバック (0)

2014/10/06

好きこそ物の上手なれ

好きこそ物の上手なれ
日中にLINEにて連絡あり、
酒も飲まずにファミレスで四時間、男四人でケンケンガクガク。
ヘンタイな集団でした。

| | トラックバック (0)

台風一過

台風一過
午前中自宅待機しておりましたが、
午後になりお天気も回復。
近くの境川は濁流状態。
現場に午後も休んでいいかと連絡を入れましたが、駄目の返事でした。

| | トラックバック (0)

2014/10/05

20140923たけちゃんを偲んで仲間と湯川

iPhoneアップデートしたら電話帳が飛びますた。
電話番号とメアド教えて下さい。
急ぎませんのでお暇な時にでも宜しくお願いしますm(_ _)m

2013年9月22日にFBのメッセンジャーでこの連絡が来た。
急ぎ携帯の番号とメールアドレスを返信したのだが、返事はそれきり来なかった。
たけちゃんはその翌日に逝ってしまっていた。

あれから一年吉良さんの呼びかけで竹ちゃんゆかりのメンバーで彼を偲びつつが湯川でワイワイやろうと言う事になった。
たけちゃんの人柄なんだろう、1都7県総勢16名がこの日駆けつけた。
だっさん、なかさんが「早く行かネ~と魚釣られちゃうかんね」と言って早々に赤沼から入って行った。
確かにこの時期このメンバーで攻められたら簡単に釣れるブルックはいなくなりそうだ。
yoshizoさんと連れ立って赤沼から光徳経由で小田代の下流に向かいます。
54歳と53歳が全く釣りたいからと言ってこうやって歩くのもなんだよね~など言いながら40分近く歩いて辿り着いたらすでにtombiさんの姿がそこにありました。
「もう3匹釣れたからどうぞ~」ってもう釣っちゃっている。
10696238_731609536959825_6297850439
Photo By Onae
少ししてライズを見つけたyoshizoさんが本日の初ブルック。
こちらは良さげなポイントに流すも全く反応無し。
立ち入り禁止区域の手前までブルックの姿は見れず仕舞い。
Ap9230528
時折ガサガサっと藪の中から聞こえる音にビクッとしながら、急いで青木橋に向かいます。
10175978_684440841647400_7830819162Photo By Maruyama
Ap9230531
散々歩いて今日初めて見ることの出来たブルック。
青木橋の上から覗き込んでいます。
995655_550899168390242_478136610837Photo By Nishibori
ブルックを見かけるとすかさず動くのがこの人、何度かのすっぽ抜けの後何とか釣れたらしい。
10425060_550899085056917_6278489438
10247340_550899088390250_3288394657
10513246_686740468070352_7374284141Photo By Hirata
11時半約束の場所に。
Ap9230532
仲間内で名付けた竹地蔵のポイント
ズッポリたけちゃんが嵌ったこのポイント、その前の年か前々かの年にテラスの下流で直角に曲がるところがあって僕が好きな場所なのでたけちゃんを連れて行った。
1400999878195
横着してショートカットして木道に出ようとするとズポッとハマるから駄目だかんねと言ってあったが、2009年にりんご屋さんの記事に有る様にズボッと嵌った。
以来そこを竹地蔵のポイントと呼んでいたのだが、まさかこういう形の思い出の場所になるとは思わなかった。
Ap9230534
1459275_254321808050711_510653672_n
10484954_684229654988100_2154062546Photo By Hirata
テラスにて献杯。
湿っぽいのはやめよう、仲間みんなで笑顔を届けます。
1546011_684230711654661_92228373956
10649559_684440938314057_1581707709
青木橋に戻って昼食。
画像の5人と同じ時期に亡くなったたかしさんと竹ちゃん、今日は来れなかったmasaちゃんの8人でmixi内でバカ話を繰り広げるコミュを作っていた。
なかなか一同に介するのも難しくこのメンバーが顔を合わせるのも珍しい。
10387407_684229631654769_6654290271
10527866_684440821647402_7712452389
10155113_378556082299177_3486261592Photo By Hirata
Ap9230533
昼食後は三々五々と各自好きなポイントへ向かいます。
10653709_684230731654659_3758792801
10666057_684230401654692_1875640585Photo By Hirata
Ap9230535
しかし熊の居るポイントが気になります。
通称ピンクの花園の対岸の木の上に人間の気配を全く気にしない熊がどんぐりを食べるのに夢中になっているようです。
午前中は木の上から降りた熊がひょっこり川の脇のヤブから顔を出して慌ててだっさんとなかさんは30mダッシュで逃げたそう。
午後は熊がいないね~と言っていたらその藪の中から大きないびきが聞こえて来たそうで、どうやら食後の昼寝をしていたらしい。
人の気配に気付いて再び木の上に移動したらしい。
ふふっふしかし釣れません。
手練のメンバーに釣られてしまっていてやる気のあるブルックが見つけられません。
1411574830404
この時点ですでに四時、ブルックを見つけてもなかなか浮き上がっては来ません。
あの手この手どうにもなりません。
仲間からは早上がりの連絡メールが届きます。
釣れぬまま下りとうとう赤沼橋まで来てしまった。
ライズのないところを居そうだと思えるところにフライを流してはみるものの反応なし。
下流部頭の背の部分にフライをウエットに変えてくまなく当たってみるもののウンともスンとも言いません。
ダメだなと諦めて帰りかけているとき赤沼橋の10m下で一発だけライズ。
ライズが有るならとその一匹に賭けます。
マシュマロボディのスパイダーにフライを交換、二度目に流した時にフライを吸い込むような感じでブルックが出た。
1411574846746
すでに陽は西の空に沈んだ18時。
やっと釣れた。
たけちゃんに一匹捧げたいと願っていたので本当に嬉しい一匹と成りました。
たけちゃんが釣らしてくれたんだね、きっと。
車に帰りぐったりその場で座り込むのでした。

| | トラックバック (0)

2014/10/04

家たこ

家たこ
娘に何が食べたいと聞くと、たこ焼きのリクエスト。
粉もの好きな娘です。
熱々なのをほうばってビールをグビッと遣るのは良いもんです。

| | トラックバック (0)

2014/10/02

渓流最終日

27日の疲れも取れない内に
渓流最終日の9/30。
半休取って桂に飛んでウエット20時迄やって、
いい当たりが二度ほど有ったけど
またまた坊主喰らって、
風邪を悪化させて、
昨日寝込んでいた大馬鹿野郎。
ってのはわ・た・く・しです。

| | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »