« 家たこ | トップページ | 台風一過 »

2014/10/05

20140923たけちゃんを偲んで仲間と湯川

iPhoneアップデートしたら電話帳が飛びますた。
電話番号とメアド教えて下さい。
急ぎませんのでお暇な時にでも宜しくお願いしますm(_ _)m

2013年9月22日にFBのメッセンジャーでこの連絡が来た。
急ぎ携帯の番号とメールアドレスを返信したのだが、返事はそれきり来なかった。
たけちゃんはその翌日に逝ってしまっていた。

あれから一年吉良さんの呼びかけで竹ちゃんゆかりのメンバーで彼を偲びつつが湯川でワイワイやろうと言う事になった。
たけちゃんの人柄なんだろう、1都7県総勢16名がこの日駆けつけた。
だっさん、なかさんが「早く行かネ~と魚釣られちゃうかんね」と言って早々に赤沼から入って行った。
確かにこの時期このメンバーで攻められたら簡単に釣れるブルックはいなくなりそうだ。
yoshizoさんと連れ立って赤沼から光徳経由で小田代の下流に向かいます。
54歳と53歳が全く釣りたいからと言ってこうやって歩くのもなんだよね~など言いながら40分近く歩いて辿り着いたらすでにtombiさんの姿がそこにありました。
「もう3匹釣れたからどうぞ~」ってもう釣っちゃっている。
10696238_731609536959825_6297850439
Photo By Onae
少ししてライズを見つけたyoshizoさんが本日の初ブルック。
こちらは良さげなポイントに流すも全く反応無し。
立ち入り禁止区域の手前までブルックの姿は見れず仕舞い。
Ap9230528
時折ガサガサっと藪の中から聞こえる音にビクッとしながら、急いで青木橋に向かいます。
10175978_684440841647400_7830819162Photo By Maruyama
Ap9230531
散々歩いて今日初めて見ることの出来たブルック。
青木橋の上から覗き込んでいます。
995655_550899168390242_478136610837Photo By Nishibori
ブルックを見かけるとすかさず動くのがこの人、何度かのすっぽ抜けの後何とか釣れたらしい。
10425060_550899085056917_6278489438
10247340_550899088390250_3288394657
10513246_686740468070352_7374284141Photo By Hirata
11時半約束の場所に。
Ap9230532
仲間内で名付けた竹地蔵のポイント
ズッポリたけちゃんが嵌ったこのポイント、その前の年か前々かの年にテラスの下流で直角に曲がるところがあって僕が好きな場所なのでたけちゃんを連れて行った。
1400999878195
横着してショートカットして木道に出ようとするとズポッとハマるから駄目だかんねと言ってあったが、2009年にりんご屋さんの記事に有る様にズボッと嵌った。
以来そこを竹地蔵のポイントと呼んでいたのだが、まさかこういう形の思い出の場所になるとは思わなかった。
Ap9230534
1459275_254321808050711_510653672_n
10484954_684229654988100_2154062546Photo By Hirata
テラスにて献杯。
湿っぽいのはやめよう、仲間みんなで笑顔を届けます。
1546011_684230711654661_92228373956
10649559_684440938314057_1581707709
青木橋に戻って昼食。
画像の5人と同じ時期に亡くなったたかしさんと竹ちゃん、今日は来れなかったmasaちゃんの8人でmixi内でバカ話を繰り広げるコミュを作っていた。
なかなか一同に介するのも難しくこのメンバーが顔を合わせるのも珍しい。
10387407_684229631654769_6654290271
10527866_684440821647402_7712452389
10155113_378556082299177_3486261592Photo By Hirata
Ap9230533
昼食後は三々五々と各自好きなポイントへ向かいます。
10653709_684230731654659_3758792801
10666057_684230401654692_1875640585Photo By Hirata
Ap9230535
しかし熊の居るポイントが気になります。
通称ピンクの花園の対岸の木の上に人間の気配を全く気にしない熊がどんぐりを食べるのに夢中になっているようです。
午前中は木の上から降りた熊がひょっこり川の脇のヤブから顔を出して慌ててだっさんとなかさんは30mダッシュで逃げたそう。
午後は熊がいないね~と言っていたらその藪の中から大きないびきが聞こえて来たそうで、どうやら食後の昼寝をしていたらしい。
人の気配に気付いて再び木の上に移動したらしい。
ふふっふしかし釣れません。
手練のメンバーに釣られてしまっていてやる気のあるブルックが見つけられません。
1411574830404
この時点ですでに四時、ブルックを見つけてもなかなか浮き上がっては来ません。
あの手この手どうにもなりません。
仲間からは早上がりの連絡メールが届きます。
釣れぬまま下りとうとう赤沼橋まで来てしまった。
ライズのないところを居そうだと思えるところにフライを流してはみるものの反応なし。
下流部頭の背の部分にフライをウエットに変えてくまなく当たってみるもののウンともスンとも言いません。
ダメだなと諦めて帰りかけているとき赤沼橋の10m下で一発だけライズ。
ライズが有るならとその一匹に賭けます。
マシュマロボディのスパイダーにフライを交換、二度目に流した時にフライを吸い込むような感じでブルックが出た。
1411574846746
すでに陽は西の空に沈んだ18時。
やっと釣れた。
たけちゃんに一匹捧げたいと願っていたので本当に嬉しい一匹と成りました。
たけちゃんが釣らしてくれたんだね、きっと。
車に帰りぐったりその場で座り込むのでした。

|

« 家たこ | トップページ | 台風一過 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20140923たけちゃんを偲んで仲間と湯川:

« 家たこ | トップページ | 台風一過 »