久々にマテリアル購入。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
土曜日は釣り場でいつもニコニコしている僕の姿を見て、そんなに楽しいのなら一度経験してみたいと言う友人を連れて忍野へ。
何てったって釣りの経験もあるかどうか、フライフィッシングなんて見るも触るもはじめて、一日やって最後に方に釣りをした気分になればいいかな~(笑)と思っての同行。
朝6時にさかな公園の上の駐車場に到着。
とりあえずはキャスティングの練習。
基本の方はざくっと教えて、あくまでもざくっとね。
後はロールキャストを30分、ちょっと前に飛ぶ(落ちるとも言う)ようになったように見えたので、鐘ヶ淵堰堤の吐き出しの下の瀬でいざ実釣。
前のめりにロールキャストもどきをするたびに岸から落ちそうになるのを冷や冷やしながら眺めつつ、合間にロッドを振りますが反応無し。
兎に角キャス練、こればかりはひたすら投げてコツを掴んでもらうしかない。
少し前に落ちたらラインを送りだして,瀬の流れにフライを任せてもらえばやる気の有るやつは出てくれるかも知れない。
とは夏の忍野、そう簡単には行きません。
瀬の終わりの岸際で一匹出ましたがフッキングならず。
とりあえずここは諦めて移動します。
温泉裏も激渋。
C&F裏の瀬も反応無し。
金田一の瀬でようやく2匹。
このフライはそっけなくフライを無視していた鱒がジ~っとフライを見つめてそれでも食いついた。
今後のフライ作りにちょっといいヒントがもらえました。
初心者さんは瀬の上で一瞬ごんごんと当たりはあった模様。
三匹目は目の前でサイトで掛けて魚の引きは味わってもらいました。
リバーズエッジで昼食を取り、初心者なら上のほうが良いかもとヒロコさんからアドバイスを貰って釣堀裏。
そこで佐野さんと合流、一年ぶりのツーショット。
去年は同じような体型でしたが、この夏かなり絞ったそうでかなり差が開いてました。
上流部も渋々で、クロムシ釣法やってみますが厳しかったです。
お盆の渋滞も心配されるので3時半の早上がり。
9月にまたどこかご一緒しましょうと佐野さんと約束して別れます。
帰りは道志道で4時間の道のりでした。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
6月にご一緒したなでしこフィッシャーズの悦ちゃんが仲間の方のウェットの修行をしますのでご一緒しませんかとのお誘い。
僕もウェットフライでの釣りを練習したいので再び養沢にGO!
台風の影響で雨が降ってくるであろう午後からの釣り。
お昼前に事務所のテラスで渓流ランチ。
花わさびの乗ったお稲荷さんにアジの南蛮付け、コールスローにいぶりがっこにスモークチキンなど、かなりの贅沢。
いつもの食事とは違います。
大変美味しく頂きました。
入場者15名ほど、午後からは帰る人もいてかなり自由にポイント堪能。
途中からテレストリアルのドライにも反応が有り、ポイントポイントで楽しめました。
開始早々ウェットに出たレインボーが一番デカかったのですが写真撮影中に逃げられちゃいました。
同行されたチカちゃん、何かの小説の中で主人公が過酷な日々の中湯川に行き釣りをして自分を取り戻すようなシーンが有って、そのワンセンテンスに憧れてフライを始めたそうです。
それなら次回は湯川に行きましょうとなりました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント