« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014/07/30

クロムシフライ

クロムシフライ
4月に芝川でご一緒した佐野さん。
忍野用に巻いている自称「クロムシフライ」。
テニスコート裏あたりでバンクにぶち込むと鱒の反応が良いらしく、結構釣果を上げています。
あんまり流し過ぎると見切られちゃうらしいが、ポンと水面に落ちたらガボンと来るスリルが面白いらしい。
FBで下さいって書いたら早速送ってきてくれました。
箱がね、ふたからして憎いでしょ。
ワクワクしながらふたを開けたら底に鱒のイラスト。
思わずにっこりです。
こういう遊び心、おしゃれだなと思います。

佐野さん、VERY THANKS!

| | トラックバック (0)

2014/07/29

土用のうしの日

土用のうしの日
たまには鰻をと思いましたが、仕事先の商店街はもう閉店時間を過ぎてました。

| | トラックバック (0)

2014/07/28

ロッドケースをば

ロッドケースをば
先日手に入れた平野釣具店のグラスロッド。
ケースが無いので家に使わなくなっていたケースを金鋸でカット。
文字は金色にしてみましたが、フェルトペンが太くて文字が大きくなりました。

| | トラックバック (0)

2014/07/27

一筋の光

一筋の光
午前中の猛暑から荒れ模様になった午後。
荒れる少し前に一筋のレンブラント光線が真っ直ぐ真下に降りていました。
何とも神秘的でしばし見とれてしまいました。

| | トラックバック (0)

2014/07/26

タックル整理

タックル整理
今週末の釣行はお休みです。
使ってみたけどどうかなとか、持ってても使わないなと思う物は思いきって処分しようと思います。
#4絡みでは画像の物を残すことにしました。
8´6゛位の#4が欲しいね。
#3と#5はまた明日。

| | トラックバック (0)

2014/07/23

めがね魚を食す

994122_337162379766653_442368463890
珍しく陽のあるうちに早帰り。
何時もは早く閉まっている店で夕飯のおかず選び。
めがね魚?変わった名前の魚の刺身を買いましたが。
名前が合っているかどうか定かでありません。
どんな魚だろうとググってみた。
10523841_337205059762385_1614635274
スズキ目ワニギス亜目
ミシマオコゼ科ミシマオコゼ属
メガネウオ
鮮度がいいものは薄造りの刺身にしてとてもうまい、と有って。
確かに歯ごたえしっかりコリコリして味が濃く大変おいしゅうございました。

| | トラックバック (0)

2014/07/22

お気に入りのワンショット

お気に入りのワンショット
今まで移動する為だけに木道を歩いていた。
多分足元だけ見て歩いた。
釣り場のブルックの事だけ考えていた。
初めてこの森に訪れた人は、この森の美しさに気が付いた。
この画像を見て改めて素晴らしい場所で釣りをしているんだと思い知らされた。

| | トラックバック (0)

2014/07/21

20140719湯川は大雨だった~

4月に芝川でご一緒した毛利さんが湯川でまだ釣りをしたことが無いと聞いて、シーズン内に行きましょうと話をしていた。
上流でヒゲナガでバンバン釣り、中流域の湯川らしい湯川を味わってもらおうと計画。
ようやく日程も合い7/19土曜日に決行となりました。
赤沼に7時近くに到着。
先に佐古さん・表さんも到着していて珍しいこの4人での釣りになります。
8時の東武バスに乗り湯滝へ向かいます、先の二人とは昼頃青木橋で合流しましょうと約束。
湯滝に付いて毛利さんテンションMAXです。
三連休で釣り人は遠征に出掛けているんでしょうか。
珍しく釣り人の車はほんの数台。
10492397_270426203155050_4133339015
Photo by MOURI
湯滝の脇の木が崩れて滝壺に落ちてました。
いつまたこの木が動くかはわかりませんが、かなり不安定な状況に有ります。
湯滝を覗き込んで居ると左岸の落ち込みのところに有に35cmを超えるブルックが見えます。
先ずは毛利さんにそのデカイのをせめてもらうことに。
記念すべき湯川第一投、でかいブルックはフライに反応して出てきたものの見切って枝下に隠れました。
気を取り直して次には別のブルックが釣れたようです。
僕はほぼ同時に右岸の落ち込みで一匹。
記念すべきHIRNOTSURIGU OriginalROD parabolic 7’11”#4に入魂完了です。
しかもなかなかいい型です。
僕としてはこの一匹が出てくれたので幾分満足気、後は毛利さんに思いっきり釣ってもらえるようガイドしたいと思うのです。
1405902234103
1405902254589
初っ端は好調でしたが、その後が続かない。
どうも昨晩から今朝にかけてかなりの雨が降ったようで、増水気味・低水温かつ濁り少々。
ブルックはいるところにはいる感じですが、どうも下を向いてしまっているらしい。
それでもって肝心のヒゲナガガ全くハッチ無し。
1405902267047
今回用にいつものヒゲナガフライを改良した。
ヒゲナガが舞う上流部でバンバン釣ってもらおうと思っていましたが当てが外れたよう。
記憶にあるポイントを毛利さんに教えてどんどんやってもらいますが、ハッチの無いときのフライへの猜疑心はやたら強い。
ガッチリとは咥えに来ないのでどうも苦戦のようです。
10455545_270596063138064_910771544_
Photo by MOURI
ドライを諦めてニンフの釣り、毛利さんに立てつづきにブルックが出ます。
やはり沈めないと厳しい。
1403025897733
10568703_270596076471396_866041724_
とにかくライズ無し。
時折雨が降ったり、晴れ間が見えたりの半日。
夕方まで持つであろうかと思っていた空はどんどん怪しい方向に向かいます。
小滝の周辺もあまり良くなく、二人で代わる代わる攻めますが音無し。
10525459_270596056471398_963938519_
10567528_270596096471394_700032748_
10564658_270596099804727_1634062853
Photo by MOURI
毛利さんにはかなり写真を撮ってもらっていたようです。
雨が降っているのでなかなか携帯もレインウエアから出せず、あまりこの日は写真撮ってませんでした。
どんどん先行してもらってやってなさそうな所から一匹。
1405902195714
小田代あたりで少し反応が良くなって来ましたが、雨がもう大変。
これからってところで土砂降り。
毛利さんは木道に上がってギブアップの様相。
泉門池に向かいますが上空で雷ゴロゴロの状態に。
これはヤバイねということで引き返して光徳のバス停に向かいます。
そこから赤沼に戻ったところで佐古さん・表さんの連絡に気付きました。
「青木橋に待ってま~す」
「ゴメン雷がヤバくて避難終了です」
「ええ~~~」
二人が帰って来る間に着替え終わったら雨が止んだ。
気温15~6℃、心なしか寒く感じます。
1405902183746
3~40分してから二人が戻って来ました。
中流域の様子を聞くと渋いけどブルックには会えたようで、固まって居るような感じとのことでした。
ただ途中から雨でフライは見えないは濁りは出るはの状態だったようです。
表さんが淹れてくれた珈琲で一息つきました。
4人で浅井さんの開店を待ち、串カツを頂いて本日の業務終了。
タフなコンディションの中で10匹近くは出してくれたので良かったです。
次回は9月にコカゲロウの時期に湯川の湯川らしい中流域を楽しんで貰いましょうという事になった。
毛利さんから最近タイイングにハマって居ると言うウエットフライをお礼に頂きました。
1405902056583


| | トラックバック (0)

2014/07/20

軽〜く飲み会

軽〜く飲み会
こじんまり友人と雨宿り。

| | トラックバック (0)

2014/07/19

大雨の湯川

大雨の湯川
大雨の湯川
大雨の湯川
上流域から一気に赤沼まで下る予定の湯川でしたが、泉門池で目も開けられない大雨。
おまけに雷ゴロゴロで慌てて光徳のバス停に避難。
着替えたら雨が止んだ。

| | トラックバック (0)

2014/07/18

明日のメインロッド

明日のメインロッド
明日の湯川。
メインロッドは仲間が言う所のヘンタイ店主の平野釣具店。
OriginalGlassRod parabolic 7フィート11インチ4#
どんな釣りになるか楽しみ。

| | トラックバック (0)

2014/07/15

給料日のお約束

給料日のお約束
はい、給料日のお約束。
今日は牛角で。
LINEで555円引きのクーポンを手にいれましたが、さて。
今日は進路について話してます。

| | トラックバック (0)

2014/07/14

ヒゲナガフライ

ヒゲナガフライ
ヒゲナガフライ
一ヶ月湯川に行ってないので、禁断症状ご出始めているようだ。
上流域のヒゲナガフライ。
前回の湯川で色々なパターンのヒゲナガフライを試してみた、
ここはこうしたい、触角付けてみたい。などなど色々な妄想あり。
1405902267047
7/19の湯川釣行で第一投でこのフライにいい型のブルックが飛びついてくれました。
1405902234103

| | トラックバック (0)

2014/07/13

近所の川にて

涼みに近所の川に。
今日はBHTRのmorio7'1"3#をのんびり振りたい日。
713と言う数字に拘って作ってもらったロッドです。
近所の川にて
2~3週間前の大雨で上流にある管理釣り場の水が溢れた。
ポンドの水と共にそこにいた鱒たちも流れ出てしまった。
どこかに溜まっているはずと渓流探索。
近所の川にて
どこからでも出てくるカワムツ攻撃。
前に来た時もやはりこの攻撃だった気がする。
フライを大きくすればと思い最高10番まで上げてもやはりカワムツでした。
近所の川にて
真っ赤なのが出てきたがオイカワ?かな。
近所の川にて
15時から19時半までの釣り。
デカ虹にも山女魚にも会えず仕舞い、カワムツ多数オイカワ?一匹。

| | トラックバック (0)

2014/07/12

なかなか思う通りには

娘が 以前お手伝いをしていた男子バレー部の大会が自分の中学校で有った。
所属する美術部も活動が有るが、どうしても応援に行きたい。
「どうしよう」と聞かれた。
娘は僕の入れ知恵通り「私用で遅れます」と言って男バレの試合を見に行ったのでした。
試合が始まる寸前、美部の子2名により強制連行されて自分の部活をすることになったそう。
顧問の先生の方が上手だったということね。
画像はイメージです(笑)
僕も中学の時は男子バレー部でした。
顧問が綾瀬遥だったら、もっと頑張ってたかな~。20090425_007thumb448x2984365


| | トラックバック (0)

2014/07/11

台風過ぎて

台風過ぎて
おはようございます。
台風が過ぎて朝から蒸し暑い横浜です。
こんな日は現場も熱中症対策が必要です。
さて週末、どこに行こう。

| | トラックバック (0)

2014/07/10

家たこ

家たこ
もんじゃかお好み焼きかたこ焼きか
何でも良いから粉物が食べたいと娘からのリクエスト。
買い物に行ったらタコが「買って、買って」とせがむので
今宵はたこ焼きにしました。
半分の穴を利用してオリーブオイルにバジルとにんにくを入れて野菜や魚介類をオイル焼きにしたんだけど、温度調整が上手くいかず失敗しました。
オイル焼きはオイル焼き、たこ焼きはたこ焼きと決めないとダメな模様。

| | トラックバック (0)

2014/07/09

台風の目

台風の目
国際宇宙ステーション(ISS)に搭乗しているリード・ワイズマン宇宙飛行士が7月5日より、台風8号(ノグリー)の衛星写真をたびたびTwitterに投稿したものの一部
台風の目
Googlemapで地球上ごリアルタイムに見れるようになったとの事。
今回の台風8号の昨日のリアルな姿。
画像に写る台風の目は今まで見た事がない位にデカイです。
大きな被害が出ない事を祈るしかありません。

| | トラックバック (0)

2014/07/08

20140706忍野

日光・湯川か忍野に使用か迷っていたところ、シゲさんから「忍野に行きましょう」の誘いあり。
土曜日の予定もあいにくの雨につき日曜日に順延。
ワールドカップのオランダVSコスタリカを見終わってからの出発です。
ゆっくり目の出発だったので到着は10時半。
聞くところに因ると朝は多少、魚の活性も高かったようですが・・・。
さかな公園の駐車場でKさんと合流。
テニスコート裏へ行くという二人と別れて自衛隊橋の下流へ向かいます。
鐘ヶ淵・・・釣れた験しが無いので飛ばします(笑)
1404780572282
昼の集合まで2時間、まずは堰堤の吐き出し。
ちらちら大きい鱒の姿が見えていたのでそれを狙います。
虫っ気も無く、大きめのフローティングニンフを長したら何度目かに出ましたがフッキングに至らず。
それっきりその大きいのは浮上せずでした。
フルラインにパッキングまで10mくらい出して流したときに一匹掛かりましたが、ランディングの途中で逃げられました。30cmくらいのレインボー。
1404780563983
お昼はリバーズエッジでカレーの大盛り。
シゲさんが大将から情報収集しますが、ハッチはあるが何で有るかが良く分からないとのこと。
かなり渋い状況のようです。
今回持参したエノさんネット、柄が短めなのでやはり午後も自衛隊橋から下に入ります。
1404780579912
水棲昆虫は諦めてテレストリアルフライを流します。
一度流してそれに出かかるか咥え損なうかすると後の無いワンチャンスのつりになります。
日曜日ですが人出は多くほとんどのポイントに釣り人あり。
富士急まで行き、一番から6番くらい見て回りますが魚ッ気が有りません。
見える鱒が居ないのも久しぶりな感じ。
結局金田一の瀬の上部に戻ります。
見やすく良く浮くということでスパイダーフライを選択。
1404780829810
散々フライを疑っていた鱒がようやく出てくれました。
1404780590741
その後もポイントを変えると
1404780819605
もう一匹は撮影中に逃げられました。
1404780837570
瀬の上のトロ場にいい型のブラウンが見え隠れしていて、ヒゲナガで狙えるかとワクワクしているとことに電話。
「釣れないしイブも期待薄だからもう上がろうよ・・・。」
帰る途中で一匹追加。結局5匹のみのさびしい結果でした。
1404780845828
でイネヤで反省会。
今日は軽めにオムライスにしました。
帰りは圏央道の接続渋滞に嵌り3時間かかっての帰宅でした。


| | トラックバック (0)

2014/07/06

激渋の忍野

激渋の忍野
激渋の忍野
今日は忍野にいますと書くのも憚りたいくらいの激しぶです。
午前中に一匹、ネットに入れる前に逃げられたきりです。

| | トラックバック (0)

2014/07/05

三回目の命日

昨日の7月4日はアメリカ合衆国の独立記念日でしたね。
僕にとっては別の日。
去年のBLOG。
あっと言う間の二年でしたが、その何倍もの時間が流れたような気がします。
今日はお休みを頂き一日掛けて妻を偲んでいました。
明日からまたいつもの僕に戻ります。
「満面の笑顔が素敵な人でした。
そしていつも笑顔の人でした。」
僕が独りでいるのが得意で無い事を良く知って居る人でした。昨年末(2012年)のスピリチュアル体験で彼女はこう言った。
「あなたは独りじゃ居られない人だから、いつかは恋もするでしょう。出来ればそうして欲しい。ただ今は娘を一人ぼっちにさせないであげて。彼女も本当の恋とか知れば寂しくないだろうから」と。

了解!

今年もやはり同じように過ごしました。
子育てというほど大層な事は出来てません。
あなたの最愛の娘はもう中学三年生に成りました。
この前は修学旅行で母娘の最後の旅行だった京都を懐かしんで来たようです。
僕は頑張り過ぎないように頑張ります。
そちらの世界はどうなんでしょう?
申し訳ないがまだまだそちらへ行く予定は有りません。
以前に較べて釣り馬鹿度は増しました。
食事はちょっと手を抜いてお弁当で済ましてしまう事も有ります。
元気です。
生きてます。
あなたの三回目の命日にて
P6150095
(2008.6.15撮影)

| | トラックバック (0)

2014/07/02

グリーンが足りてない

グリーンが足りてない
横浜の物件に来て早4ヶ月近く。
いつも何かが足りないなと思っていたら、今朝ようやく分かりました。
「目に青葉」
見える景色にグリーンが無いってことでした。

| | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »