20140706忍野
日光・湯川か忍野に使用か迷っていたところ、シゲさんから「忍野に行きましょう」の誘いあり。
土曜日の予定もあいにくの雨につき日曜日に順延。
ワールドカップのオランダVSコスタリカを見終わってからの出発です。
ゆっくり目の出発だったので到着は10時半。
聞くところに因ると朝は多少、魚の活性も高かったようですが・・・。
さかな公園の駐車場でKさんと合流。
テニスコート裏へ行くという二人と別れて自衛隊橋の下流へ向かいます。
鐘ヶ淵・・・釣れた験しが無いので飛ばします(笑)
昼の集合まで2時間、まずは堰堤の吐き出し。
ちらちら大きい鱒の姿が見えていたのでそれを狙います。
虫っ気も無く、大きめのフローティングニンフを長したら何度目かに出ましたがフッキングに至らず。
それっきりその大きいのは浮上せずでした。
フルラインにパッキングまで10mくらい出して流したときに一匹掛かりましたが、ランディングの途中で逃げられました。30cmくらいのレインボー。
お昼はリバーズエッジでカレーの大盛り。
シゲさんが大将から情報収集しますが、ハッチはあるが何で有るかが良く分からないとのこと。
かなり渋い状況のようです。
今回持参したエノさんネット、柄が短めなのでやはり午後も自衛隊橋から下に入ります。
水棲昆虫は諦めてテレストリアルフライを流します。
一度流してそれに出かかるか咥え損なうかすると後の無いワンチャンスのつりになります。
日曜日ですが人出は多くほとんどのポイントに釣り人あり。
富士急まで行き、一番から6番くらい見て回りますが魚ッ気が有りません。
見える鱒が居ないのも久しぶりな感じ。
結局金田一の瀬の上部に戻ります。
見やすく良く浮くということでスパイダーフライを選択。
散々フライを疑っていた鱒がようやく出てくれました。
その後もポイントを変えると
もう一匹は撮影中に逃げられました。
瀬の上のトロ場にいい型のブラウンが見え隠れしていて、ヒゲナガで狙えるかとワクワクしているとことに電話。
「釣れないしイブも期待薄だからもう上がろうよ・・・。」
帰る途中で一匹追加。結局5匹のみのさびしい結果でした。
でイネヤで反省会。
今日は軽めにオムライスにしました。
帰りは圏央道の接続渋滞に嵌り3時間かかっての帰宅でした。
| 固定リンク
最近のコメント