20140531忍野コウノマダラがキタ━(゚∀゚)━!
芝川前にちょこっと来たけど実質的に2ヶ月ぶりの忍野。
コウノマダラカゲロウがいいよト耳に出来たのは寝るちょっと前、間に合せに2本のスピナーを巻いた。
シゲさんに迎えにきてもらい、リバーズエッジでのんびり昼食のカレーを食べてのゆっくりしたスタートでした。
のんびりとは言っても行く先はイブで頑張りたい富士急の裏、2番3番に入ってほどなくして他のポイントが人で埋まりました。
開始早々シゲさんが膝の手術後の復帰戦の記念の一匹を上げる。
まだ休み休みではあるが徐々に元に戻って欲しいです。
クシゲで取れたよ聞いたのでクシゲにしたが反応有りません。
散発に起きるライズに色々フライを試しますが、ミッジに出た大きいのをかけ損なってからは沈黙の時間が続く。
それでもライズ待ちではなく対岸のブッシュ目掛けてロールキャストでピンポイントを狙う。
今日のラインはWFなのでイマイチ距離が出ない、やはりDTの方が距離は出るようだ。
それでもエラブタに期待して投げてみたらようやく本日の一匹目。
釣りに来てやはり一匹釣れるか釣れないかではドキドキ感が違います。
シゲさんにも二匹目。
コウノマダラの流下が始まるまではこんな感じでのんびりした釣り。
Photo by Saito
何とか二匹目。
流れの向こうでポカリポカリ浮いてくる山女魚に遊ばれつつ時間を待つ。
18時20分頃ざわざわした感じになり30分過ぎには完全にライズの時間帯となる。
コウノマダラがキタ━(゚∀゚)━!。
後は大きいのが釣れたら画像に残すつもりで釣りに専念。
隣にいたC&Fのスクール受講者さんが50cm位のブラウンを掛けたらしいが、流れに乗って下流に走られてラインブレイク。
よく釣れる。
がサイズは30cm前後。
作ってきたコウノマダラのフライはボロボロになり、あんまりにもボロボロなのでオオクマのクリップルで間に合わせようとしたが、クリップルでは駄目らしい。
反応を示さなくなる。
目の前ではモグラ叩きのように鱒がガッポンガッポントライズを繰り返す。
また急いでボロボロのコウノマダラを付け直して投げる。
何匹か追加して19時過ぎ。
川が静かになり始めた。
足元でのライズ、これはいま乗っている岩にヒゲナガが向かっている時に食われるときに起きる。
急いでヒゲナガフライにしたらやはりきた。
大きいのに合わせ損ないラインがお祭り状態になったのでここで納竿。
いねやでジャーマンハンバーグ。
楽しい反省会をして帰るのでありました。
帰りの東名高速は拍子抜けするくらい順調でした。
| 固定リンク
最近のコメント