« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014/03/31

春の嵐の中で

先日の日曜。
暴雨風となっていましたが結局渓に降りて竿を出していました。
1396190150923
P3300414
よろづやさんの脇からの釣り上がり。
川はいい感じの薄濁り、山女魚がいれば水面を割って出てくるかなと思いましたが、全くの気配なし。
P3300416
脱渓時に堰堤の上を歩きますが、やはり2月の豪雪は至るところに傷跡を残していました。
心折れて帰ろうかと車に帰ったら、よろづやの店主さんが「少し放流したから遊べるよ」と。
こっちのタックルを見て「ああ~フライでしたか、ちょっと厳しいかもね。」だって・・・・
確かに山女魚の姿が目視できます。
やる気も出てきたので仕切り直し。
4時くらいには雨もあがり青空も。
あれだけの豪雨にも拘わらず、濁りもだんだん取れて来た。
1396190159994
1396190218683
放流したての山女魚はどうもフライを咥えるのがヘタらしい。
ちょぽっと出てくるのですが、針がかりせず。
夕方に何かの流下物が有るらしく、小さな淵でライズが始まる。
何度も「あう」、「うっ」など声を出していたがようやく一匹しかっりと針を咥えたかに思った。
しかしネットイン前に逃亡。
残念ながら山女魚の画像は有りません。
これから抜かれちゃう前までは楽しめそうです。


| | トラックバック (0)

2014/03/30

春の嵐・・・

雨承知の上で渓に来たけれど。
少々の雨なら何とかなる。
と思って釣り場に到着。

が、
風が荒れてきた。
写真撮っていて飛ばされそうになった。
雨も少々の範囲を越えてきた。
さて、どうする。
1396190140119


| | トラックバック (0)

2014/03/29

天気予報を見誤る

天気予報を見誤る
天気最高の土曜日。
明日は春の嵐って、
釣りは今日行っておくべきでした。

| | トラックバック (0)

2014/03/28

仕事中に見てはいけません

不覚にも涙がこぼれた。

| | トラックバック (0)

地上の星

新しい現場に来て2週間とちょっと。
たまに現場所員が全員出払ってしまって、電話番をすることがある。
昨日はそんな日でしたが、電話に出て1月まで居たJVを名乗ってしまった。
ある年はT建設であり、ある年はK建設であり、現場現場でそのときの社名なりJV名の入った名詞を持ち仕事をしている。
たまに自分のアイデンティティーって何だろうとふと思うことがある。
昔は旗本退屈男なんて言っていたけれど、最近では「千と千尋」の顔なしなんだと思う。
好きで身を置いている世界ではあるが、一つの会社に自分の居場所を見つけたくもなる。
いろいろ考えたい事が多々あります。
個人でのアイデンティティー確立のために始めたHPやBlogは決して仕事面にプラスにはなって居ないのだけれど、やはり必要な場所です。
娘が休みに入って僕のBlogを半日かけて見ていたらしい。
釣りの話は興味が無いので飛ばして小学校卒業や中学入学時に書いておいた僕の想いとかを熱心に読んでいたらしい。
普段面と向かっていなかった言葉が少しは伝わったようで、それはそれで嬉しい。
話は戻るが名も無き労働者の一人でいいと思う。
中島みゆきの「地上の星」まさしくそれである。
1067e1deb5f9ab78b454cf7236070432


| | トラックバック (0)

2014/03/27

見たかったシーン

今日の浅田真央選手。
最高でした。
演技が終わったとき、観客がいっせいにスタンディングオべーション。
みんなこの瞬間を待っていたかのようでした。
昨日の演技は跳ぶに加えてコストナー選手のような優雅さも加わって、これからもっとよくなるんじゃないかと思えます。
まだまだ選手で居て欲しいな。
見たかったシーン
見たかったシーン

| | トラックバック (0)

2014/03/25

給料日の約束

今日は月一の現場全体の懇親会の日でした。
一通り食べて、家に帰り娘と給料日の約束の焼き肉。
そして、今日は二学年の終業式。
来年のクラスのいろんな希望を話してくれました。
学級委員は来期もやりたいらしい。
イベントの企画や裏方やら学校生活満喫が好きなようです。
給料日の約束
いつもに比べてそんなに多くはやはり食べられません。
給料日の約束
〆の梅紫蘇冷麺。
その間に娘はさくらユッケのお代わり。

| | トラックバック (0)

2014/03/23

県境の渓へ

毎年数回訪れている渓、今年は年券を買ってみた。
のんびり午後からの出動。
よろずやのおばちゃんは「今年はまだ雪の影響で放流していないのよ。」と言っていた。
では越冬山女魚に遊んでもらえたラッキーだ的に渓を散策。
1395588062776
確かに道路にも雪が残っている箇所がまだある。
1395588071095
3時間の釣行で姿が見えたのは一匹だけ。
ライズは皆無。
姿の見えた山女魚を狙ってみた。
狙ったポイントの前でフライに出て来た。
慌てたのでフッキングならず、その後は何度流すも反応せず。
越冬山女魚はしぶといね。
1395588079762
居そうなところを拾いながら釣り上がりますが反応なし。
暗くなる前に納竿。
次回の楽しみにと色々ポイントを見て回る。
1395588141703
今回初仕様のBTHRのmorio 7'1"#3。
通常は7'0"なのですが1inch足してもらったカスタム仕様。
713と言う数字にこだわった。
亡くなった妻の誕生日。
リールシートのエンド金物には「WITH YOU」と彫ってもらった。
山女魚を釣って入魂してその辺を画像にしたいと思っています。
1395588087951

年券のおまけのイカ墨で風味を付けたサキイカ。
くせになりそうな味で帰ってからのビールのつまみにうってつけでした。
1395588149193

| | トラックバック (0)

2014/03/22

近所の川に

近所の川に
連休ですが朝から洗濯していると、渓流に行きそびれてしまいました。
中学生ってのはよく寝ているもので、寝ている娘を起こして近所のグラッチェ・ガーデンへ。
ピザが無性に食べたくなりました。
昼食を終え、それじゃ近所の川にイブニングに行くからと伝えると、暇なので付いて来るとのこと。
近所の川に
近所の川に
車で一時間のいつもの渓流。
放流魚のたまり場があるらしいと噂が聞こえたのですが、目星を付けたところはまるで魚っ気なし。
あえなく撃沈でした。

| | トラックバック (0)

2014/03/20

最近多いこの鍋

最近多いこの鍋
豚バラと白菜のミルフィーユ。
娘のリクエスト。
頻度高いです。
使う野菜は白菜だけにしてと言われますがにんじん・白ねぎ・えのきも入れます。
野菜摂らないとね。

| | トラックバック (0)

2014/03/18

久しぶりに仕出し弁当

久しぶりに仕出し弁当
これで300円は有りがたいのです。
たまには街散策しますが、暫くはこれで。

| | トラックバック (0)

2014/03/17

さて5◯歳になりました。

ず~と黙っていて、もしかしたら忘れているのかなと思っていた娘が寝る前に「はい、これ」とプレゼントを差しだしました。
照れくさい、そんなに年頃なんでしょうかね。

さて5◯歳になりました。
先週の12日から横浜の阪東橋での物件に着任。
仕事場のセットも済み、いよいよ本格的に始動です。
さて5◯歳になりました。

| | トラックバック (0)

2014/03/16

2014忍野解禁

解禁2日目の忍野の様子。
鐘ヶ淵の先は残雪あり、朝のうちの雪が凍っている内は雪の上を歩けますが日が高くなるとズッポリ潜ります。
非常に歩き辛くなりますね。
温泉裏は排水口の下に降りようとしたら、滑ってそのまま川にダイブしそうに成りましたが、何とか堪えました(笑)。
1395156293645
気になっている金田一の橋の工事、工事中はどうしても見るに耐えない絵に成るんでしょうね。
ただ整地し過ぎて釣りポイントが無くなって何となく距離が保てていた一番から二番あたりは、釣り人の間隔が微妙に成りそうなのが懸念されます。
1395156159478
裏一、小さな分流が無くなって淀みっぽくなっているのでどうなる事やら心配も有ります。
1395156171680
もう一つ肝心なこと。
中洲を貫通して遊歩道ができちゃう訳で、そこから釣ってこられると元金田一橋のたもとから背を流して大きなブラウン狙うとか、富士急の二番から遠目のロールキャストとかしてたのに目の前のすぐの対岸に人がいるという嫌な状況も発生するんだろうな。
これはすごく残念な結果になりそうです。

さて釣りの話。
最初に降りた温泉裏、情報に拠ると魚影が濃いとのことでしたが見渡す限りに鱒の姿は皆無。
偶に見かけるのもいましたが、定居というより通過。
この場所は諦めて堤上に這い上がります。
鐘ヶ淵堰堤下の流れ出しに向かうとFB繋がりの毛利さんに会います。
1395156284261
川を挟んで釣果の差が歴然、いい型を含めて連発で釣り上げてました。
こちらの方がいいですよと言うお言葉に甘えて
1897815_225314807666190_56890091_n
PHOTO by MOURI
岩かと思ったら僕がひっそり写ってました。
譲って頂いたポイントでドライに反応したレインボーの仔が水面から飛び出してくれました。
感謝感激の今年初の忍野の鱒。
毛利さんありがとうございました。
その後上流部パトロールと言う事でここで別れます。
1395156187463
1395156198033
1395156260318
本日のタックルはWINSTON VSL-490(9’00”#4)+Hardy SIRRUS #3/4
双方ともに入魂完了。
ちょっとパワー不足な感じは有りますが、柔らかいタッチでのプレゼンには結構良いです。
それに軽いのは振っていて楽ですね。
ここでI魔人君も合流。
ライズゲームを楽しんでその後大臼荘で食事。
ゆっくり畳に座って休んでました。
午後からは富士急。
一番から4・5番まではすでにポイントが埋まっていましたが、特等のポイントがありました。
今の状況の日曜限定の場所。
1395156107165
1395156097950
1395156080321
1395156060454
そこからかなりの連発。そして19時にイブニング終了。
何だか分かんない水面直下の流下物、一番軽そうなニンフにフロータントをまぶしてしのいでいる内にヒゲナガでの釣りになりました。
二年ぶりのブラウンとヒゲナガに出た中の一匹。
今回の忍野の解禁、15~6匹の鱒が遊んでくれました。
いつもと比べて最高の滑り出しと成りました。
帰りは東名高速が事故渋滞、東名回避してR-246経由で22時帰宅。
道志道が凍って居るかもの情報も有ったのですが、そっちのほうが良かったみたいです。


| | トラックバック (0)

2014/03/15

カメラバッグ

今回のAmazonでのお買い物。
メインはカメラバッグ。
BOXタイプのも昔持っていましたがアクティブではないですね。
それには銀盤のNIKONが入ったままですし。
Cocoon Digital SLR Sling 一眼レフカメラバッグ 「GRID-IT! 」付属 レッド&ブラウン CCS700RD (上)、LIHITLAB バッグインバッグ A4 A7554-4 橙 (左)と ガジェット&デジモノアクセサリ固定ツール 「GRID-IT! 」 A4サイズ ブラック CPG10BK (下)
カメラバッグ
カメラバッグ
カメラバッグはOLYMPUSのE-P3と交換レンズ2本収納して、小物類は内蔵してあるGRID-ITに挟み込むようになる。
たすき掛けしての使用になります。

| | トラックバック (0)

インナーバッグ

本日は忍野の解禁日。
天気予報で最高気温4℃というのと、Amazonでの買い物の到着が明日から今日に変わったのとで忍野は明日にしました。
そのAmazonでの買い物のその1。
「LIHITLAB バッグインバッグ A4 A7554-4 橙」、インナーバッグです。
1394866967094_2
リサイクルウェーダーのMessenger Creelの中身。
手帳、文庫本、ペンシルケース、名刺入れ、ライト、カメラ、四色ペン、オーラルケア、貴重品袋、イヤホン入れ、携帯灰皿、キャンプ用万能ナイフ、偶に釣り雑誌。
あんまり仕事の物が少ない気もしますが・・・。
インナーバッグ

小物類がこんだけすっきりしてそのまま中へ。
以前みんなでワイワイ楽しみながら工夫したバッグののへなへな感もこれで解消ね。

| | トラックバック (0)

2014/03/12

今日から横浜

今日から横浜の物件に着任。
初めての街は歩いて見るに限ります。
食後に珈琲飲んで一服出来るところはないかと散策。
帰りにおかずを買ってくのにいい商店街が有りました。
今日から横浜
今日から横浜
早速さっきの商店街で買い物。
鯨の刺し身とネギトロ丼に、エノキと舞茸とトマトのバター炒め。
娘は鯨の刺し身は初めての体験。

| | トラックバック (0)

2014/03/11

あれから3年


本日、yahooで3.11というキーワードで検索するとお一人につき10円が公益財団法人東日本大震災復興支援財団の一般寄付金へ寄付されます。
今日は亡くなられた方々
東北の復興を祈りたいと思います。

朝日新聞の被災者1000人への調査では
8割近い人が震災の「風化」を感じ
7割の人が地元の復興は進んでいないと感じ
6割以上の人が五輪関連の建築ラッシュで復興に影響が出るのではと考えているそうです。

避難されている方26万人強。
国策で原発再開を目論む政府与党。

忘れてはいけない多くの方の苦しみや悲しみを。

| | トラックバック (0)

2014/03/10

近所の川は不発

近所の川は不発
近所の川は不発
近所の川は不発
次の現場に2日ほど空きがあるので、家から一時間の近所の川へ。
昼過ぎからでしたが、前に入っていたフライフィッシャーに様子を聞いて見ると一時頃にはライズが少々。
後は音無しとの事、少し粘ってみましたが何も起こらず。
場所も変えてみましたが、ガガンボがのんびり川に浮いており、魚が飛び付くような気配すら有りませんでした。

| | トラックバック (0)

2014/03/05

都会は誘惑が多い

都会は誘惑が多い
都会は誘惑が多い。
物欲を大いに刺激してくれます。
昨日はEddieBauer本店に顔を出してみました。
春先の渓や湯川解禁時にヤッケのしたに着込むのにちょうどいい感じです。

| | トラックバック (0)

2014/03/04

残り僅かの新宿勤務

残り僅かの新宿勤務
新宿の現場も今週で終わり。
今日は高島屋のレストラン街でカレーランチ。
喫煙スペースからの東京の眺め、ここからだとスカイツリーと東京タワーが同じ高さに見えます。

| | トラックバック (0)

2014/03/03

何時かはの夢

何時かはの夢
釣りをするために海外何てのは何時とも分からない夢ではあるけれど、
せめてそんな気分位は味わいたいですね。

| | トラックバック (0)

渓流にて故人を偲ぶ

先日の解禁。
フライには不向きの道路からしか釣るしかない様な川でしたがなんとか3匹釣って解禁となった。
1394252406614
1394252386691
1394252376959
P3020408

毎年あまり解禁日に釣りに行く事は無かったのですが、今年はどうしてもこの時期に釣りをしたいと思った。
三月一日は古くからの釣り友のE氏の一周忌の命日だった。
釣り友を偲ぶのはやはり釣り場がいい。
釣り友と呼んでしまうのは憚れる位、色んな事を教わった。
中禅寺湖や湯川の楽しみ方を教えてくれたのも彼だった。
仕事仲間でもあり、一回り上の大先輩だったし、職場が近い事もあり、仕事帰りによく飲んだ。
E氏が亡くなる二週間前に、僕は彼からフライのロッドやリール、色んなマテリアルやタイイングセットを受け取った。
もう釣りは出来なく成ったから道具一式貰ってくれと入院先からのメールに、慌てて病院に駆け付けた。
突然の訪問に驚かれたが、面会した四時間は兎に角笑って話が出来た。
お気に入りの小菅川で人生最期のヤマメを一匹を釣るんだ。
それでやり残しはなし。
そう言いながらロッドを振る仕草をした彼の想像の中では、きっとヤマメがしっかり釣れていたんだと思う。
しかし解禁を翌日に控えた日に彼は逝ってしまった。
4日に一緒に行こうとしてたんですよと息子さんから教えて貰った。
数ヶ月後に喪中の葉書と言うのだろうか、彼からハガキが届いた。
紛れもなく見慣れた彼の文字がそこには有った。
一人一人色んな回想を思い起こしながら、書かれたんだと思う。
そこには
『フライフィッシング、中禅寺湖キャンプ、芦ノ湖の釣り、思い出が一杯あります。
楽しかったです。
いつまでもお元気でお過ごし下さい。
では、さよならです。』
と有った。
コーディネーターとしての彼らしいやり方だと思った。
格好良いじゃないすか、思わずそんな言葉が涙と共に溢れた。

そう今回の解禁、お供は原宿ノリエのWellner、8フィート3インチ。#3
勿論彼から引き継いだロッドの一本。

エノさん、下手くそながらフライフィッシングを楽しんでいます。

どんなもんだいって言えるようなのは釣れて無いけど愉しくやってます。

ありがとう!
先日の解禁。
毎年あまり解禁日に釣りに行く事は無かったのですが、今年はどうしてもこの時期に釣りをしたいと思った。
三月一日は古くからの釣り友のE氏の一周忌の命日だった。
釣り友を偲ぶのはやはり釣り場がいい。
釣り友と呼んでしまうのは憚れる位、色んな事を教わった。
中禅寺湖や湯川の楽しみ方を教えてくれたのも彼だった。
仕事仲間でもあり、一回り上の大先輩だったし、職場が近い事もあり、仕事帰りによく飲んだ。
E氏が亡くなる二週間前に、僕は彼からフライのロッドやリール、色んなマテリアルやタイイングセットを受け取った。
もう釣りは出来なく成ったから道具一式貰ってくれと入院先からのメールに、慌てて病院に駆け付けた。
突然の訪問に驚かれたが、面会した四時間は兎に角笑って話が出来た。
お気に入りの小菅川で人生最期のヤマメを一匹を釣るんだ。
それでやり残しはなし。
そう言いながらロッドを振る仕草をした彼の想像の中では、きっとヤマメがしっかり釣れていたんだと思う。
しかし解禁を翌日に控えた日に彼は逝ってしまった。
4日に一緒に行こうとしてたんですよと息子さんから教えて貰った。
数ヶ月後に喪中の葉書と言うのだろうか、彼からハガキが届いた。
紛れもなく見慣れた彼の文字がそこには有った。
一人一人色んな回想を思い起こしながら、書かれたんだと思う。
そこには
『フライフィッシング、中禅寺湖キャンプ、芦ノ湖の釣り、思い出が一杯あります。
楽しかったです。
いつまでもお元気でお過ごし下さい。
では、さよならです。』
と有った。
コーディネーターとしての彼らしいやり方だと思った。
格好良いじゃないすか、思わずそんな言葉が涙と共に溢れた。

そう今回の解禁、お供は原宿ノリエのWellner、8フィート3インチ。#3
勿論彼から引き継いだロッドの一本。

エノさん、下手くそながらフライフィッシングを楽しんでいます。

どんなもんだいって言えるようなのは釣れて無いけど愉しくやってます。

ありがとう!ずっと一緒だよ。
1394252360086


| | トラックバック (0)

2014/03/02

渓流解禁は湯河原で


普段釣りをしている所とはほぼ真逆な考え方の川での解禁となりました。
湯河原観光漁協。名前からしてね釣りに来て下さい、そのうえで温泉に泊まって下さい、そんな感じの釣り場です。
ヤマメをいっぱい釣ってどんどん持って帰って下さいなんでしょうね。
色んな考え方楽しみ方が有るんですよね。
追記)
ただ旅館に泊まって昨日の食事が有って、初日限定で高い釣り券と今日の昼食を含めて三千円なのは有難いです。

| | トラックバック (0)

2014/03/01

解禁にGO!

娘とららぽーとで別れ
2月に造った小田原の物件の脇を通り
湯河原に向かいます。
解禁にGO!
明日は湯河原の藤木川の解禁。
小田原の物件で知り合った工事の業者さんの仲間の解禁祭りに参加させてもらいます。
5名中、フライフィッシャーは僕一人。
解禁にGO!
湯河原の千代田荘にて明日の解禁を祝います。
この一週間は飽食の日々が続いています。

| | トラックバック (0)

娘の春物

娘の春物
先日の焼き肉時に、娘から春物の服が無いので買って欲しいーのとリクエスト有りますした。
ららぽーと横浜で買い物。
最近色気付いて来ましたね、下見して選択は娘に任せます。
腹ごしらえにランチ。
360gのハンバーグはちょっと多かったかな。

| | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »