家チャンコ鍋
| 固定リンク
| トラックバック (0)
シーズンラスト釣行の湯川。
そこかしこに秋の気配が見え始めて居ました。
空の色が透き通った様な秋の空の色。
今年一番出番が多かったロッド&リール。
戦場ヶ原も草紅葉ガ進んでいます。
好きなポイントで地面に腰を下ろして流れに足を浸す。
ウェーダーを通しても水が冷たくなって来たのが感じられる。
秋色の景色。
ズミも赤い実を付ける。紅葉も始まっている木も有る。
ブルックも色鮮やかになり
釣られたばかりのブルックはどういう訳かすぐに逃げ出さず、近くの水中にいる事が多い。
草紅葉。
紅葉もあと二週間もすれば見頃だろう。
日の暮れも早い。
何気ないポイントだけどあそこにそこにここにとかなりブルックの棲息率は高い。
来年また遊んでもらう事にしよう。
週末のリバークリーンには仕事で参加できそうも無い。
秋の湯川にロッドを持たずに来てみたいし、厳冬の奥日光も見てみたい気がする。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨日は娘の運動会。
明日はピアノの発表会。
自由になるのは今日くらいで、シーズン終盤どこかに馳せ参じたかったのですが、現場より出勤要請あり(泣)
昨日の洗濯を済ませ、ゆっくり目の出勤。
車窓から見える酒匂川はまだ濁りが残っていましたが鮎釣り師数名の姿が見えました。
川を渡ってすぐの開成フォレストスプリングは釣り人の間隔5m未満というくらいに混み合っていました。
沿線の田んぼの稲刈りがすでに始まっているようです、秋本番ですね。
裏腹に僕の渓流シーズンは尻すぼみかな。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今日は娘の通う中学校の運動会。
上棟式のお祝いの飲み会があり、昨夜は帰ってバタンQ.
早朝からお弁当作り、パン一斤丸々詰め込んだのでかなり窮屈な感じになりました。
総生徒が900人前後の今デマ珍しいマンモス校。
競技自体がクラスで競い合ったりするものが多く、かなり楽しめました。
娘は二年生ですが、運動会を見に行くのは実は今回が初めて。
運動会、どうしても二年前の病床の妻を連れて行った小学校最後の運動会を思い出しました。
昨年足を運ばなかったのは前年の思いがまだ残っていたからかも知れません。
クラス対抗や赤・青・白の競い合いとか、多分妻は見ていたら大興奮していることは間違いなし。
そんなことを考えるとウルッときたりもするので、昨年来てたらウルでは済まなかったんだろうと思います。
ただそんなこと億尾にも出さず、懸命に走り自分の競技以外にお世話係で走り回っている娘の姿に
いつまでも感傷に浸っていてはいけないと思うのでした。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
家の細々したものを買いに近所のホームセンターへ。
来て毎回思うのだが、僕はこのホームセンターに来るのがダイブ好きらしい。
そして今回感じた事が有る。
ホームセンターの中には訪れた家族の小さな幸せがいっぱい詰まっているんだと言う事を。
家が有って家族がいて、
みんなであんなのがいいとかこんなのがいいとか、
コレ便利そうとか、
部屋はこんなので週のしたらとか、模様替えはかんな感じとか。
家族の沢山の楽しいや小さな幸せがいっぱいのホームセンター。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
2013年忍野最終章(#26釣行)。
午後からまったりのドライブで一昨年以来のテニスコート裏。
景勝庵の駐車場は様変わりしていて川沿いの部分は農地に代わってました。
シーズン中の宿題をやっつけに行ったけど、試しに作った甲虫フライは寸前に見切られフライに飛びつく寸前でUターンされました。(泣)
ドライへの反応が悪いので沈めての釣り。
見える所に我関せずな感じに泳いでいる大物一匹。
周りの40cmクラスも小さく見えてしまう位。
ターゲットはこれ一本に絞る。
これを釣って今シーズンの忍野の締めとしよう、これなら不振だった今シーズンを払拭出来る。
ニンフ流し続ける事二時間、やっと一瞬だけ口を開ける。
重さだけはあります。
4Xリーダーのティペット部を切り、ごっつい感じを遺してフライを直結。
これなら切られる事はない。
立ち位置と川の落差が1.5mは有るので、川に落ちそうに成りながらようやくネットイン。
尾鰭は残念ですが、レッドバンドも鮮やかなレインボー、60cmオーバー。
翌日の朝は心なしか爽快な朝。
少しぜんまいが巻けた。
PS)巨体故リリースを早くしたかったので現場で計測はしなかった。
家に帰って画像で測ると65cm。
これなら満足出来ます。(笑)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント