« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013/09/30

家チャンコ鍋

家チャンコ鍋
お鍋が嬉しい季節になりました。

| | トラックバック (0)

2013湯川の小さい秋

シーズンラスト釣行の湯川。
そこかしこに秋の気配が見え始めて居ました。
Ap9290384
空の色が透き通った様な秋の空の色。
Ap9290385
今年一番出番が多かったロッド&リール。
Ap9290386
戦場ヶ原も草紅葉ガ進んでいます。
Ap9290387
Ap9290388
好きなポイントで地面に腰を下ろして流れに足を浸す。
ウェーダーを通しても水が冷たくなって来たのが感じられる。
Ap9290389
秋色の景色。
Ap9290390
ズミも赤い実を付ける。紅葉も始まっている木も有る。
Ap9290393
ブルックも色鮮やかになり
Ap9290395
釣られたばかりのブルックはどういう訳かすぐに逃げ出さず、近くの水中にいる事が多い。
Ap9290396
Ap9290397
草紅葉。
Ap9290399
Ap9290400
Ap9290401
紅葉もあと二週間もすれば見頃だろう。
Ap9290402
日の暮れも早い。
Ap9290404
何気ないポイントだけどあそこにそこにここにとかなりブルックの棲息率は高い。
来年また遊んでもらう事にしよう。

週末のリバークリーンには仕事で参加できそうも無い。
秋の湯川にロッドを持たずに来てみたいし、厳冬の奥日光も見てみたい気がする。


| | トラックバック (0)

2013/09/29

雨男には良質の雨具を

1240088_386963884766451_956379120_n
photo by Miwa Ohba
湯川の帰りFB友達の大羽さんのプレミアムアウトレット佐野店のFoxfire店に寄りました。
釣り用に着ていた雨具も早8年以上経っていて既に防水機能が薄れていて、
今年の湯川ではかなりの高い確率で雨に遭い、機能をなさない雨具でかなり心折れていたので思い切って新調。
普段は雨男では無いのですが、釣りに行くと雨に遭う。
そんな釣り場限定雨男。
買った物を着ている姿が余り無いのでこの姿で記念撮影。
ブルックが釣れた時の表情をとリクエストが有ったので、調子に乗ってガッツポーズ。
釣れたときってこんなににやけた顔しているうんだと改めて思いましたね。


| | トラックバック (0)

2013シーズンラストは湯川に

2013シーズンラストは湯川に
2013シーズンラストは湯川に
金曜日から土曜日までの完徹が響いて
身体は寝不足でヘロヘロ。
シーズンの締めはやはり湯川でと言うことで、遅起きの朝で釣り開始はお昼。(#27釣行)
好きなポイントで早々に一匹出たがあとは渋い。
青木橋の上流で盛んに繰り返されるライズ。
フライを何遍も交換するが反応無し。
二月に亡くなった釣り友の遺してくれたクリップルフライに付け替えると一発で出ました。
湯川好きな彼が釣らしてくれた一匹だと思う。
この一匹はエノさんに捧ぐ。
ありがとう、エノさん。

| | トラックバック (0)

2013/09/23

10回目のピアノ発表会

娘のピアノの発表会。
Ap9230899
過去10年で一番安心して聞けました。
受講10年と言う事で記念品をいただきました。
Ap9230903
10年前、満3歳になって母親の自転車の前に乗って通い始めたのがつい昨日のようです。
今年は真面目に制服での出演でしたが、来年は演奏曲に合わせてコスプレに挑戦したいそうです。
ホントかな(笑)
ボカロの曲弾くくらいだから・・・有り得るかな。

| | トラックバック (0)

2013/09/22

日曜出勤です

昨日は娘の運動会。
明日はピアノの発表会。
自由になるのは今日くらいで、シーズン終盤どこかに馳せ参じたかったのですが、現場より出勤要請あり(泣)

日曜出勤です
昨日の洗濯を済ませ、ゆっくり目の出勤。
車窓から見える酒匂川はまだ濁りが残っていましたが鮎釣り師数名の姿が見えました。
川を渡ってすぐの開成フォレストスプリングは釣り人の間隔5m未満というくらいに混み合っていました。
沿線の田んぼの稲刈りがすでに始まっているようです、秋本番ですね。
裏腹に僕の渓流シーズンは尻すぼみかな。

| | トラックバック (0)

2013/09/21

ヤマトン

ヤマトン
大和市公認キャラクター「ヤマトン」
泉の森公園の葉っぱの妖精ということです。
運動会に応援参加してました。
あらゆる点でビミョーでは有ります(笑)

| | トラックバック (0)

今日は運動会

今日は運動会
今日は娘の通う中学校の運動会。
上棟式のお祝いの飲み会があり、昨夜は帰ってバタンQ.
早朝からお弁当作り、パン一斤丸々詰め込んだのでかなり窮屈な感じになりました。

今日は運動会
総生徒が900人前後の今デマ珍しいマンモス校。
競技自体がクラスで競い合ったりするものが多く、かなり楽しめました。

娘は二年生ですが、運動会を見に行くのは実は今回が初めて。
運動会、どうしても二年前の病床の妻を連れて行った小学校最後の運動会を思い出しました。
昨年足を運ばなかったのは前年の思いがまだ残っていたからかも知れません。
クラス対抗や赤・青・白の競い合いとか、多分妻は見ていたら大興奮していることは間違いなし。
そんなことを考えるとウルッときたりもするので、昨年来てたらウルでは済まなかったんだろうと思います。

ただそんなこと億尾にも出さず、懸命に走り自分の競技以外にお世話係で走り回っている娘の姿に
いつまでも感傷に浸っていてはいけないと思うのでした。

| | トラックバック (0)

2013/09/19

ホームにて。

ホームにて。
本日は中秋の名月。
ホームから月を探しますが見あたらず。
仕方なく水銀灯を撮していて、虫一匹寄って来ていない季節に成ったんだなと気付きました。

| | トラックバック (0)

水位は下がって来たけれど

水位は下がって来たけれど
現場事務所前の川。
水位は下がってきましたが、何時もの倍位の水量。
あれだけ群れていた鮎達の姿が見えません。
流されてしまったのでしょうかね。

| | トラックバック (0)

2013/09/17

増水中

増水中
台風が過ぎた後の現場事務所の前の川。
何時もはくるぶし位の水量ですが、現在ひざ下位まで水位が上がってます。
相模川も酒匂川もかなり濁りが入ってました。
群れていた鮎達、どうしちゃっただろう。

| | トラックバック (0)

小さい秋

小さい秋
1ヶ月振り位に電車通勤。
ロマンスカーの時間が合ったので、朝では初めてのロマンスカー通勤。
やはり見える景色が楽しくて眠れず(笑)
窓からは収穫を待つ稲穂がこうべを垂れて居ました。

| | トラックバック (0)

2013/09/16

そろそろシチューの季節です

そろそろシチューの季節です
娘作。
クリームシチュー、玉ねぎが目に滲みると言うので切ったのを手伝った以外は、娘が作った。
コトコト煮込む時間が、ちょっと足りないのだけれど、及第点あげましょうかね。
先ずは誉めて、これからも料理に挑戦してもらいたいものです。

| | トラックバック (0)

台風一過の夕陽

Ap9160858
本来なら土曜日に続き休日出勤の予定の今日でしたが、台風襲来でまともに台風に向かって行くような感じでしたので自宅で待機。
洋服タンスの服の整理。
どう考えても着ないもの、何年も袖を通していないものは思い切って処分。
夕方になると晴れ間も見えて丹沢山塊と富士山がくっきり見えて、夕陽が綺麗な日と成りました。


| | トラックバック (0)

2013/09/15

家タコ

家タコ
釣りに行かない週末。
最近はなかなか料理もせずですか、粉もの好きな娘のリクエストで家でタコ焼き。
二人でタコ焼いていると、色々学校の事やら話してくれるので面白いです。

| | トラックバック (0)

ホームセンター

家の細々したものを買いに近所のホームセンターへ。
来て毎回思うのだが、僕はこのホームセンターに来るのがダイブ好きらしい。

そして今回感じた事が有る。
ホームセンターの中には訪れた家族の小さな幸せがいっぱい詰まっているんだと言う事を。

家が有って家族がいて、
みんなであんなのがいいとかこんなのがいいとか、
コレ便利そうとか、
部屋はこんなので週のしたらとか、模様替えはかんな感じとか。
家族の沢山の楽しいや小さな幸せがいっぱいのホームセンター。

| | トラックバック (0)

2013/09/14

秋の夜長に

Ncm_0878_2

何か読もうかと本棚を見る。
山やネイチャーの本。
釣り関連の本。
開高先生の本。
もう何度も読み返しているのだけど、また読みたく成る本が本棚に残った。
他人の私はこうして成功しましたと言う本は決して入れない本棚です。

| | トラックバック (0)

2013/09/12

気持ち良さそうね

気持ち良さそうね
気持ち良さそうね
暑さぶり返しの今週。
近所の人が鮎釣り。
気持ち良さそうでいいな。

| | トラックバック (0)

2013/09/11

忍野20130908の追記

2013年忍野最終章(#26釣行)。
午後からまったりのドライブで一昨年以来のテニスコート裏。
Ncm_0869
景勝庵の駐車場は様変わりしていて川沿いの部分は農地に代わってました。
シーズン中の宿題をやっつけに行ったけど、試しに作った甲虫フライは寸前に見切られフライに飛びつく寸前でUターンされました。(泣)
ドライへの反応が悪いので沈めての釣り。
見える所に我関せずな感じに泳いでいる大物一匹。
周りの40cmクラスも小さく見えてしまう位。
ターゲットはこれ一本に絞る。
これを釣って今シーズンの忍野の締めとしよう、これなら不振だった今シーズンを払拭出来る。
ニンフ流し続ける事二時間、やっと一瞬だけ口を開ける。
重さだけはあります。
4Xリーダーのティペット部を切り、ごっつい感じを遺してフライを直結。
これなら切られる事はない。
立ち位置と川の落差が1.5mは有るので、川に落ちそうに成りながらようやくネットイン。
尾鰭は残念ですが、レッドバンドも鮮やかなレインボー、60cmオーバー。
Ncm_0871
Ap9080381
Ncm_0872
翌日の朝は心なしか爽快な朝。
少しぜんまいが巻けた。

PS)巨体故リリースを早くしたかったので現場で計測はしなかった。
家に帰って画像で測ると65cm。
これなら満足出来ます。(笑)

| | トラックバック (0)

2013/09/09

かの山この山

かの山この山
小田原にきて早半年。
写真で見える山にも山女魚がひっそりと暮らしている渓流もある。
任期中にと思ってたけれど、なかなか行けずにシーズンも終盤。
神奈川県は10月14日までシーズンが有るので、十月に成ったら行ってみたいと思います。

| | トラックバック (0)

2013/09/08

2013忍野最終章

2013忍野最終章
2013忍野最終章
シーズン終盤の忍野(#26釣行)。
シーズン中の宿題をやっつけたく午後から向かいました。
ドライへの反応はシビア。
沈めての釣り。
久し振りのテニスコート裏で見える所に大物一匹、我関せずな感じで悠々としている。
サイトで粘って粘って、ようやくフッキング。
取り込みまで一苦労の大捕り物、尾鰭は残念ですが65cmオーバーのレインボー。

| | トラックバック (0)

2013/09/05

雷一閃

雷一閃
朝五時位に物凄い雷の音で目を覚ます。
雷の音で目覚めるなんて初めての体験でした。
起きたついでに顔を洗いに行くと、水道が止まってました。
雷と同時に物凄い雨、通学にはしんどそうです。

| | トラックバック (0)

2013/09/04

高っ!

高っ!
またまたガソリンの値段が上がって来た模様。
満タン一回だ一諭吉は財布にかなり痛いね。
車で通わず、電車にしたいのですが、毎晩遅くまで残業なので仕方なくでは有ります。

| | トラックバック (0)

2013/09/03

今日の雲

今日の雲
今日の雲。
白さが際立ってました。

| | トラックバック (0)

2013/09/02

昼休みに

昼休みに
昼休みに
昼食後、この前ちょっと行った渓まで涼を求めて一走り。
車で五六分で気持ちのいい山間部に来れます。
山女魚は居るかなと思いつつ、竿は振らずでしたがなかなかのビューポイントが有りました。

| | トラックバック (0)

2013/09/01

大格闘

大格闘
この土日は出勤。
日曜日まで駆り出されるにはそれなりに訳が有りますが‥‥
土曜日の深夜帰ると冷蔵庫の掲示板にこの文字が。
リビングを見れば何があったと思いたく成るような有り様。
結局この日はゴキブリ退治出来ずのまま。
日曜日も出勤で、娘からメール。
何とかゴキブリ退治は出来たものの、ゴキジェットを噴霧したら顔めがけて飛んで来て大変だった、恐怖のどん底に陥ったそうです。

| | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »