« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013/07/31

回収された模様

534899_220744388075120_1472274990_n
陳列されていた○○ティ。
飾り付けた小学生の手で回収されたようです。
同じように川を眺める近所の80歳のおばあちゃんが言うにはコンビニ袋に入ってたのが流れて来て、それを見つけた子供たちが面白がって飾ったそうな。
昨日の画像のアップはコレ。
P7310828

若い人用だね、これは。


| | トラックバック (0)

2013/07/30

アートかね〜

アートかね〜
現場事務所の前の川。
何時ものように一服付けに行ってみると、何時もと様子が違います。
何と石が三個並べて有り、それぞれが○○ティー被ってました。
風で飛ばされた洗濯物が川に落ちて、それを川で遊んでいる子供達が拾ってのイタズラなんでしょうかね。
元の持ち主もこんな風に陳列されているとは、まさか思ってないでしょうね。

| | トラックバック (0)

2013/07/29

お土産に

お土産に
明日から入る長野の業者さんがスイカのお土産を持って来てくれました。
家に帰ってFBを見ていて、車にスイカを乗せたままだったのを思い出し、慌てて取りに行った次第(汗)

| | トラックバック (0)

約束の焼き肉屋


給料日には焼き肉を、娘との約束。
二日遅れでしたが27日行ってきました。
娘と面向かって食事をすると、最近は大人の顔になってきたなとしみじみ思います。

| | トラックバック (0)

2013/07/28

近くの川で夕涼み

近くの川で夕涼み
近くの川で夕涼み


昨日休日出勤で、今日は朝から散髪屋やら細かい用事を済ませたので前回に続き近所の中津川に。(#22釣行)(一応)
鮎釣り師のいない分流に入りますがカワムツ連発。
フライを大きくしてもやはりカワムツ(笑)
狙うところ狙うところ出てくるのはコレばかりでした。
囮鮎を仕掛けごと食っちゃったデカ鱒がいるらしいと鮎釣りの方にお聞きしましたが、なかなか釣れませんね。
結局暗くなるまで粘りましたが釣れたのはやはりカワムツ。
今年はまだ岩魚を釣っていないので来週はちょい遠出と考えています。

| | トラックバック (0)

2013/07/27

三十年振りだったりする


昔、若かりし頃によく行った喫茶店が有った。
底に集まったお客同士が仲良くなって海に、BBQなどによく行っていた。
そんな仲間の(皆さん僕より年上ですが)集まりがあるというので、久しぶりに江戸川に。
小田原から葛西ッテのは遠いです。
三十年振りだったりの懐かしい顔もあり遠くから駆けつけた甲斐のある楽しい時間を過ごせました。

| | トラックバック (0)

2013/07/26

珍しく蕎麦屋に


昼食で蕎麦屋に行ったのはいつぶりだろう。
思い出せないくらいだから相当前なんだろうと思います。
定食ですが、天ぷらってなかなか家で作るの面倒でね。

| | トラックバック (0)

2013/07/25

給料日には


娘と約束の焼肉屋。
仕事の終わりが遅く急いでロマンスカーに乗って帰りますが・・・
残念ながら家に着いたのは閉店間近な時間。
焼肉屋は後日と成りました。

| | トラックバック (0)

2013/07/24

オイカワ釣り?


現場事務所前のいつもの川で、
釣り師お二方が作業中。
オイカワ狙いでしょうか、先週は釣りにも行かずじっとしていたのでそろそろムズムズし始めています。
まあ土曜日は仕事になりそうですが・・・・。

| | トラックバック (0)

2013/07/23

どっち?


小田原駅にて。
次の各駅停車に乗るか、急行を待つか。
どっちが早く家に帰れるか・・・??
結局わからないので駅員さんに教わりました。

| | トラックバック (0)

2013/07/22

あらら


朝の通勤。
新松田を越えると酒匂川、
鮎釣り師が多く川にいたので写真を撮ろうとしたら、登り電車が入って来ちゃいました。
朝から川に入っている姿を見ると、涼しそうでいいやね。

| | トラックバック (0)

2013/07/19

おっ!Googleの

おっ!Googleの
最初は東名で見かけて、写真撮ろうと思ったけど撮れず。
大井松田から小田原に向かう一般道で再度会えました。
教えてもらいましたがストリートビューの車はMapカーと言う名前らしい。
ついこの間までは都心部でよく見かけたよとの情報も有って、かなり出回っているようですね。

以前住んでいた所の写真は前のテラノが映っていて、時は2009年でした。
もしかしたら妻が家にいるのかななんて思いながら家の画像見てましたが、最近見たら画像がつい最近のものに変わっていました。
もうそこには妻の影も存在しません。
こうやって月日は流れて行くんでしょうね。

| | トラックバック (0)

2013/07/18

てっぺんかなかな

てっぺんかなかな
快適だったので通勤に車利用していましたが、毎日かなりの出費。
月トータルで計算すると、気持ち悪くなりました。
電車で通うことにしましたが、この時間だとてっぺん超えますね。

最寄駅までの長い登り坂を全力で自転車漕いでいくと、駅に着くころには大汗。
汗がひかぬまま電車に乗って髪の毛までウェッテイ。
さらさらヘアーなんて程遠い世界になります。

| | トラックバック (0)

2013/07/17

おまけのコラボ

おまけのコラボ
缶コーヒーのおまけのコラボレーション。
ハレーに乗る「魁!男塾」の剣 桃太郎。
だからと言われればただの遊びですよ。

| | トラックバック (0)

2013/07/16

夏雲

夏雲
雲がね、
すっかり
夏らしくなってきましたね。

| | トラックバック (0)

2013/07/15

夕涼み

夕涼み
あんまり暑いので近所の川で夕涼み。 (#21釣行)(一応)
鮎釣り師が居なくなってからの釣りでした。
あくまでも夕涼みなので、ウグイ六匹でも悔しくはないですよ。

この連休は珍しく遠出せずノ休みでした。
13日は妻の誕生日、20日は結婚記念日。
何となくおとなしくしていたかった日です。
亡くなった人の歳を数えてはいけません。

| | トラックバック (0)

2013/07/12

帰りの道草

本日も10時まで残業。
現場もどんどん進行しており忙しさに拍車が掛かって来ました。
明日は休みなのでダラダラ下道を通って江ノ島に道草。
何となく汐の匂いが嗅ぎたくてここまで来ちゃいました。

| | トラックバック (0)

2013/07/11

ルアーおじさんと川ガキ

相模川・中津川を超えて
酒匂川を超えてようやく現場事務所です。
最近、東名高速で事故が多く全く動かない事も有りますが、今日は快調な通勤でした。
もやったり曇ったりで最近富士山はご無沙汰しています。

現場事務所前の川にて
川ガキたちがルアーおじさんに色々教えてもらいながらの釣り。
ウグイを釣って家で飼うんだそうです。

| | トラックバック (0)

2013/07/10

三者面談

今日は中学校で担任の先生と三者面談。
隣の駅の駅前の喫茶店で時間つぶし。
なかなか味のあるお店でした。

なかなか感情の難しい年頃で
男の子のように単純では無いようです。
少しでも時間が有れば話を聞いてあげればと思いますが、親に何でも話すと言う年代ではないでしょう。
ましてやアドバイスを親に求め、その通りにされたら親としてはそっちの方が心配に成ります。
先輩や友人や、そんな方々の意見を聞ける耳を持って欲しいですね。

| | トラックバック (0)

2013/07/08

昨日の松下さん

Ncm_0775
昨日の湯川の松下さん。
釣れるものなら釣ってみろとばかりに、倒木から悠然と顔を出して何やら微妙に補食。
マルツツに僅かに反応しますが、最後は無視。
‎#30のミッジも無視、オドリバエ無視、モンカゲ無視、アントはその先の個体が反応したのですが、
小学生の「釣れますか」コールに気を取られバラしました。
こやつに固執しないで、素直にライズするのに切り替えれば、もう少し楽しめたのにね。
Ncm_0776
実は先週も相手にされなかったし、更にその前もフラられているのです。
上流部はそろそろヒゲナガの季節の到来。
しかし本物のヒゲナガがスケーティングしていてもライズは皆無。
ブラインドから引っ張り出さないといけません。
Ap7070365
湯滝の下の流れでも一匹出たけど上手く掛けられませんでした。
Ncm_0774
下界では真夏日30℃以上とのことでしたがここでは涼しく舞茸そばは温かいのを選択。
上もしたもじっくり攻めたかったなと思う昨日の湯川でした。

| | トラックバック (0)

2013/07/07

20130707湯川

20130707湯川
20130707湯川
先週に続いて湯川(#20釣行)。
6年振りと言うシゲさんと共に上流部へ。
先週の尺ブルックのポイントを攻めてみますが、音沙汰無し。
それでも小滝上で待望の一匹。
午後は反応の少ない上流部から中流域へ、こちらも渋い。
ムズいブルックに遊ばれていたら、雷鳴轟き早上がりとなりました。

| | トラックバック (0)

2013/07/05

偶には

偶には
外食。
と言っても何時もの大勝軒ですが。
本日は気温が上がるとの事、雨も降って居るので現場は蒸し風呂のような感じになります。
熱中症、要注意な1日と成りそうです。

| | トラックバック (0)

2013/07/04

妻の三回忌

今日7月4日はアメリカ合衆国の「独立記念日(インディペンデンス・デイ)」。
そんな名の映画が有りました。妻と初めて見に行ったのがこの映画でした。
そしてこの7月4日は妻の命日。三回忌に成ります。
あっと言う間の二年でしたが、その何倍もの時間が流れたような気がします。
今日はお休みを頂き一日掛けて妻を偲んでいました。
明日からまたいつもの僕に戻ります。
「満面の笑顔が素敵な人でした。
そしていつも笑顔の人でした。」
僕が独りでいるのが得意で無い事を良く知って居る人でした。昨年末のスピリチュアル体験で彼女はこう言った。
「あなたは独りじゃ居られない人だから、いつかは恋もするでしょう。出来ればそうして欲しい。ただ今は娘を一人ぼっちにさせないであげて。彼女も本当の恋とか知れば寂しくないだろうから」と。

了解!
画像は1996年、試合の応援に来てくれた時の物。
Aimg013


| | トラックバック (0)

2013/07/02

20130630湯川あれこれ

本日は何時も「釣らんが」の殺気立った気配を醸し出し過ぎ。
ウォルトン卿の「Study to be Quiet」(穏やかになる事を学べ)的な気持ちで釣りをしてみようと。
こうして川に立ちリフレッシュできているだけでも幸せじゃないかと。
そんな気持ちで楽しめればいいんじゃないか・・・。
20130630湯川
Ap6300337
今季初の湯滝、赤沼茶屋に車を停めて朝一の湯元行きのバスに乗る。
7時半から釣り開始。
本日は湯滝から赤沼までのんびり歩こうと思ってましたが、上流域は渇水が顕著ね。
平瀬になにげに出て居るブルックは皆無ですね、皆深みに潜っちゃった居る様です。
Ap6300338
Ap6300339
途中ここのところの不漁というおんぶおばけを振り払えるような尺ブルックが掛かった。
倒木の下に潜られたり垂れ枝の下に走られたり、久しぶりにパワフルなブルックに会えたましたが、ネットイン寸前にティペットを切られました。
悔しい一匹。
Ap6300340
Ap6300341
本日は木道を歩かづ、ひたすら川通し。
小滝も水量が少ないのでそのまま降ります。
20130630湯川
その後もライズ全く無しで何となく嫌な予感。
小田代橋の手前で待望の一匹。
コノ一匹で十分です。
Ap6300342
いやらしい所にしかブルックはいません。
倒木ノその下の沈んで居る木のその下の奥の方に・・・みたいなところ。姿を見られて隠れられて何ども引っ張り出そうとしますが全然ダメ。
結局泉門池まで全てを川通し。
ようやくお昼にしましたが三時を廻っていました。
Ap6300343
Ap6300344
今度は背中合わせから川通し。
水量が少なめとは言いつつ、対岸に渡るのに胸まで潜ること数回、あと2cm位でハイチェストのウェーダーに浸水するところでした。
昨年壊滅状態だった藻も幾分回復して居る様子。
藻有っての水棲昆虫なのでこれは嬉しいですね。
Ap6300347
Ap6300349
梅花藻も花を咲かせていました。
水中写真に挑戦しましたがなかなか上手く撮れませんね。
Ap6300346
鹿とばったり出くわせましたが、全く動じないで逃げません。
僕が釣りをしているのをしばらく見ていました。
Ap6300351
S字、ストレート、青木橋と居そうな所にフライを投げますが全く無反応。
前日友人から青木橋下のライズ何て画像も配信されていましたが、ここまで来てライズは一回も見ていません。
Ap6300352
Ap6300356
自撮り、最近太ったと思うのですが、顎が二重になってましたね。
歩いていても重い訳です。
Ap6300357
Ap6300358
天気も何とか持ちました。
帰りのいろは坂ではドシャ降りと濃霧、とろとろ走って日光Pで待避が必要な位だったのでラッキーだったとしましょう。
Ap6300359
木道は修復工事中。
所々こういうベンチが出来ています。
Ap6300360
Ap6300361
18時を廻り時間切れ。
今日は中流域を楽しむまではいきませんでした。

| | トラックバック (0)

2013/07/01

ミッジが張り付いた

昨日の宇都宮日光道路、フロントガラスに何かぶつかった。
直径20cmの跡が残ったけど、朝方まだ暗い内だったので鳥とも思えず‥‥


背中合わせでカモが食べられたような残痕あり、食べたのは一体何者だろう?


同じく背中合わせ、鹿と居合わせたが十mも離れていない位置でずっと僕が釣りしているのを見ていた。


帰って来てから車を見たらキャリアに沢山のミッジが張りついてました。

| | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »