苦節18年(笑)
奥日光湯川に通い始めて早18年。
今回初めて湯川の釣り券が当たりました。
縁起物ですのでいつかはと思っていましたから、
ものすごく嬉しいです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
奥日光湯川に通い始めて早18年。
今回初めて湯川の釣り券が当たりました。
縁起物ですのでいつかはと思っていましたから、
ものすごく嬉しいです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
連休前の小田原厚木道路は快適でした。
時間が余ったので酒匂川の河原でモーニング珈琲タイム。
今日は富士山がよく見えます。
川の流れが有って富士山が見える、もっと上流に行くとそれが顕著になって銭湯の絵のような景色になります。
この景色はココロ落ち着きます。
一服中。
いつものルアーマンが釣り開始です。
目を凝らして見ていると、50cmを超えるのが一匹、30cm前後のが三匹と魚影が見て取れる。
確かに居るんですね。
大き目のルアーを引いている理由が分かりました。
画像だと分かり辛いですが、陽光の切れ目の底に確かに居ます。
ルアーマンガ居なくなったらと思っていましたが、今日はかなり粘っていて、彼が居なくなった頃にはすっかり真っ暗。
次回狙ってみようと思います。
帰りは東名高速は事故に故障車にとかなりの渋滞。
GWはやはり混雑するんでしょうね。
前半の休みは三連休の予定でしたが、諸事情によりニ連休に成りました。
明日はゆっくり休んで日曜日に釣りに行って月曜日は仕事です。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
普段は都心での仕事が主。
こうしてちょっと都心から離れると楽しくて仕方内です。
車だとドアTOドアで普通に45分、昨晩は35分で帰ってこれます。
今朝は天気がいいので酒匂川の河原で珈琲ブレイク、缶コーヒーなのが残念ですが。
朝から暑いくらいの陽気で半袖でもいいくらいでした。
富士山も今日はばっちり見えて気持ちのいい朝です。
昼休みは先週行った上流へ。
少し叩いてみましたが反応は無し。
木々の枝の引っかかり具合からすると雨が降ると滝のような流れになるんでしょうね。
FBでA氏から魚溜まりになるところを探してみ、と言うことなので次回は淵なんかを探してみようと思います。
さて夕方、いつものルアーマンの方が釣りをしてました。
結構大きなルアーを引いているのでもしかしたら大物が潜んでいるのかも知れません。
落ち込み下にえぐれが有るんでもしかしたら、もしかするかも・・・。
表層を10cmくらいのウグイがたむろしていてユスリカにライズしてます。
目を凝らすとその下に20cmくらいなのが居ます。
シルエットがウグイらしくない。
他にも25cmくらいのが居たりするので、フライを投げても面白そうだなと思うのです。
あっ!ちゃんとフルタイムで仕事していますよ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
毎年恒例の養沢オフ。(#9釣行)前日のドタ参。
桜は一週間遅かったようです。
それでも何かしらの花は咲いており、
三々五々集まってくる友人達に挨拶もそこそこに川へ入ります。
ドライへの反応は鈍し、仕方ないので沈めたり浮かしたり。
お昼になって皆のところに。
子供達が鱒を食べて見たいと言うので、エゲツなくスーパーオクトバスを沈めて三匹確保。
三人兄妹に釣りのレッスン、GANちゃんに巻き込まれた(笑)
初めての釣り体験でしたが、何とか三人とも虹鱒ゲット。持ち方はおっとっとですが・・・。
大人はと言うと
ウクレレバンドA-LINEのメンバーが珍しくフルに集まったと言うことで
完全に練習モード・・・午後もずっと練習していたらしい。
焼きそばご馳走になって
午後も沈めたり浮かばしたり。
連日攻められているのでやはりスプーキー、後方からラインが飛んでくるだけで川の中の虹も山女も右往左往。
コンパラダンで山女魚が漸く釣れた。
これも友人から託された原宿ノリエのWellnerTraditional8’0”#2~3。
山女魚と記念写真。
かろうじて残っていた養沢の桜。
新しいクラブハウスの写真撮り忘れた。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
通勤の下り電車で読み間違えて新松田までずっと立ちっぱなしだった朝は、ひどく損をしたような気分になる。
しかし時折見える渓流に少しウキウキもしたりする。
酒匂川の支流も沢山あり、上流に思いを巡らせる。
小田原まで電車で来ると言うのがあまり無かったのと来ても殆ど寝ていたので、景色に記憶が有りませんでした。今日見てたら菜の花畑越しに富士山が見えたり里川の風景有りで良かったです。この景色は飽きませんね。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
二日間の暴風雨も収まり今朝は清々しい朝でした。
出向先の切り替えで今日からの現地入りが明日に変更。
この週末も荒れ模様の予想。
一日ぽっかりと空いてこんな天気ならやはり行くしかないでしょう。
ということで桂川・忍野地区へ(#7釣行)
朝食を作り(うん今日の厚焼き玉子は大成功)、洗濯を済ませて、部屋の掃除。
結局家を出れたのは一時半、高速を飛ばして忍野での釣り開始は15時。
平日だし結構空いているかと思いきや富士急のポイントは大体塞がるくらいの人は居た。
前回よりは魚っ気はある。
現に大き目のブラウンをバラシタリもする、いかんせん散発のライズが取れない。
フライサイズを#26まで落として漸く初めの一匹が釣れたのは二時間程してからだった。
イブニング前に帰ろうと思っていたが、これは居残りしないと満足できないだろう。
偶に食べて食べてと飛んでくるカゲロウは当然のように食べられるが、後は渋い。
雨の後で少々の水位の回復も期待したが、水量は相変わらず少ない。
まだまだシビア感ありあり。
イブ前に一匹追加。
イブニングになり漸く川が活気付く。
18時20分ヒゲナガ対象のライズが始まる。
立て続きに3匹、大きくないので写真は撮らず釣りに徹する。
途中で水面ではなく水中のあたりが感じられるが合わせられない。
ヒゲナガがウェットになっているようだ。
ライズは約二十分で終了。
その後も少し粘るがお気に入りサイズには出会えませんでした。
平日、帰りも楽々に一時間で家に到着。
平日の釣り・・・イイネ!
| 固定リンク
| トラックバック (0)
行っておきたい川がある。
次の現場に行くのに一日空いたので滅多に出来ない平日釣行で行ってみることにした。(#6釣行)
部活に行く娘を起こしたりして出たのは7時、現場には8時半到着。
爆発的に釣れるとか大きいのが釣れるとか、そういう訳ではないのだが、季節が合うと行く道筋の農家の庭先に色とりどりの花が咲いている事が有り、それを見ながらのドライブになる。
今日はまさしくそんな感じの沿道でした。
桜はちょうど満開。
いつも遊魚券を買いにいく商店は月曜定休だったのだが、ちょうど店の脇のほうでご主人が作業していたので券を買わせて貰う。
先々週末にも電話を入れて様子を聞いたけれども、渇水で難しい状況だよで、今日もその状況は変わっていないそうだ。
釣りになりそうな場所を教えてもらって行ってみる。朝一から入っていたフライマンが一人居て朝からの状況を教えてもらう。
かなり厳しい模様。
明日から四月と言うのに寒いくらいなので、当然山女の活性は低い。
渇水状態でとにかくスプーキー、瀬やプールの肩にたむろしているウグイがビクビクしているのでちょっと近づくと走り出す。
山女は居ないことも無い、ワラワラ走るウグイに気付きその倍のスピードで走っていく魚影は山女だ。
そのまま岩の下に潜り込んでピクリとも動かなくなる。
今日のタックル、カムパネラC37114とHardyGoldenL・R・H。
C36114にしようと思ったが結局はロングキャストの釣りになったのでこっちで正解のようだ。
とにかく山女に近づけないので遠目遠目を狙う釣りになる。
午前中は気まぐれに起こるライズを狙うも人気に気付かれて逃げられる。
淵の先の落ち込みでライズしているのを見つけたのはちょうどお昼頃、ちょっと日が差して少し気温が緩んだ。
狭い中を通すようなキャステングでフライを何度も変えつつ粘る。
せっかくのやる気のある山女で何とかしないといけない。
落ち込みの真下にフライが落ちて漸く飛びついてくれた。
その後にもう一匹。
お腹が空いたので何か食べようと思い店を探すが、ここは本当に何も無い。
雑貨屋のような食品店でカップ麺を買い、その道路脇のベンチに座りこの景色を見ながら食事。
そこにヨチヨチ歩きの子とお母さん。その子が僕の横に座るのでお母さんと世間話をして過ごしたランチタイム。
お子さんは一歳半でまだしゃべれないんだけど、何かを伝えようとしてくれていました。
見かけないおじさんが珍しかったんでしょうね。
桜は満開でもっと華やかに咲いているところも有りましたが、なんとなく気に入った一本桜。
場所を何度か変えるもなかなかその後も難しく、少しでも水量の多いところを探して入る。
餌釣りの人が居たが上流に歩いていくので30m位離れたのでその後に入る。
しばらくするとライズが始まる、これなら少しはチャンスがある。
前にプロタイヤーの嶋崎了さんがFBで紹介してくれていたフライを見よう見真似で巻いた。
出来映えは雲泥の差が有るが、それっぽい感じにはなった。
フライを結び直して、やはり遠目のキャスト。
第一投に反応。
すばやく寄せてさっと写真を撮って次のを狙おうとするが他に数匹居たライズの主は既に沈黙。
上のほうのがもう少し大きい気がしていたので残念。
この状況で一発で出るなんてやはりプロの考えているフライは凄いんだと思う。
久し振りに素顔(笑)
ここ数年眼鏡をかけることが多くすっかり眼鏡顔になっていますがコンタクトレンズに戻そうかと思う。
ここでのイブは諦めて、帰り道の昨日のポイントに向かってみる。
やはり昨日と同じ6時過ぎでそろそろ暗くなり始める頃。
かすかなライズはある。
ただ派手な出方ではないので水面直下なのだろう。
フライをクリップルにして流すとゴンと来た。
鰭はちょっと残念感が歩けどプリプリの25cmの山女が釣れた。
今日は数こそ出なかったけど、釣る為のいいシーンが記憶に残った。
流して叩いて偶然出たのでは無くて、狙った山女を狙い通りに釣ることが出来たとても満足がいく日でした。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント