« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013/03/31

年度末でしたね。

年度末でしたね。
ー相模原アース・ウィンドにてー
娘と二人で散髪屋さんへ。
床屋と美容室を兼ねているので、こう呼んでいますが。
娘は生まれてからここでしか髪は切っていないので、最近は僕も引率ついでにここで切ってもらっている。
年度の変わり目でお店は激混み。
水槽の中のスッポンはそれではなくすっぽんもどきなのだそうです。
かれこれ10年以上はこの水槽の中に居ます。
本日は夕方イブニングだけはと言う予定。
待ち時間で予定時間をはるかにオーバー。
片道1時間かけて近所の川に(#6釣行)。
着いたのは6時10分、川を見ながら身支度をしていると何とかライズしている個体発見。
数投後、フィッシュオン。
ギンケした山女のように見えるけど虹鱒なんでしょうね、結構体は傷だらけでした。
釣れたのだから良しとしましょう。
Ap3310737
リリースしたらもう真っ暗でした。
釣り時間10分。
Ap3310742
Ap3310744
イブニングついでの夜桜見物なのか、夜桜見物ついでのイブニングなのか・・・
またしても一時間かけて帰宅です。


| | トラックバック (0)

2013/03/30

今現場の最終日

今現場こ最終日
と言うことで外飯。
たぶんこの街はもう訪れることは無いだろうな。
1月~3月、最近では珍しい短期の物件でした。
予算無い・工期無い・人手無い・ナイナイ尽くしの現場で自分としては不完全燃焼。
次に期待しましょう。

| | トラックバック (0)

2013/03/29

マルタの本が出た!

483885_345327818917452_966489669_n
549865_345327915584109_144139389_n
多摩川森林組合のカスタマーセンターよりマルタの本が出ますと告知があった。
Amazonでポチッとして今日手元に届いた。
Amazon一時的欠品になってる。


恐る恐る中身を見た・・・・
その所感。

「ちゃんとした本じゃないか。」
マルタウグイを丸太と呼び、マルタを釣り上げる=丸太を伐採する、と考えて森林組合ということで多摩川森林組合なぞとチャラけて
00c3d085
組合長はrioという名の犬という。
シャレの塊でそのノリの延長かと思っていたら、違います。
カバー絵:漫画家の酒川郁子氏
表紙絵:イラストレーターの柴野邦彦氏
多摩川を語り
マルタについて論じ
釣り方を解説し
組合員が勝手に自分の思い込みを書き
我がモンタナ=多摩川とエッセイで結んである。

駄洒落も洗練されるとすばらしい英国式ジョークになります。

身近な天然遡上魚マルタ、時には60cmなんてのが掛かるこの釣りを知りたかったら
お手元に一冊いかがでしょうか。

アンケートに名前が載っていますが、こんな立派な本になるならもっとちゃんと書いとけば良かったと猛省。

『多摩川森林組合ーマルタ釣り的考察』
発行所:未知谷 Tel03-5281-3751 Fax03-5281-3752
多摩川森林組合編

※なお組合長のrioは2012年7月15日に多摩川の代わりに三途の川を渡っています。

| | トラックバック (0)

2013/03/28

視線を

視線を
感じた……
で、どなた?

| | トラックバック (0)

2013/03/27

おはよー春だよ

おはよー春だよ
事務所の窓の外に何やら張り付いているものが……
どうやら寝ぼけ眼のヤモリらしい。
せっかく冬眠から目覚めたのに、こんなに寒く成っちゃうと可哀想だね。

| | トラックバック (0)

2013/03/26

娘の終業式

昨日は中一の娘の終業式でした。
この前入学したなと思っていたらあっという間の一年でした。

成績表の前にクラスのしおりを見せてくれた。
一年間クラス委員を務め、その集大成として学年のミニ文集のような物を作ったのだそうだ。
クラスメイトの似顔絵を描き、一人ひとりにメッセージを書いてもらい、合唱コンクール・運動会・百人一首大会や野外活動の様子などの一年の活動を写真付きでまとめてあった。
聞くところに拠ると学年8クラス中、こういうのを作ったのは娘のクラスだけらしい。
他のクラスが終業式が終わりあっさり解散してもこのクラスでは皆が名残を惜しんでいたそうです。

学校ではオン、家に帰るとフルオフ。
何にも家事せずであったが、
まっ許そうじゃないか。
クラスをまとめ引っ張って、先の各種大会では必ず上位に食い込めていたみたいだし。

成績・・・来年期待(笑)

しおりの最後に担任の先生から「こんなすばらしいしおりを纏めてくれた○○○に感謝してるよ」と有った。
先生にはこちらの父子家庭を何かと気にかけてくれて色々お世話になった。
春休みは自分の美術部の活動が無いので、男子バレー部のマネージャーをするそうである。

昨日は親父も珍しく娘をほめて上げました。

| | トラックバック (0)

2013/03/25

御守り

御守り
バッグの中の御守り三種。
母親から妻から娘からの御守り、これだけ有れば充分護られている気がします。

| | トラックバック (0)

2013/03/24

5年通ってやっと・・・

神奈川に引っ越して来て5年通っていたこのポイントでやっと山女魚が釣れた。
Ap3240729
先日、漁協の監視員さんがあっちがいいよと言ってくれた場所。
昨年はこの川で初めてライズ取りで山女魚が釣れたのはもう一年前になる。
ここは毎年来ているけれどカワムツ、カワムツ、カワムツで終わっていた。
Ap3240730
上流の管理釣り場の脇を超えさらに水路まで釣りあがるが、出てくるのはカワムツ。
結局15連発。
I魔人君の電話で行くも戻るも時間がかかりそうなので真横の土手をよじ登る。
釣りたいぞ欲は人を活発にさせる(笑)
Ap3240731
ここの桜は毎年4月にならないと咲かないのだけれど、今年は早い。
都会並みに咲いている。
公園脇の桜並木ではライトアップもされています。
Ap3240732
Ap3240733
コブシと桜の競演。
コブシが散ってようやく桜が、今年は一編にやってきた。
Ap3240734
I魔人君。
今回の情報提供にThanks!
Ap3240736
えさ釣りの方が不調と言って竿をしまうと、遠めのほうに居た魚が川の中央に寄ってきます。
大小混じって本命の山女がかなりの数のライズがある。
かなりシビアなライズで、気に入らなければアタックにも来ない。
どうも帆を立てて流れているカゲロウでは無い様だ。
どんどんサイズを下げてミッジにしたら漸く出た。
小さいけど嬉しい一匹です。

| | トラックバック (0)

午後から近所の川に

午後から近所の川に
昨夜は娘と色々話しをしていて、寝たのが三時過ぎ。
結局午後からの出陣と成った。
先に居たフライフィッシャーがライズに気付かず、場所を移動。
ラッキーと投げた二投目に山女魚がでたが、痛恨のバラし。
以下このサイズのカワムツが15連発。
I魔人君からプールでライズが始まったよと連絡が有ったので急いで向かう。
続く。

| | トラックバック (0)

2013/03/23

Windows-7の故障

メインユースのWindows-7搭載機が全く起動しなくなった。
娘用のパソコンを借りてのネット生活。
近くのパソコン修理ショップに行き診てもらうと、マザーボードの故障ではないかとの事。
修理費3~4万円。
修理か安い物の購入か、迷います。
痛いですね~、全く。
嫁が亡くなる前の画像が入っているのでデータ復旧は必至。

| | トラックバック (0)

2013/03/22

ピンバッジ

ピンバッジ
Amazonで見つけたピンバッジ。
なかなかラグビー物と釣りのが少ないのですが、やっと探し出せた。
やはりラグビーはトライシーンがいい。
釣りのはフライフィッシングではないのですが、雰囲気は出てます。

| | トラックバック (0)

2013/03/21

偶には中華

偶には中華
友人のつぶやきを見たら、ちんじゃおろうすーが食べたくなりました。
最近料理をサボっていたので、偶には作らないとね。
お肉がちょっと団子気味に成りましたが、まあいいかな。
味はいいんですよ。

| | トラックバック (0)

2013/03/20

午後から近所の川へ

午後から近所の川へ
友人からの誘いで、朝から出向くはずがキャンセルとなった。

午前中頑張って洗濯物をやっつけて、午後から近所の川へ。#5
いつものライズポイントはライズは有るものの出てくるのはウグイだったそうです。
上流をやってみましたが、本日は残念ながらノーバイト・ノーフィッシュ。
Ap3200726
ライズポイントはすかさず地元の人が入った。
少し上流と思ったが反応なし。
Ap3200727
漁協の監視員さんが良かったよという場所に行く。
テニスコートのナイター照明で明るく、19時半まで粘って見たが雨が降ってきたので納竿。
やはりイクラとフライでは反応が違うのだろう。
Ap3200728

| | トラックバック (0)

2013/03/19

サクラサク

サクラサク
サクラサク
現場近くにて買い物ついでに近所を散策。
コブシが咲いているなと思っていたら、桜も一気にどんどん咲き出したようです。
春本番ですかね、

| | トラックバック (0)

2013/03/18

2013忍野解禁

53回目の誕生日。
15日に解禁した忍野へ。#4
解禁日は平日にも関らずかなりの人出だったらしく、他の釣り人との距離感が良く分からない人も多かったと聞く。
理想としては10m位は空けて欲しいですね。我慢して5mかな。
僕にしては珍しく晴れた忍野、こうやって富士山が見えるとかなりテンションは上がります。
朝6時半の気温はー2℃、まだまだ寒いですね。
Ap3170722
午前中は富士急の2番。
ライズはごくごく偶にある程度、祖手も魚が定位している感じではなくクルージングしているのでポイントが定められません。
居そうなところに投げてはみるものの、ピクリともせず。

結局7時から13時まで粘ってみたもののかすりもしない。
お昼は自衛隊端袂の大臼荘。
肉そばを頼むとこれだけの量、これにおにぎり一個ついているし、青唐辛子の味噌漬け(食べちゃった後の画像ね)は大好きなんですわ、これで600円は嬉しい。
座敷に座れて休憩出来るので有りがたい。
これにビールが有ればもっといいのだけれど今日は我慢。

Ap3170723
午後もあんまり釣れないのとポカポカ陽気に誘われて、川べりで大の字になって昼寝。
魔人君に起こされる画、爆睡していたようです。
魚はまだ定位はしていないから足で稼いだほうが釣果は上がりますよとの事。
イブも近いので金田一橋跡に入る。
そうなの、まだ流された金田一橋は復元されていません。

Ap3170724
イブ前になってライズもちらほら有ってコカゲロウのフライでようやく小さなブラウンが釣れた。
他にもフッキングは有れど、合わせが弱かったりでバラシが数度。
Ap3170725
イブニングはヒゲナガでいけた。
18時からきっかり30分。
立ち位置の違いで釣れたのは魔人君の方ばかりでしたけどね。
僕が選んで彼には少し離れてもらったので仕方無いですね。
イブ・・・・釣れなかったのさ。

| | トラックバック (0)

2013/03/17

解禁後の忍野へ

誕生日の朝、朝日を浴びながら富士山を見つつ過ごしてます。
ラグビーが大好きだった時はグランドで、
今は水辺での釣りが好きなので此処にいます。
ようやく今年の渓流シーズン解禁。
それでも朝来た時はー2℃、季節が遅れてますね。
解禁後の忍野へ
解禁後の忍野へ

| | トラックバック (0)

2013/03/15

ちょい飲み

ちょい飲み
仕事帰りにちょいと呑む。
鯨の赤刺し、旨かったね。
二子玉川のたまゆらにて、

| | トラックバック (0)

あっという間の一週間

あっという間の一週間
これは火曜日の強風の模様。
春かなと思えばまた季節は逆戻り。
なかなか本格的な春になりませんね。

Cam1
上野村・神流川の役場前のライブ映像。
友人が釣りシテイルらしい。
今日は平日にも関らず、釣り場にいる友人が多い。
今週末は自分の解禁しないとね。


| | トラックバック (0)

2013/03/13

仕出し弁当

仕出し弁当
3月になって仕出し弁当の業者さんが変わりました。
今回のは350円。
オカズが前より豊富です。
ただ一日動かずの僕にはカロリーオーバーな量では有ります。

| | トラックバック (0)

2013/03/10

本日の釣りは中止です

関東地方で「煙霧」発生 交通機関に影響も

関東地方で10日、「煙霧」と呼ばれる現象が発生し、視界が悪くなり、交通機関などに影響が出た。

 気象庁によると、関東地方で10日午後1時半頃から、強風により砂ぼこりなどが巻き上げられる煙霧と呼ばれる珍しい現象が発生した。寒冷前線の通過に伴って発生した強風が、関東地方内陸部の畑などで砂ぼこりを巻き上げ、東京都心などに到達したものだとみられている。

今日は多摩川に丸太伐採の予定でしたが
午前中は強風、それに加えて窓の世界は煙霧と呼ばれる現象でまるで砂嵐が来たようにケムケムな感じなので
外に出るのは控えました。
Ap3100719
Ap3100720
ベランダに出ても富士山と丹沢山塊は粉塵で全く見えない状態、心無しかバランだもジャリジャリしている感じ。
部活から帰って来た娘の買い物に付き合って、回転寿司食べて一日が終わりました。


| | トラックバック (0)

2013/03/09

ピスタチオは殻をむいて下さい

ビールのつまみにとピスタチオを買って帰った。

中学生の娘から「これ、何?」と聞かれる。
親父「ピスタイオだけど。」
娘「見たことないよ、これどうやって食べるの?」
親父「あっとそのまま食べるんだよ。」(あくまでジョークのつもりだったのだが・・・)

次の瞬間ガリガリと言う激しい音。

うっすまん、君がそんなにバカだったと親父は思って居なかったんだよ。

まあ良く噛み砕いたなと思いますよ。

| | トラックバック (0)

土曜出勤

土曜出勤
本日は出勤。
朝の珈琲を淹れてシャキッとしてから仕事です。
車で来たけど結構早く着きました、反対車線は激混みでしたね。

| | トラックバック (0)

2013/03/08

待ち合わせ

待ち合わせ
塾帰りの娘と待ち合わせをして、焼き肉屋さんへ。
栄養付けて明日も仕事です。
食べ盛りの娘の食欲に合わせていると肥りますね。

| | トラックバック (0)

2013/03/07

一服タイム

一服タイム
この二日間、急に春めいてきてますね。
暖かいので、外に出て一服中。
ちょうど日の入り時刻でした。

| | トラックバック (0)

2013/03/06

今朝の富士山

今朝の富士山
今朝の富士山と丹沢山塊。丹沢の山々にはまだ雪が残ってます、これが解けると春なんだろうな。

| | トラックバック (0)

2013/03/04

今週の「とんび」

日曜劇場「とんび」。
自分を捨てた父親に今までの人生を語りかける安さん、よかったな~。
恨み言一つ言わず、これはこれで今の人生で良かったと言う。
泣けました。
俺も安さんの様な無償の親ばかになりたいね。
Ap3020682
土曜の七里ヶ浜。
もっと大きいとんびの姿を撮ろうと粘ったのですが、上手く行かなかったですね。

| | トラックバック (0)

2013/03/03

春を探しに鎌倉にーその2

逗子海岸のCANTINAのピザ、娘はここのピザを食べたら他のは食べたく無いと言う位ここが好きです。
マルゲリータ、ランチはサラダ+前菜+ピザorパスタ+ケーキ+ドリンクで1,580円とリーズナブル。
Ap3020676
逗子海岸は波も無く穏やかな感じ、ウィンドサーフィンの帆が並ぶ。


七里ヶ浜でぼーっと海を眺める。
Ap3020678
Ap3020679
この日の海は春の日差しがキラキラ輝く様な海でした。
Ap3020678_2
戻って長谷寺に。
山門をくぐると梅の香りが溢れていた。
もうここの梅は満開です。
ようやく手前の枝にピントが合わせられるように成りました(汗)
Ap3020688
Ap3020684
Ap3020687_2
Ap3020689
最近でしょうか?
良縁地蔵。
Ap3020691
長谷の舞台からの鎌倉の梅、ジオラマ風に処理。
Ap3020694
雪割草、福寿草も咲いていました。
Ap3020692
河津桜はもう少し先のようです。
Ap3020693

Ap3020697
万作は満開。
Ap3020698
木瓜は咲き初め。
Ap3020699
Ap3020706
長谷寺は春真っ盛りでした。いいタイミングで来れたようです。
娘は本日一眼レフデビュー。
どんな写真を撮ったのかな。
Ap3020700

| | トラックバック (0)

2013/03/02

春を探しに鎌倉に

春を探しに鎌倉に
春を探しに鎌倉に
春を探しに鎌倉に
タイトルは仰々しいですが、
娘と逗子海岸のCANTINAへピザを食べに行って、
七里ヶ浜でぼーっと海を眺め、
長谷寺で梅を鑑賞しただけです。

海は春の日差しで輝いていました。
ぽかぽか陽気の渋滞は眠くなります。

| | トラックバック (0)

2013/03/01

渋谷にて

釣り仲間と「解禁なんか大っ嫌い」と言う飲み会やってました。
画像はただの酔っぱらいなのでUPは止めておきます。

| | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »