« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013/02/28

事務所の庭先に

事務所の庭先に
巣立ちしたばかりのメジロが来る。
ヒヨドリもくる。
携帯で撮ってみたけど、
全然どこに居るのか分からない。
明日から3月、
いよいよ渓流も解禁です。

| | トラックバック (0)

2013/02/27

ちょっと気になるフライ

ちょっと気になるフライ
はい、虫嫌いな方ごめんなさい。
名前はミズムシ、水虫とは違います。
水棲昆虫の一種ですが、あまりフライフィッシングのフライとしては注目されてません。
がしかしなのです。
トビケラやカゲロウのラーバが川で元気に泳ぎ回らないような季節、すなわち冬季の非常食もしくは食べるものはこれしかないよ的な存在であることが分かってきたらしい。
解禁直後とかになかなか効きそうな感じありありじゃないですか。
形は団子虫そっくり。
何とかこのフライを考えてみたいと思いました。
ちょっと気になるフライ
そのスケッチ。
甲をいかに表現するか、
どんな風に泳いでいるのか。
想像すると結構楽しめます。
ちょっと気になるフライ
夜中に試作をば巻いてみますが、なかなか完成への道は遠そうです。

| | トラックバック (0)

2013/02/25

ガガンボフライ

ガガンボフライ
ガガンボフライ
ガガンボフライで良さげなのが無いかと、Googleの検索を掛けてみる。
どうしてもCDCでフワフワ感を出すタイプの物が多い。
希望としては同じポイントを数回流しても良く浮いているフライなのですが、CDCだとどうしても手返しが良く無い。
ガガンボフライを検索中に見覚えの有る画像が有る、昨年ガガンボフライで山女魚を釣った時のこの日記の画像。
確か手持ちの最後のガガンボフライでその後ロストしたんだよな〜。
最近は調べたい事を検索すると自分のページが出て来たりして「おいおい」と突っ込みたくなる事が多い。

| | トラックバック (0)

2013/02/24

春の便り

春の便り
養沢毛鉤鱒釣場から春の便りが届く。
この葉書が届くと渓流のシーズン幕開けの気持ちになります。
新しい事務所には薪ストーブも有るようで、楽しみです。

| | トラックバック (0)

幾何学

P2090646a
なにやら色んな物が混ざった画像に成った。
ハンクラとちゃんこの合間に。

ヨーロッパと違い日本て都市デザインにおいて何て自由な国なんだと思う。
「混沌」=「ぐちゃぐちゃに入り混じっていて、何だかわけわからん。」という意味。
先日浅草に行って思った事。

| | トラックバック (0)

2013/02/23

小春日和にて

昨日のPENの画像。
P2220652a
P2220654a
P2220656a
後で確認したら頭が動いたようで残念。
P2220659a
やっと見つけた梅一輪。
何ども撮影を試みるのですがピンが手前の梅に合いません。
もっと修行が必要なようです。
P2220666a
ちょうどカラの種類の小鳥が巣立ちの頃のようで多くのバードウォッチャーの方がカメラを構えていました。
P2220667a
コガラ、シジュウカラ、ヤマガラが見ることが出来ました。
P2220668a
P2220669a
しかし鳥屋さんたちのカメラはいつ見てもバズーカ砲のようです。
手持ちの標準レンズではこれが限界でした。
P2220670a


| | トラックバック (0)

2013/02/22

今日はお鍋

今日はお鍋
夜になるとまだまだ冷えるこの季節。
今宵は豚バラ白菜なべ。
もやしとニラを煮すぎた様です。

| | トラックバック (0)

小春日和なので

小春日和なので
小春日和なので
ひだまりがいい感じなので、昼休みを三十分余分に貰って一駅先の光が丘公園に。
梅が咲いているかなと期待しましたが、まだちょっと早いようです。
小春日和な平日の公園。
童話の世界を演じている保育所の先生の「うんとこ、うんとこどっこいしょ〜」のこえが耳に残りました。

| | トラックバック (0)

2013/02/21

童話「あめの子太郎の冒険」

未完の大作(笑)、
娘が幼稚園に入る前くらいに構想を練って未だ完成しない童話「あめのこ太郎の冒険」。
ストーリーはあめのこが地表に降りてひょんなきっかけで森の妖精に生物との会話が出来る力を貰い、ある目的の為海に向かう。
その間に出会いや別れを経験する。
その中のワンシーン。
何故こういうシーンなのかはまだ内緒。
ストーリーは出来上がっていて後はイラストだけ。
最近またイラストが描きたくなってきました。

Ncm_0510


| | トラックバック (0)

2013/02/20

ちょっとだけ春を感じる

朝は風も有り晩も冷え込みますが、
日中は日差しが暖かく感じられました。
もう少しですね、春が来るのも。
Ncm_0509


| | トラックバック (0)

2013/02/19

とげとげ君

今日も頼んだよ。
Ncm_0506
マイクロファイバー製のPCのホコリ取り。
今回の事務所はマンションの一室なのでパソコンがホコリまみれに成ることは無いですが。


| | トラックバック (0)

2013/02/17

家タコ

家タコ
「とんび」を観ながら家でたこ焼き。
一袋を作ると80個のたこ焼きが出来ますが、娘の裏切りで50個が腹の中。
かなり苦しい。
やすのように「お前の世話にはならん。」の太い骨を持って生きていきたいもんです。

| | トラックバック (0)

フライフィッシャー的な

フライフィッシャー的な
珍しく真面目なフライフィッシャー的な休日。
昼からフライを巻き始めたけど全然手が動きません。
ちっちゃいのから始めたのが失敗な気がする。

| | トラックバック (0)

2013/02/13

丸太な季節がやってくる

丸太な季節がやってくる
毎年確定申告を早めに済ませると、その時期に始まる多摩川のマルタウグイの遡上。
今年はまだ雪が降ったりで寒いのでその季節も遅れてしまうのだろうか。
もう少しまとまった雨が降ると一気にという感じでしょうかね。
菅釣り用に使っているfishpondのDEEP CREEK CHEST PACKに丸太の缶バッチを付けて、後はフロータント類を外せばすっかり丸太釣り仕様。
車にタックル類を詰め込んでおけば、早退して多摩川直行なんてのも有ってもいい。
毎日渡る多摩川を見てそんな事を思う。

| | トラックバック (0)

2013/02/12

通勤カバン

通勤カバン
最近の通勤カバンはもっぱらコレ。
リサイクルウェーダーズのLDRトラベラー、小振りな割にかなりの収納力が高く、ペンもシステム手帳も文庫本もペンシルケースも、スッポリ入ります。
本当は缶バッジを付けたいんだけど、満員電車では引っかかったりしちゃうので付けてません。

| | トラックバック (0)

2013/02/10

こじんまり

こじんまり

昨日のハンクラ、大物は買わずこじんまりとした物の購入。
藤野工房さんのリールポーチとシール、ロッジラッキーフィールドさんのエゾシカのファー、村上さんのマグカップとシール。

| | トラックバック (0)

2013/02/09

ハンクラチャンコ

ハンクラチャンコ
ハンクラチャンコ
今日は浅草で開催されて居るつるやハンドクラフト展へ。
ロッドとかは手が出ないので小物少々。
あとは会場で会う友人たちと話している時間の方が多い。
宴会を控えて居る仲間は取り敢えず後回しにして会場でしか会えない人たちに挨拶。
その後は浅草橋に移って成山で新年会。
ちゃんこ旨かったです。
毎年1月はほとんど冬眠状態、2月にハンクラを見に行ってそのあとに新年会。
ハンクラで熱気に煽られて、そろそろ解禁に向けて準備しようと思う訳です。


P2090044
宴会の模様PARTⅡ
う~んこの角度から撮られると結構つらいお年頃となりました。
画像は「ぴいちゃんの@天然」から


| | トラックバック (0)

2013/02/08

DESTINY


珍しいゆず&ユーミン&桜井Ver
車での通勤は、自分が好きな音楽を聴きながらかつ歌いながら行けるので楽しい。
そう歌っているのです、完全個室なもので好きなように。
好きだったアーティストのBEST盤がケースに結構有るので、井上陽水、吉田拓郎、ZARD,ドリカム、中島みゆき・・・・、など古めの歌のオンパレード
久しぶりにユーミンを聴く。
妻と娘が生まれる前に何度かコンサートへも行っていました。
「DESTINY」が好きだった。
新譜に合わせてのコンサートだったのでこの曲は掛かる可能性が少なかったのだけど、
アンコールにこの曲のイントロが流れた時に嬉しそうに歓声を上げていた姿が今でも思い浮かぶ。
埃だらけの車に指で書いた文字は「MyTrueLove」
真実の愛を誓えって結婚指輪の裏に刻印してもらった文字は「TrueLove」
藤井フミヤの同名の歌も流行っていた頃だったから、てっきりこっちだと思っていたのだけれど、
違ってた。
ユーミンの「DESTINY」のワンフレーズが正解なのだと今頃に成って分る。


| | トラックバック (0)

2013/02/07

現場にて

現場事務所が入っているマンションの三階から現場の遠景。
クレーンが立って居るところに七階建てのマンションが建ちます。
今はまだ基礎やっているので、何にも見えません。
現場にて
人が増えたので机の移動。
幸いに前より広いスペースが確保出来ました。
スタンドは家から持ってきましたが、電球は時代逆行のレイクールハロゲン。
なかなか球を見つけるのが難しく成っていますが、現場近くの電気店でホコリかぶっていたのを半額で貰えました。
現場にて

| | トラックバック (0)

2013/02/04

ブリ大根

ブリ大根
近所の生鮮市場の閉店間際。
いいブリが残ってました、この量で何と三百円。
当然、ブリ大根にしました。

| | トラックバック (0)

2013/02/03

今年の節分

今年の節分
コンビニの恵方巻き食べて、豆まきはパスされた節分の夜。

| | トラックバック (0)

完全譲渡

完全譲渡
オリンパスE−PL1、今までは使いたい時にどうぞ的でしたが、完全に娘の専用機にしました。
彼女の感性で好きなシーンを切り取って貰いたいですね。

| | トラックバック (0)

2013/02/02

下北沢でライブ観劇

下北沢でライブ観劇
前に娘がワークショップでお世話になったたどぅさんからのお誘いで、下北沢でライブ観劇。
夜の部で呑みながらと思いましたが、中学生を深夜までと言う訳にも行かないので、夕方の部。
歌っていいね。
下北沢でライブ観劇
撮影画像フルサイズで88枚、メールで送れ無いのでCD作成です。

| | トラックバック (0)

2013/02/01

珈琲タイム

珈琲タイム
三時の休憩。
こちらの現場に赴任して早一ヶ月。
昨年までの大手ゼネコンと違い、ここではこういう珈琲は自前です。
ゆっくりドリップして淹れる時間もなかなかいい感じですね。

| | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »