« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013/01/31

リクエスト有りで開花丼

リクエスト有りで開花丼
昨日は豚バラ白菜鍋。
鍋の残り汁をベースにして娘からのリクエストで本日は開花丼。
ちょっと蒸らし過ぎて卵が固まり過ぎてしまいましたが、味わい良しでした。
最近開花丼の出番が多いです。

| | トラックバック (0)

2013/01/30

オリンパスE−P3

オリンパスE−P3
ボディにライカ仕様の貼り革を施し、グリップは大きいタイプに交換、革のカバーにファインダーを付けてようやくカスタム化の完了です。
今年は渓流に野山にとフルに使い倒したいと思います。

| | トラックバック (0)

2013/01/28

二葉

日曜劇場「とんび」から
Illust1852_thumb
種から最初に出てくるのがこの二葉。
ただしその成長を見ることなく枯れて行く。
そんなくだりが有った。
このドラマは父娘、いろんな想いで二人で見ている。
この二葉の話を聞いて、娘がふと「ママみたいだね。」とつぶやく。
一番手のかかる時代、自我を押し込めて君のために過ごしてくれた人がいた事、覚えていて欲しい。

幼児の時の記憶はほとんど残らないと言うけれど、そんな風に君のお母さんのことをふとした時にふとした事を思い出してくれればいい。
年が新しくなって、「ママが亡くなったのはもう去年じゃなくなったんだね。そうやってみんな忘れていっちゃうのかな。」と言っていた娘。
たくさん来ていた年賀状がぱったり無くなったのを見てそう思ったのだろうか。

姿が見えなくても、声が聞こえなくても、僕たちの心の中にいる。思い出の中では生きているんだよ。

きっとね。


| | トラックバック (0)

2013/01/27

ポカポカ陽気に誘われて

ポカポカ陽気に誘われて
午後から中津川フィッシングフィールド。
P1270543a
P1270544a
画像にも見えますが時間に依ってはいたる所でライズが有ります。

三時間券でしたが前半は沈めて入れ食い状態で、後半はミッジで渋いドライの釣り。
まあ結構楽しんできました。

P1270545a
かなり防寒対策をやって行ったのでまるでミシュランのようなモコモコ加減。
前半はキャスト、釣れる、取り込む、しゃがむ、リリースの連続なので汗までかいてしうのでした。
決してこん棒を持っているのでは有りません(汗)


| | トラックバック (0)

2013/01/26

the outdoor store neroに寄り道

金曜日の仕事帰りにちょっとカフェネロに寄り道。
練馬の現場から車だとかなり近かったのにはちょっとビックリ。
Ncm_0477
手にする背中に背負うグッズが極限まで軽かったら、其の行動範囲も広がるであろうし、軽くなった分その他の遊び道具が一つ増やせるじゃないですかと店主の大武さんは言っていた。
ZOEの呼び方がようやく分かりました、じゃれてくれるんだけどじっとしていないので上手く写真は撮れませんでしたが。
Ncm_0471
Ncm_0476
2代目丸太犬に成れるようガンバルノダヨ。
屋外で使えるケトルでいいのを捜していたら、勧めてくれたのがこのケトルでした。

GSI ハルライト ケトリストと言う名前らしい。
野点に使うのに楽しい気分になれそう。
Ncm_0478
丸太のバッジもようやくゲット。

加齢と共に落ちる体力、身につける物の重さは軽ければ軽い方が良いに決まっています。
ウルトラライトアウトドアグッズ・・・恐るべしです。

| | トラックバック (0)

早起きの土曜は

P1260542a
朝から2回回した洗濯も終了。
さて本日は土曜出勤なのでそろそろ出発。


| | トラックバック (0)

2013/01/25

春待ち遠しく

P1250540a
2月には解禁を迎える渓流もありますが、今日の午後からまた寒さがぶり返しました。
フィッシングベストはいつでも出陣OKの状態。
早く春が来ないかな。


| | トラックバック (0)

偶には

偶には
仕出し弁当にもそろそろ飽きたので、たまには外食。
まだ右も左も分からずなので、駅前のバーミヤンで酸辣湯麺セット。
これから色々開拓したいね。
午後から冷えてきたのでラーメンが体を温めてくれました。

| | トラックバック (0)

2013/01/24

今年の手拭い

今年の手拭い
昨日の帰り、港北サービスエリアで見つけたのがこれ。
横浜の模様。
しかしショッキングピンクは派手だったかな。

| | トラックバック (0)

2013/01/23

古いカーナビは

古いカーナビは
家の中だろうと海の中だろうと平気で走って行ってしまいます。
アクアラインは多分海を渡っているだろうし、
山手トンネルは大橋JCTでぐるぐる目を回し、一般道走っているのにいつの間にか高速走っているように辻褄合わせちゃうし、環八のトンネルは迷子状態だし。
時間の遅い早いに拘わらず、車だと家から現場事務所まで約一時間。
電車よりはるかに早く行けます。
癖にならないようにしないとね。

| | トラックバック (0)

2013/01/22

タイイングデスク

先日の骨董市で見つけた小物入れ。
中がそれなりに汚れていたので洗って乾かしてようやくタイイングデスクの上に鎮座。
マテリアルを入れてみましたがやはり入り切らないですね。
タイイングデスクの上も片付いたので解禁に向けて巻き巻きする気になってきました。
Ncm_0466


| | トラックバック (0)

2013/01/21

日曜劇場「とんび」

日曜劇場「とんび」を娘と二人で見ていて、完全にその世界に二人してはまっていました。
葬儀の日に泣かずに笑顔で通したのは、参列された方に「お母さんが亡くなって可哀想」と思われるのがたまらなく辛いので笑顔でいたんだと、「とんび」を見ながら教えてくれました。
多くの大人が背中を暖めてくれるなんてうらやましいとも言ってました。
「親父は海になれ、積もった雪を溶かせ」は心に沁みました。
久しぶりに「妻」のこと、「母」のことを娘と話しました。

| | トラックバック (0)

2013/01/20

本日の夕焼け20130120

P1200537a
家事をしていたら管釣りに行きそびれた一日。
夕方の買い物まで完全なヒッキー。
今日の夕焼け。
余り紅くならない空でした。
右手に嫌な感じの雲有りき。
何処かのサイトに首都圏1・10前後10日位で震度5~6の地震が有る可能性が有ると有ったけど、大丈夫かな。

| | トラックバック (0)

2013/01/19

大和骨董市

に午後から顔を出してきました。
正式な名称はやまとプロムナード古民具骨董市
mixiの友人が紹介してくれたのが18日、面白そうなのでちょっと散策してきました。

Ncm_0474
P1190536a
Ncm_0475
毎月第三土曜日の6;00から16:00まで開催されているとの事で、こっちに引越ししてきて7年目にして初めて知りました。
大和駅を挟んで東側と西側のプロムナードに露店が200店舗以上出店していて比較的大きめの骨董市になります。
ホームセンターや雑貨屋なら一日時間がつぶせる人でした、よく旅行に行っては妻と其の土地の骨董屋さんを見て歩くのも好きでした。
お店の商品にカメラは向けませんでしたが、「えっこんなものまで売ってるの?」的な見て手にとって楽しめました。
オールブラスのフライリールも有ったりして物欲をそそられましたが、1万円近いので断念。
Ncm_0478
結局閉店時間の4時までの3時間ぶらぶらしてました。
今回購入したのは木製の小物入れこれはフライマテリアルの収納に、糸巻きはフライラインのストッカーに、魔除けの鈴は100円で売っていた羽織の帯留めに付けてベストに付ける熊鈴にしようと思います。
帆布の酒瓶入れは野点用の珈琲セットを収納したり、小物を突っ込むのみ便利そうです。
占めて2700円のお買い物でした。

| | トラックバック (0)

雪化粧

遅起きの土曜日。
ブランチ済ませて近所をぶらぶらする予定。
窓から見える丹沢山塊も雪化粧のままです。

P1190529a


| | トラックバック (0)

2013/01/18

今さらですが、

今さらですが、

こんな本を読んでます。
この本に書かれている事例を、眼にすると一歩間違えればと思う事もありますね。
実社会との繋がりの希薄さをネットの中の濃い関係で補おうとしてしまう、その大いなる勘違い。
HPからブログ、mixiにTwitterやFBとかれこれ10年以上の付き合いになりますが、
人との繋がりはFACE TO FACEが一番大切なんだと感じています。
SNSやFBは自分の一部であって全てではないこと、改めてて思いました。

| | トラックバック (0)

事故発生

事故発生
昨夜深夜、家の前の交差点で車同志の事故発生。
幸い双方の運転手と同乗者共々、車を降りて歩いていたので大きな怪我はないようでした。
ハンドルを持つ身としては気をつけなければと思いました。

| | トラックバック (0)

2013/01/17

一駅手前で

一駅手前で
降りて、グランベリーモール。
思い出のいっぱい詰まっている所。

| | トラックバック (0)

2013/01/16

足元対策に

足元対策に
この2日間の雪と氷の道に頑張ってくれたのが、HI−TECion-mask。
防水性が良いのとグリップがしっかりそているので、なんとか氷の道で滑らずに済みました。
もう二三日お世話になりそうです。

| | トラックバック (0)

2013/01/15

ツルツルな

家から駅までの道でした。
昨日の雪は雪かきしてあってもしてなくても、バリバリに凍ってましたね。
下手に雪のない所を通るより、雪の残っている所の方が滑らずに済みました。
自転車使えず、歩きだったので三倍くらい掛かりました。
おかげで電車に乗る時は汗だくでした。
除雪してあった横断歩道が凍っていて一番怖かったです。

| | トラックバック (0)

三日遅れの〜♪

三日遅れの〜♪

鏡開き。
お汁粉なんてもんは初めて自分で作りました。
どうも妻がよく作ってくれていたのを娘は思い出したらしい。
忘れられない味・・・・きっとたくさん有るんだろうな。

| | トラックバック (0)

2013/01/14

2013初雪

P1140521a
可愛く降るのかなと思っていたら、予想以上の雪に成りました。
スタッドレスを履いていないので買い物は目の前のコンビニで済ませる事にしました。
明日の交通機関心配ですね。


| | トラックバック (0)

2013/01/13

この週末

「仁」の再放送の最終回、「見えなくても聞こえなくても、一緒に居るぜよ」の台詞にうるっと来た。
今日からの「とんび」も泣かされる様な要素ありありですね。
昨日は娘の日本脳炎の予防接種。
実は先週の予定でしたが、親父は一人で釣りに行ってしまい一人で行ってもらったら保護者同伴でないと予防接種出来ないそうで、仕切り直し。
朝一の予約で午前中に終わってしまったので、まったりし過ごした午後でした。

P1120519a
今日はPENを持ってポタリングを予定していましたが、やはりまったり過ごしてしまった(汗)


| | トラックバック (0)

2013/01/12

お気に入りの

P1050517a
先週のレイクウッドリゾートのクラブハウス内のモチーフ。
木の杢目が水の波紋をうまく表現しています。
今週も仲間の新年会、今日の方が新年会のメンバーが多かったようでした。
二週連続はちと厳しいな。


| | トラックバック (0)

2013/01/09

モーニングタイム

モーニングタイム
昨年の現場と比べて通勤時間が30分以上短く成った。
バタバタだった朝の時間も少し余裕が出ました。
現場最寄駅前のベローチェにてモーニングタイム。

| | トラックバック (0)

2013/01/08

RWのTOTEのプチ改造

RWのTOTEのプチ改造
先日のレイクウッドリゾートでRW(リサイクルウェーダーズ社)のTOTEの使い勝手について色々話題が有った。
トートの口が締まるともっと使い勝手もよくなるだろうと言う事だった。
確かにそうだなと思い、アイロンタイプのマジックテープを口元に付けてみた。
簡単な改造で使い勝手も良くなりますよ。

| | トラックバック (0)

2013/01/07

力めし

力めし
帰りが早かったので本日はヒレかつ丼。
ご飯の上に乗せるときに失敗したので見てくれは悪いですが、味は良かったです。

| | トラックバック (0)

本日より

新規物件。
文具や現場に出れるように安全帯などの荷物をキャリーバッグに詰めて車で出勤。
早めに着こうと思って6時半に出たら1時間で着いてしまいました。
7日はまだまだ車も少ないのでしょうが、距離にすると以外と近かったですね。
東名高速が意外と空いていたのと、環状八号線の外回りはラッシュと逆の方向ってのが幸いしたようです。
東名降りて一度左折して環八、あと一回右折したら現場でした。
気合が空回りしないように頑張りましょう。

| | トラックバック (0)

2013/01/06

懐かしい味の

昨日のLWRでyoshizoさんから頂いた「たがね餅」。
里山珈琲のマンデリンと共に
昼に食べましたが、旨いです。
子供の頃栃木の田舎から送ってもらったばあちゃんの豆餅を思い出す懐かしい味でした。
yoshizoさんありがとうございます。

Ncm_0467

正月休みも今日で終わり。
いよいよ明日から新規物件です。

| | トラックバック (0)

2013/01/05

レイクウッドリゾートで新年会

一日前に急遽決まった釣り仲間との新年会。
場所は栃木県鹿沼市のレイクウッドリゾート。【#2】
急でも有ったので今回は僕を含めてmorioさんyoshizoさんfreeasyさんの4人だけ。
やはりここも混んでいます。
Ncm_0464
昨日の中津川の様には簡単には釣れません。
右隣の人は綺麗なループを作り遠投でバンバン釣る。
左隣の人はスペイの投げ方で加賀引きでガンガン釣る。いずれも地元の通い慣れた方のようです。
肝心の僕はその間に挟まれ午前中はしょぼしょぼな釣果。
Ncm_0465
昼はここの鉄板のナポリタン。
いち押しの鉄板とフライパンの鉄板両方の意味何ですが。
100円増しの大盛りで1000円。
昨年の湯川の状況確認や近況など話していると時間があっと言う間に過ぎる。
Ncm_0466
午後も何となくの釣果が続きます。
3時半に多少のライズがあったのでミッジに切り替えてドライフライでの釣り。
ドライフライに出たレインボー。
この時期にドライフライで何匹か釣れたので良しとしますかね。
ワイワイと楽しい一日でした。


| | トラックバック (0)

2013/01/04

初釣り2013

今年の初釣り。【#1】
午前中は洗濯ざんまい・・ww
神奈川県中津川フィッシングフィールド。
去年コツコツ貯めたスタンプがいっぱいになり、3時間無料でした。
1月4日ではありますが、入る所を探さないといけない位の盛況振りでした。
日が陰るとまだまだ寒いですね。
足元の冷え対策をして明日はLWR。
P1040515a


| | トラックバック (0)

今朝の朝刊から

今朝の朝日新聞の一面の記事。
除染と称し回収された土・落ち葉・枝などが定められた保管をされず、近隣の川に放棄されていると言うNEWS。
唖然とし憮然とし憤懣やるせない。
何でも川に流してしまえでは、いつまで経っても川は元の流れに戻る事は出来ない。
巨額の予算を費やしせっせと川を汚されていたのではたまったものではない。
実際現在の除染方法が正しい方法なのだろうか、そんな事も考えさせられる記事でした。


「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄」朝日新聞デジタルー2013/1/4

| | トラックバック (0)

2013/01/03

氏神様の

氏神様の
一番近いところの神社おおみくじ。
「大吉」でした。
記憶に有る限り大吉は引いた事が無いので、素直に嬉しいですね。

| | トラックバック (0)

2013/01/01

明けましておめでとうございます

P1010514a
新年明けましておめでとうございます。
今年も拙いブログでは有りますが宜しくお願いいたします。

おととしの11月から赴任した現場も完成が見えて、昨年いっぱいで任期満了につき現場を離れました。
一週間のんびり過ごして週明けから新規物件に赴きます。
心機一転頑張っていこうと思います。

年末はやはり娘と紅白歌合戦を見て、モモクロの紅白初出場に何となくうるうるしてました。
頑張っている娘たちを見つめる保護者のようでも有りました。
紅白出場を夢見て、其の紅白の向こう側を見てみたいと言っていた彼女達、また新たな夢を見つけて頑張ってもらいたいものです。
紅白後ジャニーズの番組にかぶりついている娘を置いて、近くのお寺で除夜の鐘を衝いて来ました。

鐘一衝き、昨年のモヤモヤを払って来ました。

今年のカレンダーはBePALのおまけの星野道夫氏の写真集。
其の枕詞にあったのがこの言葉。
「あらゆる生命は
同じ場所にとどまってはいない。
人も、カリブーも、星さえも、
無窮の彼方へ旅を続けている。」

勇気のもらえる詞でした。

| | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »