« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012/10/28

誕生日会

誕生日会
誕生日会
誕生日会
義父母と不二家で誕生日会。
同じ構図の写真が十三枚目になりました。
嫁さんの代わりにペコちゃんが座っているけれど
スマフォで撮ってもらったらピンぼけでした。
ぼかしを入れる手間が省けましたけどね。
さて僕が注文したもの、実物とメニュー・・・深い追求はしません。

午後からは雨。
クロスバイクがパンク。
雨の中三十分押していくのは嫌や。
車でパンク修理セットを買い物。
初めてのパンク修理で一時間かかりました。
タイヤセットして空気入れました。
空気入れ過ぎました、チューブ破裂しました。
最初からやり直して今終わりました。
二回目は十分切りました。

| | トラックバック (0)

2012/10/27

車検に中津川フィッシングフィールド

車検に中津川フィッシングフィールド
車検に中津川フィッシングフィールド
車検に中津川フィッシングフィールド
21万km、15年物の高級車(笑)の車検でした。
大した不具合も無くまだまだ乗れそうです。
車検時の代車、
五十キロメートルまでご自由にお使い下さいとのことで、ちょっと管釣りへ。
いつもの中津川フィッシングフィールドへ。
沈めると反応も良く、三時間券で十分楽しめました。

夕刻車の引き取り。
今回の車検を担当してくれた女子、群馬から出てきたばかりの新人さんでした。
明るくハキハキして元気いっぱいの対応で気持ち良かったです。
お客様アンケートハガキを渡された時、私まだお葉書貰えた事が無いんですと言うので、ちゃんとハガキ出すよと約束しました。
褒め言葉をいっぱい書いてあげようと思います。

| | トラックバック (0)

2012/10/26

13歳

13歳
13歳
24日は娘の誕生日でしたが、仕事で家にたどり着けたのは深夜。
当然ケーキも売ってません。
翌日25日、切りが良かったので速攻で帰って先ずは焼き肉屋。
食べ放題の店なのでお腹がこなれるまで時間が掛かりましたが、深夜に不二家のケーキタイム。
今回のケーキはイチゴじゃ無くて、ちょっと大人なビターなケーキに成りましたね。

| | トラックバック (0)

2012/10/24

明日のお弁当

明日のお弁当
明日娘はお弁当。
現場近くのスーパーにギリギリ間に合った。
毎日帰宅が十二時前後なので、夕食もなかなか一緒に出来ないのでお弁当くらいはちゃんと作ってあげないとね。
やっと出来た。
さぁ寝よ。

| | トラックバック (0)

2012/10/21

2012年ラストの養沢

Ncm_0395
今年最後の養沢の釣り、10月に渓流で釣りが出来るのは有難い事です。
のんびりの出発で午後からの釣りと成りました。
午後券を買って番号札は55番、かなりの賑わいです。
最後はドライでと密かに思ってましたが、あまりの反応の無さに、あっさりエッグフライに変更。
あとは二投な一匹の入れ食い状態。
Ncm_0397
Ncm_0399
このサイズがポンポン出て来てかなり楽しめます。

結局何匹釣れたのか分かりません。
かなり人出も多かったようで、人の少ない所を探しているうちに遠藤商店からのパスをしながらの釣り上がりとなりましたが、堰堤に着く頃にはかなり満足感でした。
Ncm_0400
これにて今年の養沢の釣り完了。

| | トラックバック (0)

本日快晴

本日快晴
予定外の(笑)遅起き。
部屋から見える丹沢山塊、富士山はすっかり冠雪、そんな季節に成ったんですね。
里山珈琲飲んで、洗濯片付けて友達のピアノの発表会を見に行くと言う娘を送って午後からゆっくり養沢です。

| | トラックバック (0)

2012/10/18

男子○○

男子○○
帰りの北千住で見かけたポスター。
東武線絡みで日光ネタが多いので結構楽しみにしてる。

女子旅か〜、男子旅は言わないね〜。
男子会も男子力もやはり言いませんね。

| | トラックバック (0)

2012/10/14

神奈川県渓流最終日

神奈川県渓流解禁最終日
神奈川県渓流解禁最終日
午後から近所の渓流の様子見。
らしいライズが有ればロッドを振ってみようかなと思ってましたが、生体反応は有るけれどどうもかなり小さな個体。
多分ウグイとかカワムツ何だろうなと小魚のらいを眺めたままシーズンが終わりました。
ロッドは一度も振らずでした。

| | トラックバック (0)

2012/10/13

「勇者ヨシヒコ」復活

「勇者ヨシヒコ」復活
昨年多いに嵌まって見ていた「勇者ヨシヒコ」が復活しました。
このゆるゆる感たまりません。
始まったと知りしまった見逃したと思っていたら娘が録画してくれてました。

「勇者ヨシヒコと魔王の城」

「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」

| | トラックバック (0)

2012/10/12

途中駅にて

途中駅にて
電光掲示板を眺めてます。
湯の湖・湯滝の文字に反応してしまった。
明日は仕事です。

| | トラックバック (0)

2012/10/11

シーズン終了後のフライパッチ

シーズン終了後のフライパッチ
半年間お疲れ様でした。
シーズン終了後のフライパッチ、多分半年間に使ったフライがそのまま刺さっている感じ。
魚が食ったフライは残っているかと言うとそうでも無くて、次の次の一匹を狙ってロストしたりする。
新品のフライよりも何度も使ってボロボロに成っているフライの方が釣れたりもする。
出来映えが良かったのか、こなれた感が良かったのかは鱒に聞かないと分からない。
あっあれだとピンときたフライをBOXから探そうとすると、いつの間にか使い切っていて悔しい思いもする。
これからはなるべく釣れたフライは大事に取って置いて、そのフライのコピーを沢山ストックしようと思う秋の夜長。

| | トラックバック (0)

2012/10/08

ピアノの発表会

ピアノの発表会
今日は、娘のピアノの発表会。
歌やダンスは止めてしまいましたが、これだけは四歳から続けています。
大きなミスもなく無事終了。
このあとは爺さん婆さんと「銚子丸」でご苦労さん会、食べ過ぎで途中で眠くなって大黒PAで一眠りして帰りました。

| | トラックバック (0)

2012/10/07

近所の川にて

近所の川にて
近所の川にて
午前中の雨も止んで、夕方近所の川の様子見。
フライに反応するのは10cm位のこの魚。
ウグイかと思っていたら、カワムツ何だそうだ。
15匹位釣れた後で、辺りも暗くなって出たと同時に合わせたら、フライをくわえたまま後方の草むらに飛んでいってしまった。
パンピーフライ返せ〜と口にしたら、何でか笑い出してしまった。
これにて神奈川の渓流も納竿です。

| | トラックバック (0)

2012奥日光紅葉ちょっと前

奥日光は亡き妻との思い出がいっぱい詰まって居る。
共有していないのは湯川の川の中だけ。
菖蒲が浜キャンプ場を覗いて見る。
Pa060295a
梅花藻の花が咲いて居る。
湯川の上中流域でも何とかこの藻が復活してもらいたいと願う。
Pa060296a
Pa060297a
Pa060298a
菖蒲が浜キャンプ場、16年前キャンプの良さを知ってもらおうと二人で始めて来たっけね。
Ncm_0369
Pa060300a
竜頭の滝、かなり紅葉が進んで居る、後1週間で奥日光は一年で最も混む時期になる事だろう。
Pa060302a
Pa060303a
リバークリーンの帰り、2年振りに金精峠越えで帰る。
ようやく色付き始めたかな。
これから一気に加速して本格的な紅葉シーズンとなる。
2年振り・・・・
そう妻が最後に見れる紅葉として選んだのはここの紅葉だった。
16年前に初めてここに来たとき妻は感動の涙を流した。
やはりあの時の感動が忘れられなかったのだろう、妻は金精峠を選んだ。
2年前お気に入りの場所での野点。
寒く成って来ていたのでこの時の珈琲は美味しかった。
Ca340819
在りしの妻と。
Pa101059

| | トラックバック (0)

2012/10/06

2012湯川リバークリーンと懇談会

今年はいつもの年より多く通った奥日光・湯川。
今年は必ず参加のつもりでいましたが、最近の仕事は竣工に向けてのラストスパートが始まっていて帰りはいつも深夜近い。
前夜は一時帰宅、食事と風呂を済ませ選択も終わらすと早くも3時。
このまま寝ずに行かないと起きられないと思っていたら。知らないうちに爆睡。
6時に起きて慌てて用意して6時半出発、三連休の初日でいつもは5分で着く東名横浜町田には1時間掛かります。
2時間半掛かっても都内脱出ならず。
Ncm_0368
5時間ちょっと掛かり赤沼茶屋に着いた時には中流域掃除班がもうすでに川から上がって来てました。
中流域年間を通じて、釣り人が少なかった事も有ってほとんどゴミが見つからなく、木に有る毛鉤を見つけたのは青木橋まで来てようやく有ったと言う位だったそうです。
掃除に参加出来ずでしたが、その後の懇談会に出席。
原発によるセシウム問題に絡み、管轄内のトラウトがどのようにしてセシウムを採り入れるのかの調査がされており、月別のトラウトのストマックの調査が行われていてその内容には釣り人も驚愕の声を上げたりして、有意義な時間を過ごせました。


| | トラックバック (0)

ベストにワッペン

ベストにワッペン
釣り仲間製作のワッペン。
忍野ノートの黒石さん公認だそうで、悪そうなワイルドブラウンがデザインされています。
こんな感じでベストの背中に貼り付けて、来年のいい釣りを期待したいですね。

| | トラックバック (0)

2012/10/05

この一週間

この一週間
この一週間
仕事は前にも増して忙しい、週末に巻いたゼンマイもどんだけ持つのだろう。
帰りの乗り換え駅で見るスペーシア、これに乗って無性に温泉に浸かりたくなる。
空はスカッと爽やか!!何て言いたく成るような青空。
この秋初めての石焼きいも売りの声を聞く。
秋らしくなりました。

| | トラックバック (0)

ポッキー

ポッキー
渓流シーズンも終わりました。
8月末の湯川、湯滝下でいいブルックに会えた、ギャラリーも沢山いて
格好付けてリリースした。
ここまでは良かったのだが、意気揚々とロッドを手にしたら真っ二つ。
どうやら踏んだらしいのです。
一年の保証期間を少し過ぎていて、結局修理代一万五千円也。
痛い出費となりました。

| | トラックバック (0)

2012/10/01

20120930湯川ラスト釣行

昨日の湯川最終日。 皆さんお疲れ様でした。
色んな物が飛び交う高速でしたが、8時半に帰宅しました。
台風がいつ来るか、台風情報を確認しながらのゆかあの最終釣行でした。
最初に上流に入って軽く数匹釣って、午後は雨が降り始めたらそこで終了デ中流域を楽しんで何て考えていましたが・・・・。
Ap9300293
坊主のまま昼食。
Ncm_0360
Ap9300290
五月解禁直後からせっせと通い、理解出来たかなと思っていた湯川でしたが、読みは完全に空振り、やることなすこと裏目の一日でした。
一人坊主……まだまだ修業が必要です。
4979232_1787546374_129large
釣れない日は有るよ、坊主に成るときだって有るよ。
ただね昨日の湯川、場所は小田代橋跡。
Ap9300289
そ〜と川に入った三歩目、危うく水中の虹鱒を踏みつけそうになった。 それが40cmは楽に超えていた立派なサイズ。
もうその初心者風な所が情けないやら悔しいやら悲しいやら。
実はこの時右足、左足、次の右足はまだ空中に有って水面には入れて無かった。
そこで虹鱒を見つけたものだから、うわっとか言おうとした声を呑み右足をあげたまま、慌ててフライを足元に落とした。
川の中でおそ松君のイヤミのシェースタイルですな。
フライを落としてそれに気づいてさらに上の人間に気づいて虹鱒は深みに消えました。
その不格好さが自分でも笑える。
という訳で今年の湯川のシーズン終了。
Ncm_0358
大体中流域を避けてさらに下流に進んだ。
やはり大きな間違いでした。
Ap9300291
Ap9300292
Ap9300288


| | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »