« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012/08/29

120826湯川

しばらく中流域での修行みたいな釣りが続いたので、気持ちよくブルックが釣りたく成った。
前回の上流は7/8、雨が激しく降り、平水より2~30cmは水位が高くて、ブルックは流されないよう底に張り付いて居る様な日で、結局20cmのホンマス一匹掛けただけの一日だった。
赤沼茶屋で釣券を購入し、湯滝駐車場に。
思っていたより釣り人の数が少ない。
湯滝橋のすぐ下の直角の曲がりの淵ノ泡は消えていてブルックは潜んではいないようだ。
P8260277a
夏にしては雨が少なかった所為で水量は少なめ。
湯滝レストの直下で微妙なライズ。
盛んに捕食活動と言う表現ができない、偶にポショっと出る。
アントフライをピンポイントに打ち込む。
流れが複雑で流すと言うことが出来ず、ひたすら打ち込む。
30分以上掛かってようやく出た。
Ncm_0322
意外と良いサイズなので最初の一匹としては嬉しい一匹。
元気者でなかなか写真に収まってくれず手間取りました。

P8260275a

いつもは掛かった枝で投げ辛い為、平瀬なのに居る所なんだが水量が少なくいない。
Ncm_0323
その後サイズは大きくないけど何とか数匹のブルックに出会う。
ネットに入る前にリリースしたり、写真を撮ろうとして逃げられたり。
多分小滝下の水量が多めの方に行って仕舞って居る様な気がする。
流れに足を投げ出して木漏れ日のなか涼む、キモイのいい時間。
Ncm_0324
元気がいいのでネットに入れたらポーズ構わず撮影。
Ncm_0325
小滝の落ち始めの深みにいた。
暑いので少しでも深い所にいたいようだ。
そのまま小滝を下る。
Ncm_0326
Ncm_0328
小滝を降りたら小さいのが岸で跳ねてて、この川で生まれたのが元気なのをが確認できて嬉しくて写真を撮って流れに返す。
大きくなれよなんて声も掛けたくなる。
P8260276a
小滝ノ下も極端に減水。
魚っ気まるでなし。
それでも居そうな所に流して見るけど反応が無い。
ちょうど1時になったので食事をしに湯滝レストハウスに戻る。
Ncm_0329
夏休み最後の日曜日でしたね、家族連れやハイカーや観光客でレストハウスは大混雑。
それに比べて釣り人が少ないこと少ないこと、この日は10人にも会わなかった気がする。
Ncm_0330
今回の目的はこれ。
湯滝で昼ビー。
混雑しているのでそばが出来る前に一杯やっつけて、二杯目のビール。
これが効きましたって、一度車に帰ったら猛烈な睡魔。
寝ないでこっちに来ていたので爆睡してしまう。起きたら既に4時。
小田代橋に行きたかったけど、やめて湯滝下。
途中からずっと付けているヒゲナガでの釣り、滝ツボのところでフラッタリングをしていると、本物のヒゲナガがフライの軌跡と同じようなコースで水上散歩。
まるでお手本を示してくれて居る様な感じ。
折角なのでその通りに流してプルプルさせていたら底から飛びついて来た。
結構いいサイズのようで引きが良い。
ちょうど観瀑台の真下でギャライリーから拍手までもらっていい気分。
Ncm_0331
ちょっと気取ってリリース。
今思うとちょっと恥ずかしいけどね、これで気分もよくなったので納竿。
ちょうどツ抜けの一匹でした。

| | トラックバック (0)

2012/08/26

八月の湯川

八月の湯川


久しぶりに湯川上流。
夏休み最後の日曜日、観光客のなかで浮いていますが、楽しめています。
湯川
湯川

| | トラックバック (0)

2012/08/25

ベランダから花火が見えた

ベランダから花火が見えた
孫娘に会うと亡くした娘を思い出して辛くなると、会えずにいた義父母がようやく娘と食事がしたいと連絡してくれた。
義父母の買い物を手伝い自宅に送って、嵐の24時間テレビが始まる頃、花火ご上がった。
娘は24時間テレビにかじり付くそうなので、明日は湯川です。

| | トラックバック (0)

2012/08/21

悪友との飲み会

悪友との飲み会
月曜日でしたが高校時代の仲間と久しぶりの飲み会。
話したかった事多々ありで、終電を忘れて呑んでました。
当人が忘れていた36年前の恋の話なんか、その他二人が覚えているという、そんな仲間との酒は楽しいものでした。

| | トラックバック (0)

2012/08/19

ギフトが届いた

フレッツのポイント交換で福島の旨いもんをGETS!
ソーセージに会津猪苗代地ビールに会津地鶏のカレーセット。
ログインIDとパスワードを忘れていて、焦ってました。
ギフトが届いた

ギフトが届いた
折角なので猪苗代地ビールで昼ビー。
ツマミは冷蔵庫に有ったキムチ。

ギフトが届いた
夜は会津地鶏の激辛口カレーに猪苗代地ビール。
夏に熱くて辛いカレーを食べて、大汗かいて、風呂入ってさっぱりしてまたビールね。
そんな休みの一日。

| | トラックバック (0)

西の空

土曜日出勤の後の日曜日。
午前中は洗濯おじさんに徹する。
西の空を見れば丹沢・富士方面はいい天気みたい。
午後から忍野かなと思っていましたが、結局フライ不足を補う為に秋フライ巻いていました。
Nishinosora


| | トラックバック (0)

2012/08/16

送り火

結局仕事から帰ってからの深夜に送り火を焚いた。

君の事を感じるまでいて欲しかったのだが、帰れなくなるといけないからね。
本当は懸命にその存在をアピールしていたのかも知れない。
ゴメンナ、感じる事が出来なくて。
闇夜の中の送り火は煙のありかが分からない。

来年も懲りずにおいでな。
もう少し感じられる人になるよ。

命日までの数ヶ月間、ずっと一年前の出来事の時系列を追っていた。
あの時に分からなかった事、朧気だった事が新たに思い返すと、確信できるた事も多かった。
日々必死だった。
多くの感謝がそこに有る。
貴方の判断は当たり前の様に正しい。当然だと思う。

命日を過ぎて昨年の事を思い出すのは止めた。
思い出は時間が経てば経つ程、甘くなる。

語り合う相手を亡くした思い出はどこにしまえばいい?
フォルダに仕舞って保存するしかないのだろう。
そんな開けるに開けられないフォルダばっかり出来上がって居る。

2012年 お盆

| | トラックバック (0)

2012/08/15

さてと

さてと
今年は日程的にゆとりが無く恒例のキャンプは中止。
ぐだぐだ、ウダウダ過ごしていたらあっという間の五日間でした。
焼き肉ジュージューして、元気出して明日からの仕事頑張りますかね。

| | トラックバック (0)

2012/08/14

好物の

好物の
強風の中で迎え火。
娘とママを感じるかと話をしていますが、霊感がないと感じ無いんだろうか?
何も感じて居ません。
ならばせめて好物だったたこ焼きでも一緒に味わってもらえればと思う。

| | トラックバック (0)

2012/08/13

初盆に想う

強い風
せめておさまれ
迎え火中


ご先祖と
呼ぶには早し
君想う


初盆
迎え火の煙は届いたんだろうか。

| | トラックバック (0)

2012/08/10

初盆

明日からお盆休み、我が家にとっては初盆となります。
霊的な感覚に疎いので、今まで何も感じたリする事は有りません、
迎え火炊いて迎えたら来てくれるといいのですが、せめてお盆くらいは妻を感じる事が出来たならと思うので有ります。

| | トラックバック (0)

2012/08/08

何が何だか

何が何だか
パソコン関連機器の専用コード。
溜まりに溜まったはいいけれど、何が何のコードナノか良く分からなく成ってます。

| | トラックバック (0)

2012/08/05

今日はオヤジ業

今日は娘が髪を切りたいと言うので相模大野のヘアーサロンに。
ついでに僕も短くしてもらいます。
漢検3級に合格したのでそのご褒美にと嵐の二宮君の出た「大奥」のDVDをねだられました。

今日はオヤジ業
スーパーのフードコートで冷麺+ミニビビンバセット。
ここでグビグビ生ビールが飲みたいところでしたが我慢我慢。

後は夏服を買いに何軒か付き合いました。
洋服とDVDで予定していた僕の呑み代が消えました。

| | トラックバック (0)

2012/08/04

120804忍野

120804忍野
120804忍野
オリンピックのなでしこ見て、陸上100mの福島選手まで見た。
当然早起きしません、午後からの忍野でした。
出ても乗らず掛からず、くわえても浅かったりのしたりで、一匹のみの釣果。
修行の釣りは続きます。

| | トラックバック (0)

2012/08/02

120728ー湯川夏

水棲昆虫のハッチがなくなり、人が投げない様なポイン卜を丹念にフライを落として隠れているブルックを引き出す。
そんな修行の様な釣りが要求される夏の湯川の中流域。
P7280259a
朝一番にはここ、僅かにハッチが有りライズも少々期待出来る。
ここで出ないと一日厳しい釣りになる。
はじめの一匹と狙ったが音無し。
P7280260a
P7280261a
とにかく、投げずらそうなと言うか誰も投げていなさそうなポイントを探す。
普段入らないポイントにたどり着くと仲間のyoshizoさんが居る(笑)
彼の集中力は素晴らしい、執拗に丹念にかつ丁寧にポイントを攻める。
ツ抜けしていたが、その訳も分る。
P7280262a
P7280263a
得意のポイントも今日は静か・・・。ここで釣れないと坊主の文字がよぎる。
カディスの木あたりも不調と聞く。
Ncm_0293
昼食後、青木橋上流でやっと貴重な一匹。
青木橋下ではうまく出て来た一匹を釣り逃す。
P7280267b
この写真を撮って居る時にハイキングの子供達が来る。
いつもの高学年の林間学校では無く、どうやら低学年の女の子達だった。
10人位の子たちが橋の上から顔を出す。
その姿が可愛らしく、カメラを向けるには余りに近い距離なので諦める。
P7280268b
その子達が赤沼に引き返し始めたのがこの写真。
子供たちの凸凹感が何ともいいです。
今日一日で一番のお気入りの写真。

ホザキシモツケがピンクの絨毯を醸し出す。
P7280272a
戦場ヶ原のワタスゲの白、湿地帯のホザキシモツケに混ざったノアザミのピンクと夏の湯川を彩ります。
P7280270a
自分撮り。
Ncm_0294
イブニングで二匹目。
写真を撮れたのは結局二匹で、ネットから写真も撮らせずに跳ねて行ったのが二匹、う様一匹。
いずれにしても修行な様な釣行第三週目。

| | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »