卓袱台返し
たまには「うりゃーっ」と卓袱台返しでもしたくなるわさ。
職場に一台置いておきたいゲームですな。
ミニチュアでこういうのないかしらん。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
小学校の卒業式を前に、髪をさっぱりしたいと言う娘に付き合って床屋さんへ。
女性のカッもの出来る美容室っぽい床屋さんである。
娘は母親に連れられ生まれた時から同じ所に通い続けている。
相模原若松の「アースウィンド」。
前回から1ヶ月ちょっとしか経っていないので、僕の髪はあんまり伸びておらず、顔をあたってもらう。
椅子に座ってふと思い出す。
3年前確か同じ時期に来たなと。
妻が退院しました。
昨日抜いた最後のチューブの後が痛み、2泊延びるかと言われましたが、何とか3時過ぎに無事病院をでました。
今後は2週おきの通院がまだ必要ですが、自宅でゆっくりして気を休めて欲しいですね。
後は旦那が暴走したり暴言はいたりしなければ、精神も安定するでしょう。
家族で遅めのランチ。
その後、妻が結婚前から通っている美容室に直行。
閉店近い時間だしかなり時間も掛かる作業でしたが快くカラーリングとカットをしてくれました。
11月半ばから伸び放題の髪を切りながら、マスターとリラックス出来る会話で少しリフレッシュ出来たかな。
髪を切っている君へ、退院おめでとう。
生きていてくれて、ありがとう。
2009.02.21のmixiの日記より
前は職場に近い所とか通勤途中の駅に有るカット屋さんで済ませていたが、
娘に合わせて僕もここで散髪するように成った。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
97年に結婚前に1度目。
朝のNEWSで偕楽園の梅祭りが始まっていると言うのを見て急いで飛んでった。
娘が生まれて4か月目に2度目。
昨年は3度目の偕楽園の梅まつりでした。
大体梅まつり開催のNEWSが流れる頃に行くので、いつも時期としては3~5分咲きで満開ではないんですけど。
時間を惜しんで過ごしていた昨年。
2011.02.20偕楽園にて
まだまだ元気でした。
珍しく梅の小鉢を買った。
「月影」という古種。
「この梅が咲いたら、私の事思い出してよ。」
そんな事を言っていた。
説明書きに有った様に剪定して今年の開花を待ったが、若枝が伸びずに終わった。
この木は生きて居るんだろうか。
咲けばあの時の言葉を思い出して悲しいんだろうけど、咲かずにいられると尚更悲しい。
昨年の今頃、妻はよく鉢植えの花を買ってきていた。
生きた花には精霊がいて生きるパワーをくれるんだって。
必死に生きる事を望んでいた。
そんな今頃だった。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
中島みゆきさんの作品をYouTubeで見つけ貼り付けておくと、いつの間にかアカウント違反で消されている事が多い。
ゲリラ的な投稿なのだろう。
中島みゆき公式チャンネル、やっと見つけた。
このページは名立たる有名建築家のページでは有りません。
ましてや有名デザイナーでも有りません。本格的ないわゆる山屋・岩屋・沢屋でも有りません。
釣りの名人でも無く、オートキャンプの達人でもない。名門ラグビーチームとも無縁です。
ましてや理想の夫でも無く立派な父親でもない。
中島みゆきの「地上の星」・・・まさしくそれです。
名も無い少年の心を忘れていない不良中年の下手な横好きなページです。
お気に入りのコンテンツのお好きなページを見て頂けたら幸いです。
(管理人Tomcats23 記2003.08.10)
自分のHPを作った時にこの紹介のスクロールにこの文句をいれた。
図面を描いていると言うと、どうしても設計の方ですかと聞かれます。
仕事の内容を説明するのですがやはり分かってもらえない事が多い。
中島みゆきさんが紅白に初めて出場したとき、黒部ダムの坑道のなかでの登場。
これには感動物でした。
名もない建築に携わった人々が後ろで肩を組んでこの歌を歌っていたシーンは今でも忘れられません。
中島みゆきさんの歌にはいつもどこかで励まされている自分がいます。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
妻の発病以来放ったらかしだった自分の身体のメンテナンス。
45歳の節目健診を受けて以来なので、実に7年振りでした。
元々医者要らず薬要らずの人で、年一〜二回の献血でそれなりの結果は知れていたし、自分の事どころじゃない状況でしたしね。
前日の飲み会のお誘いも我慢し、
土曜日朝九時の指定でしたが、既に多くの健診者。
X線、胃の消化器検査、心電図、検便、検尿、採血、身長体重測定、視力検査、聴力検査、内科触診、メタポのためのウェス卜測定。
バリウム飲んだ後にぐるぐる回転しているうちにゲップ、発泡剤を再度飲まされました。
ウエストやばいっす。
動かず現場弁当を食べていると必ず太ります。
ましてや深夜に近い帰宅なのでそれからの食事で、痩せる要素が無い。
何かしらは出るんでしょうね。
で飲んだ下剤。
帰りの運転中に効き出しました、脂汗かきながら家に到着。
事なきを得た。間一髪でしたよ。
ここまでは普通の健診なのですが
家に帰ってから体調がガクっと来た。
やたら眠くてだるくてそのまま布団に入り込む。
翌日曜日は一日中寝っぱなし、熱も39℃近くになる。
嫌な夢でうなされている感じで寝ても寝てもその夢を観る。
月曜日も熱が下がらず、午後になってようやく病院に。
病院に行こうと思ったらこっちに引越ししてかかった医院がない事に気付く。
妻がお世話に成った総合病院二行くけど、混んでますね。
インフルエンザの検査は陰性、急性咽頭炎との事。
喉回りが腫れているとのこと。
疲れもたまって居るんだろうな。
ということで昨日に続いておやすみな日。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
岐阜では既に解禁を迎えている川もありますが、またまた中津川フィッシングフィールドへ。
今日はイベントが有るようなので、それを避けて午後からの釣り。
2匹または3匹で75cmと言う大会らしく、メジャーの使用は禁止で目勘定で持って行って計測してもらって75cmになればブラックジャックと言うルールとの事。
優勝者は74.9cmとか行ってました。
大会後の居残りさんも多く居てなかなかの賑わい振り。
今回は忍野の解禁を睨んでのタックル。
HARDY Angel2 TE #4/5、+エアフロリッジラインのWF5/6FをSONIK SK3 9ft #5/6に装着。
初めてエラスティックショックバットというのを仕込んで感覚を掴もうとしましたが、ドライで釣れたのは2匹だけだったんでその良し悪しが正直良く分かりません(汗)
フライの3cm横でライズされたりしているから、明らかにフライの選択ミス。
結局沈める釣りで釣り味を楽しんできました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
新年会の代わりにつるやのハンドクラフト展に三々五々集合して、そのあとに飲み会でもしましょうと始まって今年でいく数回目。
毎年では無いけどポツポツと参加していますが、大体飲み会に直行のパターン。
ハンクラ行ってもなかなか手の出せる物がないんですね、これが。
今年は一応ハンクラ覗いてみました。
しかし、集まっている方々の年齢層の高いこと高いこと。
20歳代なんて数えるくらいしか居ないような感じでした。
フライフィッシングの敷居の高さってまだまだあるんでしょうかね。
若い世代が釣りはしてもフライでは無くてルアーに行っちゃうんでしょうか。
今回も冷やかすだけにして、メインのハンクラ飲み会に参加。
浅草橋の「成山」、今年は23名集合です。
久しぶりにお会いする方も多く、楽しい時間を過ごせました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
節分の3日。
何とかその日のうちに家にたどり着いた。
寝ていた娘を起こして、豆まき開始。
深夜につき大きな声は出せないので、普通の声での豆まき。
玄関に豆を撒いていた娘、僕のクロックスの中に豆を仕込んで置いた模様。
タバコを吸いにクロックスを履くと、足の下でかなりの豆が砕けた。
「うわっ、なんだよこれは~~~。」
「Yea~~~h!」
「去年ママが同じ様にパパのサンダルの中に豆を入れて置いたじゃん。」
「パパが悲鳴を上げるのを、ママが大喜びしてた。」
ああ、そんな事あったっけね。
すっかり忘れていた。
立春の4日は7回目の月命日。
望むとも望まぬとも
だんだんに彼女のいない生活に慣らされていく感じである。
これって良いことなのか、
季節季節の行事をきちんと娘に教えて来た妻。
あんな事やこんな事有ったな~と思い出していました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント