« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012/01/29

新春お茶会inレイクウッドリゾート

はい、思いっきり寝坊しました。
実はこっちの集まりが前々から予定されていた仲間との新年会でした。
前夜寝るのが3時近くなって2時間くらい仮眠して行こうなんて思っていたのは大きな間違いで、起きたのが8時半。
腹が立つくらいうるさい目覚まし時計も鳴り放しだったようでス。
GSに寄ったりで出発は9時、ぶんぶん飛ばして11時に到着。
着いたら皆さんちょうどランチタイムに入る所でした。
Ncm_0148
今日はチキンカレー。
先に頼んだビールは来た途端に半分無くなってました。
結構スパイシーで食べ終わった時は汗だく。
さて本日のメインの新春お茶会。
P1010436a
morioさんティストの美味しいコーヒーを味わさせて頂きました。
バタバタの毎日、こういう美味しいコーヒーをゆったり飲んで一日の始まりにしたいです。
アンクル厚さんに会うのはなんと6年振り、あっと言う間にそんなに過ぎていたんですね。
Miyuki-Rodの大川さんやりんごやさん、近くに居た知来さんもみえてなかなかいい新春お茶会になりました。
P1010435a
Ncm_0149
「鱒より談笑」
話題に尽きる事が無く、話し込んでいます。
でまだロッドを降っていない当方は早々に午後の釣りを開始。
しょっぱなにミッジでライズを取る。
後がなかなか続かず、沈める釣りに専念。
ひとしきり釣り続けたので(トラウトガムは釣れ過ぎちゃいます)むずいドライの釣りに変更。
Ncm_0150
サクラマスも釣れているのですが、写真撮る時間を惜しんで、釣りをしてました(汗)
風はあるは寒いはで、先日の様なライズはほとんど無し。
それでも終了時までそこそこ楽しいドライフライでの釣りが出来ました。
帰りの佐野SAでの最近のマイブーム。
マイブーム
佐野ラーメン万里とパリッと餃子にモーちゃんの飲むヨーグルト。

| | トラックバック (0)

2012/01/28

中津川でミッジのテスト

Ncm_0145
遅い帰りの割にコツコツとミッジフライ巻き。
#28~24のミッジを夜中に1~2本取り敢えず巻く。
今日はミッジのテストをしに中津川フィッシングフィールドへ。
Ncm_0147
本日のロッドはカムパネラのC37114、リールはREVIEW Revert I、外周部をカムパネラカラーにしてみました。
車のボディの補修材なので擦れるとすぐに剥がれます。
そこそこ釣れますが、CDCフライは一度掛かるとその場ですぐさまフライ交換になるので手返しも効率も悪いですね。
管釣り向きじゃない。
Ncm_0144
今日はこのサイズばかりです。
Ncm_0146
渾身のミッジにようやく山女がヒット。
作ったミッジはすぐに出た物、ようやく出た物、見向きもされなかった物(笑)に分類。
今後の参考にします。
後は引き味を楽しむ為にトラウトガムに切り替えてガンガンモード。
生命の躍動感を思いっきり感じてきました。


| | トラックバック (0)

2012/01/24

よし、出来た!

よし、出来た!

| | トラックバック (0)

2012/01/23

時の流れは早いもので

ここのところの休み具合では珍しく釣りにいかない週末でした。
土曜日は出勤。
日曜日は娘の中学校の制服の採寸でした。
ついこの前小学校に入学したと思っていたら、もう中学生。
採寸の度に顔でリアクションしていたら、向こうに行っててと追い払われました。
すっかり大人サイズでした。
あとどの位背丈は伸びるんだろう。
男の子なら20cmくらい平気で伸びちゃうんだろうけど、いくらなんでも10cmは伸びないだろうなと思いつつサイズを決める。
卒業式の服もサービスでレンタルしてくれると言うので、見てもらいましたが、お気に入りになる服はなかったようです。
紺・黒のブレザーばかりでは気が乗らないのは分かる。
中学になれば紺色の制服なのだから、晴れやかな色の物を着たいんじゃないのかな。
かと言ってブリブリの格好がしたい訳ではないみたい。
手持ちの私服で出たいと言っていたけれど、一応のドレスチェックはさせてもらいますよ。

明日は最後の社会科見学。
お弁当をつくるのも小学校生活最後になるのかな。
サンドウィッチがリクエスト。
珍しい春の大嵐の入学式、臨海学校は暴風雨、修学旅行も雨だったし、雨に付き纏われた学年でした。
明日は晴れるといいね。
雪で道路が動かないってことだけは避けてもらいたいね。

小学校の卒業式。
中学校の入学式の晴れ姿、やはり見せたかったな。

| | トラックバック (0)

2012/01/18

近所散策

近所散策
朝事務所に来て、夜までパソコンの前に張り付いている毎日。
たまには外の空気が吸いたくなる。
事務所の自転車を借りて、江戸川までポタリング、久しぶりの江戸川。
決してきれいな川じゃ無いけれど、僕にとってはソウルリバー何だな。
三十年の草ラグビー。
河口のシーバス、臨海公園。
近所散策

柴又の帝釈天。
平日なのにかなりの賑わい。
寅さんを知る世代の方が多い。
若者達向けのドラマのロケ地にとかにならないと、いつか忘れられちゃうんじゃ無いかと余計な心配。
団子が食べたくなると、よくここに着てました。

| | トラックバック (0)

2012/01/15

fishpondのチェストパック

昨年のシーズン末からベストをアーガイルクラブからfishpondに替えました。
アーガイルクラブのベストはお気に入りなのですが、経年劣化で布自体がかなり弱ってしまっていて、少し休ませようというのが目的。
フライBOXやら中身が少なくて良いときにお出まし願う事にした。
Gorerangemain1
Gorerangemain2
GORE RANGE TECH PACK


上州屋でfishpondの販促会をやっていて見つけたのが、このチェストパック。
Sanjuanmain1
SAN JUAN VERTICAL CHEST PACK
O環何かが付けられる箇所が多々有って、色々ぶら下げるのに便利です。
P1150067a
ここのところの厚着が必要な菅釣りに重宝しています。
首から下げているので使いたい物が使いやすい位置に有って便利です。
フライBOXが二つ入らないのは難点ではありますが。
シーズンが始まったら、このチェストパックをベストの背面に括りつけて、貴重品入れに使う予定。


| | トラックバック (0)

2012/01/14

ドッジボール大会と午後は中津川

今日は娘の通う小学校で、父母参加のドッジボール大会でした。
Ncm_0134
Ncm_0135
5・6年生の組は4チームに別れ父母と子供たちが同じチームに入っての競技。

たかがドッジボール、
なんて侮ってました。
自分が投げたボールは失速気味だし、取れそうなんて手を出したボールは前へ落とすし。
狭いコートの中、普段やっていない後ろ向きダッシュ、危うく肉離れを起こす寸前でした。
一瞬ピキッと来た。
PTAの文化委員の企画で、午前中楽しく過ごせました。

終わってからの子供たちの弁。

「大人が大人気無い」との言でした。
うん確かに子供相手にマジにボール投げてました。

午後はFF中津川へ。
Ncm_0137

この前巻いたマイクロカゲロウ対策のフライを試して見ました。
#26ですが、ハックルをオーバー目に巻いて良く浮くし、良く見えますが、鱒からすると怪しい一点張りのフライに見えたようです。
CDCが少なめのフライには良く反応しますが、ちょっとオーバー目のフライはじっくり下から眺めてUターンする場面が良く見られました。
それに2匹掛かるとフライ交換が余儀なくされ、かなり効率が悪い。
改良の余地大いに有りのようです。

ミッジのハッチには全く効かないことも分かりました。

Ncm_0136
Ncm_0139
Ncm_0140

トラウトガムには相変わらず良く反応してました。

帰りはシャトレーゼに寄ってお土産。

夜はシチュー作り。

| | トラックバック (0)

2012/01/12

あのライズを

Ncm_0133a
取るべし。
夜中に#26のフライを巻くのはしんどいね。

| | トラックバック (0)

古い酒は甘くなる

根津甚八さんの「ピエロ」
♫思い出の部屋に住んでちゃいけない。
古くなる程、酒は甘くなる。♫

この歌詞がね、聴きたくなってね。
格好いい俳優でした。
今はもう表舞台には立たれて無い。
フライフィッシャーでも有りました。



原曲は中島みゆきさん。
力の抜けた感じもいいです。


中島みゆきな夜だな。

| | トラックバック (0)

2012/01/09

20120109ーレイクウッドリゾート

野暮用は昨日やっつけたので、今日は一日フリー。
朝から昨年2月以来の鹿沼のレイクウッドリゾートへ、出発が7時を廻ってしまったので到着したのは9時ちょっと前。
P1090061a
P1090062a
相変わらずポンドの水は澄んでいました。
この澄み具合は得てしてフライフィッシャーには難敵でも有ります。
中津川で爆釣のスーパーオクトパスは完全に見切られて、そぉーっと近づいてプイと横を向く鱒の姿が良く見えます。
このフライでは一匹も釣れませんでした。
沈めて効いたのは、昨年同様リーチ系。
昨年はマブラーリーチで引いて結果が出ました、今年はトラウトガム。
これもかなりじっくり見られて追ってはくるものの、途中で止めちゃうとUターンしてしまう個体が多かった。
鱒の姿が良く見えるので悔しいったらありゃしない。
それでもなんとかこれで釣りにはなりました。
Ncm_0127
Ncm_0128
このデカ鱒は、足元1mの所でサイトで食わせる事に成功。見えた個体の中では最大級でした。
Ncm_0131
クラブハウスで昼食。
暖炉の炎に癒されます、昨年はキャンプに行かなかったので焚き火の火を見るのも久し振り。
Ncm_0132
お薦めのナポリタン。
いつもこれを食べようと思ってお店に入りますが、ほかのメニューに目を奪われつい浮気。
今回ようやくの注文でした。
ドライブの途中に食事だけに寄っている方も多くいました。
暖炉とナポリタンで体が温まって汗をかく。
このまま汗をかいたまま外に出ると、いくらいつもより暖かくても風邪を引くんで、汗が引いてから午後の部再開。
午後からはミッジでのサクラマス狙い。
マイクロカゲロウが微妙にハッチしているようで、それへの偶のライズ。
これが難しい。
#20くらいじゃ見向きもしません。
水が澄んでいるんでティペットにも敏感、かなり細めにして反射を抑えないとすぐ気付かれるとオーナーが言ってました。
Ncm_0133
フックのサイズをここまで落としてようやく数匹。
このフライ#28にスレッドを巻いてCDC3~4本付けただけなので、一匹釣ると次がない。
しかし片手でスマフォでの撮影は難しいと実感したのが上の画像。
親指と中指でスマフォを挟んで人差し指でシャッターを押したのですが、うまくいきません。
その後は状況に応じて沈めたり浮かしたりでしたが沈めたほうが分が良かったですね。
P1090063a
ポカポカ陽気でしたが、陽が沈むと冷え込んできます。
4時半に納竿。
Ncm_0129
去年の大型台風12号の影響?ですかね。
かなり強烈に河川の工事をしていました。
気になって昨年の9/6頃の大芦川の様子を探して見ると、滝のような流れに大増水と有りました。


| | トラックバック (0)

2012/01/07

正月7日で3日目の中津川

Ncm_0123
午前中の野暮用を済ませて、午後からフィッシングフィールド中津川へ。
沈めればやはり反応はすこぶるいい。
Ncm_0124
忍野用に用意したSONIKにラムソンのリールLS-1を乗せてみた。
ラインがWF-4/5なのでなかなかいい感じでラインが伸びる。
この組み合わせもありかなと思いました。
Zhusrods バンブーロッド#4-7'0にはL・R・Hゴールデンライトウェイト、これも投げやすい組み合わせとなりました。
Ncm_0125
フライはスーパーオクトパスとトラウトガム、沈めれば間髪無く釣れてしまうので、水面直下と言うライズの釣りに偶に切り替える。
水面直下の演出がなかなか難しいし、いいフライが無い。
年末から5連荘で中津川なので、9日には朝から鹿沼方面に行こうかなと画策中。


| | トラックバック (0)

2012/01/03

釣り初めーフィッシングフィールド中津川

今年の正月は大晦日から娘の大好きな「嵐」のTV出演が多いですね。
そうなると娘はTVの前から動きません。
今年は年始も一切無しにしましたので、TVばっかりってのもどうもね。

1月2日は昼ご飯の用意をして午後2時からフィッシングフィールド中津川で初釣り。
どこかの倶楽部の新年会が入っていてかなりの人手でした。
結局年末と同じ場所に入っての釣り。
P1020060a
P1020059a
初めは景気付けに沈めての釣り。
トラウトガムの茶色でガンガン釣ります。
P1020058a
一通り釣ったのでドライフライに切り替えようとしたらフライBOXを忘れた模様。
夕方5時まで沈め放し、数ばかりの釣りになってしまいました。

再度1月3日、同じく2時からの釣り、今日はドライフライのみでの釣り。
水面直下の釣りのようで、ポッカリ浮きすぎても出てきません。
フライがヨレヨレになって沈みかけると出てくる感じの釣りでした。
シャンクフライには良く反応していました。

漁協の豚汁をいただいで冷えた体を温めて帰路につきました。

| | トラックバック (0)

新年のご挨拶

喪中につき新年のご挨拶は控えさせて頂いています。
2011年。
妻がいた半年。
妻が居なくなった半年でした。
新年も毎年テーブルに並んでいたおせちは妻の愛情と努力と優しさの賜物だったなと
今改めてつくづく思います。
大晦日は大体徹夜で元旦の朝におせちを揃えてくれていました。
お雑煮も妻の味を出してみようとやってみましたがやはりちょっと違っていました。

半年が経ちました。
新しい年がやってきました。

今日をもって僕は
「泣き言」と「悔やみ言」を封印します。

明るい日の為に今日を頑張ろうと思います。

| | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »