« 2011年終業 | トップページ | 新年のご挨拶 »

2011/12/30

2回目の釣り納めーフィッシングフィールド中津川

釣り納めたはずでしたが、普段釣れない釣りばかりをしていると、偶に釣れたりしちゃうといけません。
いそいそ29日にも出陣。
午前中はまったりして昼から再びフィッシングフィールド中津川へ。
車で40分てのは有難い。
以前はシーズンオフはどこに行っても寒いのが嫌で菅釣りもあんまり行きませんでしたが、
ウエアの進化は有難いことで、ヒートテックの上下のアンダーウェアにフリースパンツにシャツにフリースジャケットにダウンウエアを着ちゃえば寒さ知らず。おまけにネックウォーマーにニット帽、寒さがストレスにならず楽しく釣りが出来る。
有難い時代になったものです。
Ncm_0109
システムは前回に同じ。
ただリールはWF-4/5を巻いたラムソンLS-1とピンクのWF-4Fを巻いたL・R・Hのゴールデンライトウェイトを用意した。
L・R・Hの方はツインボールを付けての沈める釣り様に、ラムソンの方は遠目のライズ狙い。
沈めると今回も大きさは22~25cm位のが立て続けに出ます。

Ncm_0110
途中で前回のよりはるかにデカイのが掛かりましたが、ツインボールごと引きちぎられました。
後で口先のフライを外そうと何度もジャンプを繰り返すのがいて、偶々僕の目の前でジャンプするのですが明らかに僕のフライが着いていました。60cmは有る岩魚かブラウンでした。

Ncm_0112
その後はドライフライに切り替える。
このロッドとリールの組み合わせ、いい感じでラインが伸びました。
狭い川よりちょっと川幅の有る川で使ってみたいですね。
ちょっと遠目のポイントでライズが取れるのでかなりワクワクしながらの釣りができました。

今回は燻製作りをしたいので、型のいいのを選んでキープ。
25~30cm位のが8匹キープできました。
Ncm_0111

Ncm_0113帰ってから燻製の下ごしらえ。
我が家の燻製はにんにくと鷹の爪を刻んでビールと醤油の漬け汁にいれ、そこに鱒を浸けて一晩寝かせます。
翌日は朝から天日干し。
水分は良く拭き取ります。
Ncm_0114
夕方にはいい感じに乾きました。

Ncm_0115_210年以上使っている燻製器。
家庭用コンロは今のは安全装置が付いているので、
カラ炊き状態なのですぐに火が止まっちゃうんですね。
何度も止まるのでカセッ卜コンロでの燻製となりました。
Ncm_0117
いい色に仕上がりました。v(*^-^)v


|

« 2011年終業 | トップページ | 新年のご挨拶 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2回目の釣り納めーフィッシングフィールド中津川:

« 2011年終業 | トップページ | 新年のご挨拶 »