« ・・・・・・と思うことにした | トップページ | 20110918忍野 »

2011/09/15

20110911湯川

実に2年2ヶ月ぶりの湯川の中流域でした。


Yukawa1
赤沼茶屋に着いたのが5時半。
6時前に茶屋が開いたので、釣券購入。
Ncm_0013
男体山が明るくなり、いい一日になりそうです。
赤沼茶屋の親父さんが今年はバッジが余りそうだからと、アンケート用紙出さなくても早々にバッジをくれました。
同じように6時前にいた釣り人数名は、釣券購入と同時に湯滝へと消えて行きます。
のんびり支度して6時半に赤沼からエントリーしますが、僕が最初の人でした。
Yukawa2
Yukawa3
釣れても釣れなくても今日は中流域と心に決め、木道を歩きます。
戦場ガ原に出来た池は消えていたけど、いたる所で増水の跡が有る。
ただでさえ50cmは高いかなと思うのですが、その1m以上上にまで増水した跡が有りました。
Yukawa4
歩きながら川を凝視しても魚っ気無いです。
久しぶりのテラスと思いましたが、谷地坊主の所も川になってました。
テラスの下流のお気に入りポイントへ行こうとしましたが、股したまで潜る。
釣り人に会わないでいるのに、ここで嵌ると助けも呼べなさそうなので諦めます。
Yukawa5
Ncm_0014
青木橋上流。
対岸は立てるところがない。
ストレートにも行けない。
青木橋の下流でウグイっぽいのが一回フライに出たけど、それっきり。
藪漕ぎの途中でなんか滑るなと思ったら、シューズのフェルトが両方とも剥がれているし。
多分リバークリーンでも見つからないような所にゴミだしちゃいました、すいません。
Yukawa6
コカゲの姿は有りません。
虫の気配なし。
テリトリアルもいなさそう。
ライズ無いです。
赤沼までとぼとぼ歩きます。
ブルックの姿は、戦場ヶ原からの排水路に入り込んでいる一匹だけ確認。
平成19年台風第9号の後では、ちびブルックが釣れて湯川は大丈夫だと思ったけど・・。
今回はどうなんでしょ。
さらに赤沼の下流へと言ってみましたが、???です。

朝の決意はとうに消え、
せめての一匹を目指して湯滝駐車場に。
湯滝下でスーザンさんとkajiさんに会い、声の大きい方にも遭遇。
挨拶もそこそこにして釣り開始。
ゴンゴンの流れ、フェルト無しのブーツだと油断するとそのまま流されそうな感じ。
もう既にいじめられている後なので反応無し。

二人と合流して湯滝、
そこでkajiさんからフライをもらって、滝下のたるみを一つ一つ探れば一匹くらいはまだ出ますよとのこと。
観瀑台からの小学生の質問責めやら対岸からの石投げにもめげず、ようやく一匹。
Yukawa7

坊主だけは逃れました。

帰りに浅井さんのメンチカツ。

マイナスイオン吸って、少し元気回復。
Yukawa8

8/20に娘と二人で珍しく湯川に来ています。
3年前の7月に家族3人で来て、僕は釣り。
二人は散策道を歩きました。
そんな思い出に浸ってみました。

|

« ・・・・・・と思うことにした | トップページ | 20110918忍野 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20110911湯川:

« ・・・・・・と思うことにした | トップページ | 20110918忍野 »