我が家にもWindow7がやってきた。
11月一杯に前現場から引き上げなくてはいけなかったのでかなり遅くまでかかってました。
12月一日より、新しい仕事に移りました。
今回は施工図というより某ショッピングセンターの内装監理室。
昔取った杵柄と言うんですか、18年ぶりの店舗関連の仕事です。
ただ図面描きもおろそかにできないので請けで自宅でも作図する仕事もしています。
昼は現場で夜は図面描き。
おかげで12月の第一週の週末はヒッキー状態で仕事してました。
先週の土曜日にヤ○ダ電機で買い物。
DELLのノートブックのInspiron 15Rが安くなっていたので購入です。
Office2010が入っていて7マン弱。
仕事で使うからが大前提なのですが、
AutoCADは古いバージョンはもう読み込みもできません。
サイトで調べたら対応しているのは2010年以降のモデルでライトタイプで15万円弱・・・
一年近くこのソフトでの仕事無かったしな~、設備投資するにはちょっと躊躇してしまっています。
半年前に覚えたJwwCaD、最近はこっちの方ばかりで飯食ってます。
これは7でも使えました。
このAutoCAD,年々バージョンアップして本格盤だと60万前後します。
オーソライズ?されちゃうんで、人数分の費用が掛かる。
最近では大手ゼネコンは企業力でこれについて行っていますが、中小のゼネコンや個人の設計事務所は対応しきれなくなっていて、これから離れていく所も多いようです。
どうするかな~。
元が取れないんじゃ購入意欲も湧いてきません。
officeも2007辺りから機能沢山でいいんですけど、煩雑になった感じです。
今まで10年前の98をXPに無理無理バージョンアップさせて使ってきたので、手持ちのソフトが互換性がないものばかりになりました。
LISMO PORTはDLできたものの、僕の携帯が認識不能。
音楽のUPが出来ません。
ホームページNINJA、2003の古いタイプですが何とか認識。
はがきスタジオはアウト。
OLYMPUS MASTER 2はOK
NIkON Viewはアウト。
その他お試し中です。
WEBサイトを見るのはようやくフレッツ光の恩恵にあずかれました。
サクサク飛べます。
音楽もいいし、YOUTUBEがぶちぶちきれません。
しかしな~、ついでに買ったUSB-8MB。
これ2本あればぼろぼろのXPの全データ保存できちゃうと思うと、時代についていけてないんだなとつくづく思いました。
| 固定リンク
最近のコメント