来年は平凡なる年を望みます
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今回の家族旅行でした。金曜日は家族でゆっくり過ごせる3年ぶりのクリスマス。
かなり頑張ってご馳走を作ってくれたので、食べる方も気合いを入れましたがなかなか減らない量でした。
結局片付けやら用意で遅い就寝、翌朝は9時発と言う超スローなペース。
郡山ICまではかなりいいペースで来ましたが、磐越道に入るなり雪、それもかなり強め。
磐梯熱海で先は通行止め。
下に下りてナビが示すグリーンラインに入るといきなり通行止め。
スリップによる事故のようで一般のランクルの方が事故車を牽引して道路脇に寄せてくれたので通行出来るようになる。
何とか頑張って登っていましたが道路脇に車が突っ込んでいて、停車。
勢いがなくなったのでこちらまで前に進めなくなりました。
外に出て道路状況を確認しようとしたらそのまま転倒、後頭部をしこたま打って軽い脳震盪、何故自分がここに居てこれから何をしたらいいのかがちょっと分からなくなってました。
道路は完全にアイスバーン、スノータイヤも空回りするばかり、オマケに吹雪いていて前が見えない。
チェーン無しだと登れないだろうと警官に言われましたが、氷の上に積もった雪をようやくタイヤがつかんで前進。
滑りながらでも何とかホテルに到着。
■25日午前8時半から24時間で、同町の観測点で72年の観測開始以来最大となる138センチの降雪を記録(読売新聞 - 12月26日 23:24) ■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101227-00000025-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101226-00000076-mai-soci
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101226k0000e040026000c.html
この日の会津・猪苗代方面は記録的な大雪だったようです。
翌朝は車は完全に1M以上埋まっていて掘り出すのに1時間以上かかりました。
猫魔に泊まってバイキング食べて、今回の旅の目的は大方クリア出来たのですが妻娘からのオプションのリクエストがまだある。
桧原湖から猪苗代湖までの下り坂、いたるところで衝突事故や路肩に突っ込んでいる車を横目に緊張MAX状態で走ります。
突然前の車が横を向いて危うくぶつかりそうになったり、後ろの車が滑ってきて寸前で止まったり、僕も坂の途中で2度ほど横に成りましたが無事猪苗代湖に到着。
娘が行きたいと言っていた所は臨時休業ばかり。大内宿も行くにはかなり厳しい様子。
妻のミッション遂行に会津若松に向かいますが49号線、完全にアウト。
7号線に迂回しますが、道路脇の田んぼに突っ込んで電柱をへし折っている大型トラックがいたり、田んぼに落ちている乗用車も数台。
凸凹に凍った道を進んで会津若松に夕方着きますが、やはりお目当ての会津漆器の店は早仕舞い。
妻のミッションは遂行できませんでした。
20年前はガンガンにスキーに行っていましたが、こんなにすごい雪にはであったことがありませんでした。
10数年分のスノードライブをした感じの今回の旅行でした。
次回のお楽しみと言うのはたくさん残りましたが、娘は猪苗代のほとりで雪合戦を楽しんだのでちょっと喜んでくれたようです。
帰りは磐越道も凍ってはいましたが何とか開通してくれたので一気に帰れました。
行く前にスノータイヤの中古を見つけてきて、一応冬支度で行っておいて大正解でした。
緊張の連続の中の運転で首がばりばり・・・・、懲りが取れるまで2~3日かかりました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
パソコンが新しくなって、家での仕事がはかどる様になったかと言うと、そうでも有りません。
YouTubeやら今までと違ってしゃきしゃき動く動画に目が行ってしまってます。
惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還したのは夏前のこと。
これにはホント元気を分けてもらった気になりました。
撮影クルーが「おかえり~」と声をかけていましたが、そんな感じでした。
なぜにTV局がテレビカメラを持ち込まないんだという不満は大いにあります。
そんな「はやぶさ」の軌跡を7分にまとめた動画がこれでした。
素晴らしい出来栄えです。
BGMの飯島真理の「愛・覚えていますか」もいい感じです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
小学校5年生にもなると、サンタグロースの存在を信じているなんて友達に言うのも恥ずかしいようです。
いつまでもそんな無邪気な事は言っていられないはと言うお年頃のようです。
○○ちゃんはサンタが居るんだなんて言うんだよ。
昨年まで本気でその存在を信じていた娘とは思えない言葉が出てきた。
確かに昨年引越の最中でバタバタもしていたし、経済状況に見合わない物をサンタにお願いしたので却下してしまったので、そう思わせてしまったのには僕等にも責任が有るんです。
妻は娘には親からと祖父母からとサンタクロースから貰いたい物をリストアップしておくようにと伝えたそうです。
信じるならプレゼントは有るだろうし、サンタなんかいないと言うならプレゼントは有りません。
しかし2年前、確かにサンタはいたのだと僕は信じています。
命のプレゼントをくれたのはお医者さんの力も多く有るけれど、目に見えない力も働いたんだと言う事は娘に伝えたいと思います。
2年ぶりのクリスマスツリーは部屋が狭くなった分、大分大きく感じられます。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
11月一杯に前現場から引き上げなくてはいけなかったのでかなり遅くまでかかってました。
12月一日より、新しい仕事に移りました。
今回は施工図というより某ショッピングセンターの内装監理室。
昔取った杵柄と言うんですか、18年ぶりの店舗関連の仕事です。
ただ図面描きもおろそかにできないので請けで自宅でも作図する仕事もしています。
昼は現場で夜は図面描き。
おかげで12月の第一週の週末はヒッキー状態で仕事してました。
先週の土曜日にヤ○ダ電機で買い物。
DELLのノートブックのInspiron 15Rが安くなっていたので購入です。
Office2010が入っていて7マン弱。
仕事で使うからが大前提なのですが、
AutoCADは古いバージョンはもう読み込みもできません。
サイトで調べたら対応しているのは2010年以降のモデルでライトタイプで15万円弱・・・
一年近くこのソフトでの仕事無かったしな~、設備投資するにはちょっと躊躇してしまっています。
半年前に覚えたJwwCaD、最近はこっちの方ばかりで飯食ってます。
これは7でも使えました。
このAutoCAD,年々バージョンアップして本格盤だと60万前後します。
オーソライズ?されちゃうんで、人数分の費用が掛かる。
最近では大手ゼネコンは企業力でこれについて行っていますが、中小のゼネコンや個人の設計事務所は対応しきれなくなっていて、これから離れていく所も多いようです。
どうするかな~。
元が取れないんじゃ購入意欲も湧いてきません。
officeも2007辺りから機能沢山でいいんですけど、煩雑になった感じです。
今まで10年前の98をXPに無理無理バージョンアップさせて使ってきたので、手持ちのソフトが互換性がないものばかりになりました。
LISMO PORTはDLできたものの、僕の携帯が認識不能。
音楽のUPが出来ません。
ホームページNINJA、2003の古いタイプですが何とか認識。
はがきスタジオはアウト。
OLYMPUS MASTER 2はOK
NIkON Viewはアウト。
その他お試し中です。
WEBサイトを見るのはようやくフレッツ光の恩恵にあずかれました。
サクサク飛べます。
音楽もいいし、YOUTUBEがぶちぶちきれません。
しかしな~、ついでに買ったUSB-8MB。
これ2本あればぼろぼろのXPの全データ保存できちゃうと思うと、時代についていけてないんだなとつくづく思いました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント