« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010/08/29

一年振りのドライブ

一年振りのドライブ
でした。
何処に行こうかとまよいましたが、やはりのカンティーナで石釜焼きのピザを食べようと言う事で逗子海岸に。
夏の終わりの湘南、道路が意外と空いていました。
海にちょっと寄りましたが、水は生ぬるい。
脚だけつかって早々に鎌倉散策。
結局神社仏閣は大仏だけでした。
鎌倉小町通りを散策してノンビリして帰ります。

| | トラックバック (0)

2010/08/26

ZIPPOが当たった!

ZIPPOが当たった!
結婚式のビンゴですら、当たった事が無く、くじ運の悪さでは負ける気がしない私ですが…
JTのセブンスターのキャンペーンのZIPPOが、珍しく当たりました。
応募用紙の余白にこれが当たらなかったら煙草やめるからと書いたのですが、それが少しは効いたんでしょうか。

さて使うか、ヤフオクか…

| | トラックバック (0)

2010/08/25

和みます

和みます
帰りのバス停の近くにある花壇。
畑の一角にわざわざ通行人に向けられています。
1日の疲れが少し取れます。

| | トラックバック (0)

2010/08/23

夏・湯川

土曜日に行ってきました。
今年はシーズン前から禁猟区拡大、その反対の署名運動とにぎやかな湯川でしたが・・・
初詣時期にも行けず、
若葉の頃も行けず、
ずみの咲くころにも行けず、
モンカゲの季節にも行けず、
お仲間さんたちからのレポを見てひたすら悶々とする日々を送ってきました。
4979232_552662595_162large

思い入れが強過ぎてなかなか日記の文面が進まず・・・・。
今回は「湯滝レストで昼ビーでまったり」が目的の湯川行。
なかさんにお願いして、仕事帰りにそのまま秩父に向かい、便乗させてもらえることになりました。
一年以上ぶりの湯川でファミレスで仮眠しようと思っていましたが、遠足の前の小学生状態で目は冴える一方。
だいたいここで夕食と共に生ビール2杯逝っちゃってるもんね。
初対面のなかさんと車中、いろんな話で盛り上がり、3時半に湯滝駐車場。
見上げれば、手も届きそうなくらいの満天の星。
しばし見とれて、仮眠するのも忘れているうちにうっすら明るくなってきたので、もう我慢できずに釣り支度。
午前中、後で聞いたら小滝以降が良かったらしく、僕は見当違いの場所でうんうん唸っていたようです。
そう、午前中は湯滝から小滝をほとんど川通しで釣ってました。
湯川も暑いので、この日はゲーター着用。
朝一に水の冷たさに参るかなと思いましたが、全然そんな事はありません。
速乾パンツの下にランニングタイツを履いていたので濡れてもべたつかず。
かなり快適でした。

気ばかり焦って難しいところ難しいところで刺さってばかり。
今までの実績の有るところを探りますが、なかなか出てきません。
二股のえぐれでようやく一匹。
貴重な一匹と丁寧に写真をとやっていたら、逃げられました。
後は3匹ほどフッキングするもののオートリリース。
上から枝が水面に垂れていて四方八方ロッドを振れない箇所がある。
小さな倒木の後ろにまさかな~と思いつつ竿先の反動だけでフライを落とすと、そのまさかがありました。
でっかいのが居た。
ピックアップするとロッドが枝に当たるので小合わせしか出来ずバラシ、悔しい一匹。
思い入れが空回りのまま午前中終了。
だっさんとも初対面の挨拶を済ませ、
昼ルービータイム。
4979232_552662637_150large

まず生一杯。
これが旨い(笑)
食事よりおつまみが並んで、さらにもういっぱい。
寝不足の体にビールが気持ちよく染み入りました。
話に夢中でようやく2時間たって重い腰を上げました。

さて午後。
4979232_552662749_61large

小滝以降に行きますが、2バラシ。
小田代橋の下流でフライに10回出てきたブルック。
最後の最後までフライを咥えられず、ギブアップ。
せっかく今年初の湯川なので青木橋まで歩きます、ただしヨレヨレしながら歩きます。
4979232_552662619_207large

青木橋で一休憩。
4979232_552662623_224large

上流に立って川のなかを凝視しても小さいのが群れていますが、あとはさっぱり、フライも流しますが、音無し。

何も起こらず、僕の方も電池切れ。
湯滝に戻ります。
湯滝下の方でロッドを振りますが、タイムアウト。

ブルックの写真ありません。

帰りは秩父まで行くと帰れなくなる恐れがあったので、おしぼりさん号に便乗。
高速で寝ますと言った瞬間に爆酔。
起きてからいっぱいしゃべりますが寝ぼけてロレツが回ってなかったような・・・。

湯川いいね~。
9月にあと一回行きたいですね。
お世話になったなかさん、おしぼりさん、
ありがとうございました。

22日43時間ぶりに就寝。zzzzzz

| | トラックバック (0)

2010/08/20

ようやくの…

ようやくの…
土曜日に今年初の湯川です。
荷物は少な目にしたのですが、やはり40Lのザックいっぱいになってしまいました。
明日、現場までザックを担いで行って、そのまま某マイミクさんの最寄りの駅に向かいます。
銭湯に入って、ファミレスでご飯食べて仮眠してと思ってます。
荷物を少なくと言っても、上流ならカンパネラだし、中流域ならウィンストンだしとロッドとリール2セットだし、ゲーターにするかウェーダーにするか、雨が降るとな〜とかで…
やはり荷物が増えます。

| | トラックバック (0)

2010/08/15

65回目の終戦記念日に

正午、市の街頭放送。
見ていたTVを消し1分間の黙祷。

第二次世界大戦等の戦争犠牲者数
3年9ヶ月に渡る先の戦争にて亡くなられた約310万人に祈りをささげたいと思います。

平和な時代と人は言う。
果たして本当に平和な時代なのだろうか。
年間30,000人の方が自殺をし、他殺による死者が500人前後。交通事故死も減りつつ有るといわれていても年間5000人近くの方がなくなっています。
全国の児童相談所が平成21年度に受け付けた虐待相談件数は過去最多の4万4210件。
本当に平和な時代なのだろうか。

僕達が、またこれからの子ども達が日本の過去の歴史を学ぶのは、ほとんどにおいて学校での歴史の授業で有ります。
歴史の教科書が真実を伝えてくれる術です。
せめて真実をスポイルされた教科書にならないことを願うばかりです。

国家に「右向け右!」と言われて、右を向かない人間が懲罰を受けない国で有って欲しいと願いばかりです。
子どもへの暴力が「しつけ」と言い訳されない国で有って欲しい。

| | トラックバック (0)

2010/08/14

アイロンプリントとシール

アイロンプリントとシール
つぶやきで済むネタですが…(汗)
この前の練習着の続きにアイロンプリント。
後はシール作ってフライBOXに貼り付け。
買い物の荷物持ちとで、1日が終わりました。

| | トラックバック (0)

過激だ

過激だ
ヤフーメールの迷惑メールフィルター。
いつもは中身もどんなのが来ているか見ないで削除しています。
どんなのが来ているのかちょっと興味があったので開いてみると…

過激なタイトルのオンパレードでした。
携帯のメールもプレゼント企画に応募したばっかりに、最近迷惑メールのラッシュです。

嗚呼。

| | トラックバック (0)

2010/08/13

ぎくっと来た。

帰宅して部屋着に着替えて家の中を歩いていたら、カクッときてギクッとなりました。
軽いぎっくり腰のようです。
今までもよくある持病のようなもので、運動不足や体重が急に増えたりすると出ます。

体重計ってみたらこの2ヶ月で7kg増、どうりでパンツがキツいわけだ。
風呂に入って鏡の前に立つと明らかにへその位置が左より。
背中の筋肉がよれている感じ、明日からちょっと運動して背中のヨレを直さないといけません。

| | トラックバック (0)

2010/08/11

メッシュベストのプチ改造

メッシュベストのプチ改造
夏季限定使用のシムスのメッシュベスト。
先日の忍野でいい釣りが出来たので、コレを着ると釣れないと言うジンクスはなんとか解消出来ました。
ただ問題点有りなんです。
造りの性格上、ベストの荷重を支えるのが襟と背のメッシュ部分にあるφ5mmの紐だけです。
これが首の付け根の頸椎に食い込んで、痛くなりました。
ラグビーの試合で痛めた箇所なんで余計に痛く成ります。
プチ改造と言うほどの事ではありませんが、襟から胸にかけて布のベルトで補強、ナイロンだと擦れて痛そうなので綿織りのベルトにしました。
これで食い込みが気にならなくなってくれればいいなと思います。

| | トラックバック (0)

2010/08/06

モンカゲ

モンカゲ
窓から空を見上げると
蜘蛛の巣に引っかかっているモンカゲ一匹。
救出しようとしたけど、すでに息絶えているようです。

| | トラックバック (0)

2010/08/04

空が青いと

空が青いと
空が青いと
仕事していても落ち着かない。
空が青いと
屋根の下に居る事が惜しくて仕方ない。
空が青いと
どこか遠くに行きたくなる。
空が青いと
流れる雲をずっと見ていたくなる。
「おーい、雲よ」とは叫ばないけれど。
今年まだ見ぬ男体山や湯川の流れ、
菅平の暑い夏、
北アルプスを左に見ながら進むキャンプ場、
湘南のビーチ、
深い峪と狭い空の黒部渓谷。

空が青いと
いろんな事を思い出す。

| | トラックバック (0)

2010/08/03

生ビール柄の手拭い

生ビール柄の手拭い
東急ハンズで買いました。
最近の手拭いは柄が豊富で選ぶのも楽しいですね。

仕事場に着く頃にはびしゃびしゃで乾かさないといけません。

| | トラックバック (0)

2010/08/02

下鶴間子ども相撲大会

下鶴間相撲大会
先日の日曜日、地元の神社の相撲大会、小学生の大会です。
神社に近隣する8つの自治会が参加して、午前中はリーグ戦で団体戦。
午後は学年ごとの個人のトーナメント戦です、
100年以上続いている行事との事。
自分のとこの自治会の応援と娘の同級生の応援。

木陰でもかなり暑いです。
声援を送る保護者や自治会の人達もかなり熱いです。
子供たちの懸命な姿にはすがすがしいものが有ります。
午前中団体戦で一度も勝てなくて、最後の試合に出たくないと泣いていた子を、お母さんが「結果じゃない、どんだけ頑張ったかなんだから」と励ましていたのが印象的でした。
勝ち負けを決めちゃいけないとか、優劣を付けちゃいけないなんて良く言われていますが、
勝って嬉しい、負けて悔しい。
そういう感情は必要だと思います。


子ども相撲大会が行われている大和市下鶴間地区では、明治17(1884)年5月に第15代横綱・梅ケ谷(うめがたに)藤太郎(とうたろう)(初代・福岡県出身)が同地区にある観音寺で奉納相撲を行ったことが発端となって、諏訪神社で毎年夜宮の日(9月5日)に「青年相撲大会」が開かれるようになったという。しかし、太平洋戦争によって同相撲大会は中止となった。以降途絶えてしまったが、昭和59(1984)年、地域の文化を子どもたちに継承するとともに、青少年健全育成を目的に「子ども相撲」として復活し、毎年8月の第一日曜日に開かれている。

| | トラックバック (0)

2010/08/01

練習着

練習着
チームジャージがメーカーの都合上制作が微妙な状態。
アイロンプリントを使って自分で作ってみるかと考えましたが…
アイロンプリントの材料代が嵩むので断念しました。
ジャージより高く成ります(涙)
結局、屋号ロゴをいれて練習着にしました。
秋シーズンはラガーに復帰して、出れる日は練習に出て11月のセブンスに出ようと思ってます。

| | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »