« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010/07/29

新素材ウエア

2
若かりし頃、
ヘビーデューティなる言葉が流行って、なんとなくそういう物が頭の中に刷り込まれている感があります。
バックパックにフレームのザックだったり、アウトドアシーンではハードに着ても耐久性の有るラグジャがいいなんてね。
20年前にフライを始めた頃、ラグジャを着て釣りをしてました。
山に行くのもラグジャだったりしました。
ラグジャだったらいっぱい持っていて、普段着もラグジャだった。(しか無かった・・・)

しかし厚手の綿100% 、汗はよく吸いますが速乾性が無くてやたら重くなって、釣りなんかでもよく吸った汗が今度は冷えて逆に寒くなる感じでしたね。

最近の新素材、かなり進化してますね。
例えばadidas社なんかだと

・CLIMACOOL(いつも涼しい)
アパレルの中に風を送り、汗と熱を取って、ベストパフォーマンスをサポート
・CLIMALITE(いつもドライ)
優れた吸汗性、透湿性、速乾性で運動中の身体を快適でドライな状態を維持
・CLIMAWARM(いつも暖かい)
優れた保湿性と透湿性で、運動に最適な体温(37℃)の維持をサポート
・CLIMAPROOF(防風、防水、透湿)
優れた防風・防水性と透湿性で悪天候下でも最適な体温の維持をサポート
通気性が強いのはCOOL>LITE>WARM>PROOFのようです。
ーHPよりー

先日の忍野、このCLIMALITE製のラグジャで釣りしてました。
かいた汗もよく吸ってくれてさらに雨に濡れてもすぐ乾いていくような感じで、べたつき感がなく、かなり快適に過ごせました。

新素材ウェア恐るべしです。
さらに最近ではUV対策、防虫機能まで備えてあるものまである。
ヤフオクで良さ気なのをもう一着探そうと思います。

| | トラックバック (0)

2010/07/25

忍野はやはり雨だった

一年振りの忍野でした。
坂口さんが「みんなで忍野」とmixiのカレンダーにあげてくれたので早々に便乗。
金曜仕事帰りの足で坂口さんと合流、奥さんの実家に前乗りです。
いやぁもうそれはそれは有り難い事です。

大いに語って飲んで11時前には爆睡。

翌朝、
今年の猛暑は忍野ですら暑い、朝8時で22℃超え。
美術館の駐車場に9時に集合。
坂口さんにGANちゃんに初対面のmasaちゃん・takaさん。ついでに魔人君(笑)。
takaさんが初忍野ということも有って、スーザンさんがレクチャー。
なるべく振りやすいところと言うことで、中ノ島の上流へ。
僕は勝手に一人旅。
P7240980
快晴の忍野、なんていい響きだろう。
富士急0から2番で藻の上の鱒に遊ばれて、金田一の上流で小さな虹鱒2匹。
20cmちょっとなので写真も撮らず・・・。
温泉裏の背の上の木々が川に覆いかぶさっているその下で、しきりにライズする鱒たち。
初めは流下物かと思っていたが、どうもそうでは無いらしい。
風が吹いて木々が揺れると鱒の動きが慌しくなります。
木々から落ちてくる落下物にしか興味が無いようです。
アカハラ、羽蟻、カメムシ風、てんとう虫・・・考え付く虫のパターンを上からポタリと落とすように投げ込みますが、落ちて来た瞬間にワッと寄ってきますが、フライを見極めてUターン。
ほぼここで午前中ささっていました。

お昼はリバーズエッジにてまったり長めのランチタイム。
スーパー中学生が去年に比べて20cmくらい大きくなって、お父さんにウエーダーなんかを買ってもらっていました、いい光景だな~。

いつも忍野に行くと雨が降る。
必ず降る。
今日はそんな事無いだろうと思っていたら突然の雷雨。
みんなが車に退避しても雨の中でいい思いをしてやろうと雨なんて無視。
釣れなかったけど・・・。
P7240979

午後もやはり午前中の場所に刺さって謎解き。
集中力が切れてボーっとしている時、masaちゃんたちが「帰りマース」の声。
「あっホント?」とだけ返した。
おいおい、初対面なのにそんな見送り無いだろうと反省。

イブにと富士急の方へ向かいますが、空いているのは7~8番。
P7240981月明かりだけで散発のライズに向かいますがなかなか掛からず、
終了間際にようやく放流物の虹鱒。
尾びれがグーみたいです。
帰り支度をしているときに、GANちゃんが釣った45cmのレインボーのストマックを教えてくれて、
どうやらクリーム色の芋虫のチッチャいのを食べているらしいと言うのが分かりました。
明日のリベンジに大いに役立ちます。

またまた連泊。
お義母さんの「一人でご飯食べるよりみんなで食べた方がおいしいね~」のお言葉に胸をなでおろします。
なんてたって坂口さんの親孝行のお手伝いですから(汗)
がんがん飲んで食べてやはり11時前に爆睡、なんて健康的なんでしょう。

翌日も朝は快晴。
P7250982
半日、昨日は入れなかったポイント中心に攻めます。
公園の排水パイプの下で手のひらサイズの山女3匹、これはフェザントの小さいのに出ました。
P7250983

クシゲサイズは無いので極力それに近いもの。
っで昨日の宿題。
木から落ちる芋虫。
忍野
ワームフライを小さくちぎって使っても反応しません。
そこでクリーム色のビーズヘッドのコンパラダン、ヘヤー全体を立てて、4本5本をしごいて下に向けます。
忘れていたロールキャストもなんとか木の下にスポンと入るようになったので枝下にいい感じでキャスト。
一発で出ました。
忍野
大きくは無いけどきれいなレインボー。
昨日の宿題をきちんとこなせたのでものすごく気持ちのいい満足感。
この一匹で気分は爽快。

すべての虫に対応できるようなフライBOXじゃあ無い。
あーじゃないこーじゃない工夫して釣れた一匹はフライならではなんだと思います、素でうれしいのであります。
またまた雨もポツリポツリとやってきて、
そろそろ時間なのでと坂口さんの脇でワンキャスト。
小さいけどきれいなブラウン。
完了(ワンラ)!
いい感じでの締めくくり。

久しぶりの忍野。
終わりよければすべて良し。

渓流はいいな~。

坂口さんとお義母さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。
お義母さんにはまた来年来ますねと約束しちゃいました。

| | トラックバック (0)

2010/07/19

夕陽が綺麗な時は

夕陽が綺麗な時は
明日も良い日になりそうな気がします。
朝風呂入って昼ビーして昼寝してジャージ仕上げて部屋の掃除して一日が終わりました。
あと2日間も買い物に行った位のダラダラした三連休でした。

| | トラックバック (0)

2010/07/17

オリジナルラグジャを作ろう!

前に買ったアディダスの新素材ジャージ。
市販のままでは何も面白くないのでちょっとだけ加工したくなって、。アイロンプリントを捜していましたが、町田の東急ハンズでやっと見つけました。

物は太陽精機㈱の熱転写シート「フロッキー」。
まずはプリントしたい文字をパソコンで作成。
アイロン接着面に斑点文字の貼り付け。
オリジナルラグジャを作ろう!
カッティング作業・・・、この作業ビールを飲んで夜中にやっちゃいけません。
危うく指を切りそうになりました。
オリジナルラグジャを作ろう!
文字を貼りたい位置に置い150℃設定のてアイロン。
オリジナルラグジャを作ろう!

20くらい押し付けて、冷ましてから台紙をはがして出来上がり。
眠い目を擦りながらの作業で一部数字のところがずれた。ふらふら

HNをプリント?・・・チーム名と背番号ですからね。元々が。
オリジナルラグジャを作ろう!
表にはNZのワッペンと30年前に自分達で初めに作ったラグビーチームのエンブレム。

自分ところの屋号・・・
オリジナルラグジャを作ろう!

こんな感じで出来上がり。


所属する草ラグビーチームの新素材ジャージを仲間に発注しました。
でその仲間からの返事。
このラグビー専門メーカーの営業マンと話をしてくれたのですが、
現状諸事情に付き、追加での制作が難しいそうです。
何とか一枚製作して貰いたいところです。

| | トラックバック (0)

2010/07/13

バースディカード

バースディカード
今日は妻の誕生日。
カードを捜していてこれを見つけました。

わたしときたら
大好きなあなたに
大切なあなたに
お願いばっかりしています。

元気でいてね。
一緒にいてね。
長生きしてね。
ほんとにほんとにお願いね。


さて裏には何て書こうか。
鼻で笑われるような愛の言葉を書こうか。
もっともっとお願いを書こうか。
伝えきれていない感謝の気持ちを書こうか。

何を書いても書ききれないとは思うのですけどね。


今年の誕生日プレゼント。
珍しく滑らずに済みました。

| | トラックバック (0)

2010/07/08

鞄の中身

鞄の中身
最近の通勤はリサイクルウェーダー社のメッセンジャークリール。
バッグ自体は軽いのですが何故か重い。
何か入れっぱなしの物が有るんじゃないかと中身を出してみた。
雑誌フライロッダー1冊。
文庫本1冊。
メモ帳。
折り畳み式傘。
扇子。
筆ケース。
USBメモリースティック。
実印。
印鑑セット(仕事用)。
煙草andZIPPO。
携帯灰皿。
手帳。
名刺入れ。
パスケース。
ティッシュケース。
水筒and保温ケース。
鍵。
ツールナイフ。
財布。
御守り。
名刺ホルダー。
ざっとこんなもんですが、なにが重いんだろう?

| | トラックバック (0)

2010/07/07

3時のおやつ

3時のおやつ
これさえ有れば何も要りません。
亀田製菓の柿の種。
ピーナッツが入ってなくてもいい人です。
けなげ組を読んで「けなげだよな〜」とつぶやくのが趣味です(笑)。

| | トラックバック (0)

2010/07/06

新素材ジャージ

この前試合に出て時代はまさにこれ何ですね。
綿100%のジャージを着ている選手なんて一人も居ませんでした。
下の画像のように仲間との集合して写っても違和感ないのは、古いメンバーがたまに来てもいいようにと、前ジャージのデザインそのままに新素材の物にしたという仲間の配慮からです。

その分割高になったらしいですが…
不惑チームの新素材ジャージは持っていても、母体チームの新素材ジャージを持っていないというのはどうかな〜。
日曜日の真夏日だと気持ち良さそうだったし…

でも一万円するんだよな〜

| | トラックバック (0)

2010/07/04

知命、グランドに立つ

四十にして惑わず、
五十にして天命を知る。
書けば仰々しい年頃のようで有りますが、何が大切なのか何をして生きるべきかまだまだわからないまま、暮らしていく事でしょう。

久し振りのグランドでした。
江戸川リーグの7人制大会。
行ったら懐かしのメンバーが集まっていました。
他のチームには昔馴染みの顔はなく、我がチームのみそのまま不惑チームになるようなメンバー(笑)
初戦から優勝候補に当たり1ゴールの僅差で敗退。
4979232_55617283_47large


プレート(敗者復活戦)に回りますが若手には勝てません、ハーフだけ出ますがボールに触る事なく試合終了。

ボールを触るのもグランドを走るのも久し振り、相手とのコンタクトプレーもいつ以来やら。

それでも楽しかったです。
頭から噴き出す汗も心地よく、何より普段出せない大声が出せるのは気持ちよい。
4979232_55616839_183large

まだまだ続けようと思います。
走った後の生ビールは格別です。

| | トラックバック (0)

2010/07/02

養沢・土砂降り・WET記念日

一年ぶりの鱒釣りだった本日の養沢。
現場の状況で作業する場所が無いのでぽっかり休みに成った平日金曜日。

電車の乗り継ぎもあんまりよくなくて、午後券購入の午後からまったりの釣り。
ゲストハウス上流で2年ぶりのヤマメ。
コカゲフライが沈んだところに出て着ました。
4979232_49173028_43large

後にも先にもドライフライはこれだけ。
何てったってライズが全く有りません。

かんかん照りの午前中。
小雨は午後ちょっと降るの予報でした。
しかしです、バケツをひっくりかえしたような土砂降り。
爆音立てて頭の上で稲光が横に走るような状況になるとは思ってませんでした。
4979232_49173024_200large

全身ずぶ濡れのWET状態。


ドライに反応が悪いのと、WETフライを巻き貯めたのでずっとWETの釣りに専念。
前に養沢でニンフ釣りの練習をしましたが、今日はWETの練習。
雨脚が強くなると同時にこの作戦は当ったようです。

4979232_49173018_59large
本日の当たりフライ、白熊の青ヘヤー。
流して、ピックアップ寸前に少し引くと追い喰いします。
水量増加と共に釣果も上がり、笹濁りに成ればさらにこのフライが効きました。
あんまり面白いんで土砂降りの中ずっと釣りしてました。

全身WET,WETで楽しい思いをした日でしたのでこの日をWET記念日にします。

いつもは桜の季節の養沢ですが、今回はアジサイの養沢でした。
4979232_49173003_243large

| | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »