« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010/06/30

久々に

ここのところ、仕事から帰ってワールドカップを見ていると零時を回っていて
なかなか日記が書けません。

昨日のワールドカップの対パラグアイ戦、サムライブルーは良く戦ったと思います。
120分戦っての0-0の引き分け。
負けはしなかったけど、勝てなかったと言うことだと思います。
PK戦と言うのは残酷です。
120分の戦って決着が付かないツケを誰かが一人背負い込まなくてはなりません。
でも今回のJAPANは決して駒野を非難しない。
いいチームになっていたんだと思います。

いいチームワークで戦えたJAPAN,結果負けたけど爽快感が残りました。

でそんなJAPANに刺激されて

今度の日曜日の江戸川リーグの7人制大会に行ってみようと思っちゃった訳。
引越しをして距離が遠くなってしまってなかなか練習にも参加できずでは有りますが、
久々にチームメイトの顔が見たくなりました。
P6300966

写真は1999年の夏の大会。
我チームの最後の優勝のときのものです。
その後、準優勝は何度か有ったけど、優勝杯を手にしたのはこのときが最後。

メンバーも増える事無く、半数以上が転勤で海外や地方に行ってしまって、
最近では15人揃えるのが至難の業。
7人制大会だと10人居れば何とかなるというので、これ中心の活動。

僕が行ったところで戦力になる訳が有りません。
ただ替わりに3分グランドに立っていれば仲間は3分休める。


怪我には要注意ですが・・・。

| | トラックバック (0)

2010/06/21

ブタもおだてりゃ・・・

O型男性をオトす攻略法9パターン-オトメスグレンより
http://girl.sugoren.com/report/post_716.php

【1】「今日は○○くんがいるから来たの。」など、好意をにじませる。
できるだけ自分から好意をアピールしましょう。

【2】笑顔を絶やさず、ピュアな印象をアピールする。
ストレスを嫌うO型男性には、リラックスできる相手であると思わせる必要があります。

【3】「それわかる!」など、話に共感を示す。
おしゃべりなO型男性は、話しやすい人に対して好感を抱きます。

【4】こちらからマメに連絡する。
初対面で良い印象を持ったとしても、その後の連絡がなければすぐにあきらめてしまいがちなO型男性。

【5】デートのときは行きたいお店や場所を伝えて軽くリードする。
相手の気持ちを尊重したいやさしさと、優柔不断さがごちゃまぜになるO型男性は、リードすることが苦手のようです。

【6】好みのタイプなど、自己分析系の質問で話を引き出す。
自己分析を誘うような質問をすれば、自分好きのO型男性はノリノリで話すでしょう。

【7】仕事の話などは「すごいね~。」とほめながら聞く。
とにかくほめられると喜ぶのがO型男性。

【8】趣味の話には「いつからハマってるの?」などと興味を示す。
恋愛において「価値観の共有」を大事にするO型男性

【9】付き合っても束縛しない女性であることをアピールする。
自分の世界を大切にするO型男性

お仕着せを嫌い、ストレスを嫌い、おしゃべりで、諦めが早くて、やさしさと、優柔不断さがごちゃまぜになっていて、自分好きで、ほめられると喜ぶ、「価値観の共有」を大事にして、自分の世界を大切にするO型男性・・・

なのね。

『ブタもおだてりゃ木に登る』ってか。
何か単純なんだな、わが同胞・・・・。

| | トラックバック (0)

2010/06/19

昼休みに

昼休みに
今回の着任先、
いつも鯉釣りをしていた川の源流に近い所。
周りの山々からはウグイスの鳴き声なんかも聞こえてくるし、風の中に木々の匂いも感じる事が出来ます。

昼休みに源流散策をしてみますが、魚の姿は残念ながら有りません。


一山越えると津久井湖。

原チャリで来れば自宅から40分弱のようです。
さらに30分足を延ばせば、桂川や道志川や秋山川のイブニングくらいには行けそうな距離。

原チャリ求む!
ただし超格安で(笑)

| | トラックバック (0)

2010/06/16

「湯川を愛する釣り人の会」より

「湯川を愛する釣り人の会」の署名活動にご協力頂きましてありがとうございました。

まだ最終集計はできておりませんが、現在の集計で自筆署名1537名、ネット署名254名と多くの方々のご署名を頂戴することができました。

署名用紙を置かせていただいた多くのショップの皆様大変お世話になりました。おかげさまで協力店舗数は、HPで紹介できなかった分を含め約80店舗にご協力いただきました。

最後に署名集めに奔走してくださった有志の方々お疲れ様でした。

今回全国内水面漁連連合会(以下全内)のHPで白紙理由として「この措置は、釣りと環境保全(湿原への立ち入り対策等)の両立を図るため導入を考えたものでした。しかしながら地元をはじめとする関係の皆様から、「環境保全の重要性は十分理解しているし必要な協力は惜しまない」が、「禁漁措置の拡大が唐突であり、関係者への説明が不十分である」、「釣りと環境保全の両立に当たっては、幅広い関係者の意見も踏まえた上で、様々な方法が検討されるべきではないか」などのご意見をいただきました。」とありますように、皆様のご協力とご支援が、今回の白紙撤回の要因の一つになったことは間違いないでしょう。

また「禁漁区の拡大については一旦白紙に戻し、釣り関係者を含めた幅広い関係の皆様との間で、「釣りと環境保全の両立」のための対策について意見交換をさせていただきながら、検討を進めて参りたいと考えております。」とありますように、中止ではなく見直しのために白紙としたと明記されておりますので、当会の署名活動は終了いたしますが、引き続き釣り人の意見収集の場の一つとして活動を継続することになりました。

皆様からのご意見をお待ちしております。

皆様のご意見は全内及び水研等にお伝えすることを予定していますが、その具体的な方法、時期等については現時点では未定です。

ここまでの経過は以下のようになります。

3月23日
全内HPで禁領域拡大の告知がある。禁止理由は明記されていない。

4月3日
解禁まで一ヶ月を切ったこともあり禁止理由が分からないまま、署名活動母体として「湯川を愛する釣り人の会」を発足する。

4月25日
署名活動開始日、まだ禁止理由のアナウンスは無い。
ネット署名と自筆記入署名の署名活動開始。

4月30日
解禁前日、釣り人に配布する禁止理由が明記されたパンフレットを入手する。
釣り人の踏み分け道が裸地化したことが原因と明記されていた。

5月1日
湯川解禁

5月11日
全内HPで「湯川の禁漁区域拡大について」と記されたPDFがアップされる
釣り人に配布されているパンフに加筆修正したもの

5月17日
自然と共存した釣り場つくりに向け、会HPで意見募集を開始する。

5月22日
全内水面漁業協同組合連合会 湯の湖・湯川のHPで来年度から実施予定の禁漁区域拡大は、いったん白紙とするアナウンスがある。

6月6日
今後も当会は、釣り人の意見収集の場として運営を続けることを決定する。

平成22年6月
湯川を愛する釣り人の会
代表者 梅沢盛雄


このブログにおいて議論を持ちかけられてもお答えしかねますので、
この記事に関してはコメントを受け付けておりません。

| | トラックバック (0)

2010/06/09

ライター

ライター
ライター
無くしたZIPPOの代わりにと、ヤフオクでラッキーストライク柄の物を探してみますが、結構高い。
アニバーサリー物だとプレミア付いてさらに高い。

家に有ったのはベルサーチのオイルライター。
ちょっと持つには嫌みな紋章なので、ちょっと加工。

アルマイト風コーティングをサンドペーパーで落としてアンティーク風に加工。
湯川のピンで余っているのと、部活キーホルダーのラグビーシリーズ、コレを表裏に貼り付けて完成。
まぁその〜湯川は禁煙だし煙草吸ってたんじゃラグビーで走れないし、なのでは有ります。
好きな物を付けたらこうなりました。

ただコレZIPPOじゃ無いんだよな〜

| | トラックバック (0)

2010/06/04

ZIPPOを・・・

煙草ネタのあれこれ
どうやら
また無くしたようです。
自転車に乗っていてカシャーンと音がしたような…

近くの駐在所に遺失物届けを出しますが、駐在さん曰わく「ライターは届けられた事ないよ~」との事。

真鍮がようやくいい感じになってきたのにな~

ヤフオクで面白そうなのを捜していますが、
プレミア物や限定品とかキャンペーンのプレゼント物っていい値段しちゃうんですね。

| | トラックバック (0)

2010/06/01

コーチマンWET

コーチマンWET
最近ハマって巻いているのがコレ。
ウィング部分を色んなバリエーションに出来るので、飽きません。

早く湯川に行って、テラス下流の藪こぎしたいな〜

| | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »