運動会
肌寒い中での小学校に入って五回目の運動会。
今年も応援団に入って自分たちの紅組を応援していました。
組み体操と徒競走しか参加する競技が有りませんが、応援団は忙しい。
観覧席に座れたのは昼休みだけでした。
徒競走、いつも途中で諦めて最後にさらに抜かれているので、今年は順位に関係無くゴールの先まで駆け抜けてと話をした。
その約束を守ってくれたので、なんとか三着。
6年生の伝統のフラッグ体操は感傷的になります。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
肌寒い中での小学校に入って五回目の運動会。
今年も応援団に入って自分たちの紅組を応援していました。
組み体操と徒競走しか参加する競技が有りませんが、応援団は忙しい。
観覧席に座れたのは昼休みだけでした。
徒競走、いつも途中で諦めて最後にさらに抜かれているので、今年は順位に関係無くゴールの先まで駆け抜けてと話をした。
その約束を守ってくれたので、なんとか三着。
6年生の伝統のフラッグ体操は感傷的になります。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
全内のアナウンスがされましたので、当会HPの趣旨である「湯川禁漁区域拡大反対署名活動」に関してはいったん終了となります。
ただし、今後も全内、水研、地元とコミュニケーションをとりながらより良い釣場作りを目指して釣りと環境保全を両立させる方法を模索し進めていく予定ですので、前回お知らせしたご意見募集などは引き続き継続していきますので、今後ともご協力をお願いいたします。 突然の白紙撤回でしたので会としてもい諸々まとめるに至っておりません。追って近日中に今後の活動予定をお知らせいたします。湯川禁漁区域拡大反対署名活動のHP5/23付記事より |
上記により、署名活動はいったん終了と成ります。
この会に参加した者として、署名にご協力いただいた多くの方々に厚く御礼申し上げます。
今回の湯川禁漁区域拡大は前記事に書いたように全国内水面漁業協同組合連合会日光支所の白紙撤回という形で幕を閉じたわけですが、手放しに喜んでばかりはいられない。
湯川を利用する釣り人として色々考えなければならない問題を提示されたのだと思います。
環境問題に意識の高いアメリカの国立公園の自然保護の意識は非常に高いものがあります。
『とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ、持ち帰っていいのは想い出だけ』
ゴミ一つ残さず、野生動物には一切餌を与えることも禁止されています。
足跡を残してもいい、しかし見る人に不快な想いをさせる程付けて良い訳ではない。
湯川において、木道から外れ川までの足跡は長い100年の間の釣り人の足跡に相違ないわけです。
今回全内から指摘されたのもこの点です。
いかに木道から川へのアプローチで残す足跡を最小限にするか、自然に対してローインパクトに接するか、今後とも全内とよく話し合い、より良き方法を模索していく必要があります。
湯川を訪れるどのナチュラリストよりその日の時間の多くを湯川で過ごし、一番川で近いところに居る僕ら釣り人は川守としての役割は大きいものだと思います。
負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じぬくこと・・・・それが一番大事
今週からようやく外勤。
ちょっと上向き・・・
| 固定リンク
| トラックバック (0)
全国内水面漁業協同組合連合会日光支所のHPに以下の記事が掲示されました。
湯川禁漁区域拡大反対署名活動のHPでは週明けに内容確認の上更新予定との事。
急な展開では有りますが、来年も赤沼からヤツモモウラでの釣りが出来ます。
『なんでそ~なるの?』
| 固定リンク
| トラックバック (1)
昔の個人ホームページにありがちなこと-ガジェット通信
昨今ブログの普及のおかげであまり見なくなった個人ホームページ。
一昔前までは容量を売りにしていたフリーホームページサービスが山の様にあったのだが、今では撤退するところもあるくらいだ。 |
記事を読んで・・・確かにあるある。
MID使ってたし、工事中なんてページも有ったし、キリ番にこだわっていたし、お礼にイラストまで描いてたりしてましたっけ。
カーソルにちょろちょろ何かが付いてくるのは鬱陶しかったので付けませんでしたが、マーキータグなんかは埋め込んで有ります。
ブログが出始めたのが2003年の12月頃でした。
当初はHPありきで、日記の部分をブログにと言う使い方をしていましたが、大容量にパソコンが動かなくなったり、パソコンが壊れてデータが消失したり、で何時の間にかHPの更新もしなくなってしまいました。
まめに更新するのはBLOGで、mixiとか始めちゃうとBLOGの更新もおろそかになっているのが、当方の昨今の状況。
更新しないホームページを何時までも出しているのもどうかな~と思うようになってきています。
本国アメリカのYahooがYahoo! GeoCities閉鎖というのにはちょっとビックリ。
日本でも何時そうなるか分からないですね。
元々自営業の宣伝にと思い始めたホームページ作りでしたが、どんどん脇道に逸れて趣味のページが拡大。
本来の目的とはかけ離れた内容になってしまいました。
かと言って、130ページにもなるあのホームページを無くしちゃうのも惜しくて、なかなか止~めたと言えないんです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
どんな写真も幕末から明治時代の写真にしちゃいましょうと言うジェネレーター。
湯川での写真も100年前風に
100年続いた釣り場、
100年後にも残したいですね。
シャロムでのオフ会も
なんとなくいにしえのアメリカ西部風?
シャロムの森もしばらく行ってないな~。懐かしさいっぱいです。
次は「Wanted Poster Generator」。
お好きな写真を入れてお尋ね者ポスターを作っちゃう。
見つけ次第・・・○○○と
名前と
賞金額を打ち込んで出来上がり。
僕のには見つけ次第フル雇用、Tom”Mad”Cats23、月額6000弗と書いて有ります。
ハハ・・・。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
署名協力店
署名用紙を置かせていただいているショップ、その他の一覧を随時お知らせ致します。 - 5月8日現在 - <栃木県> <群馬県> <茨城県> <埼玉県> <東京都> <神奈川県> <山梨県> <長野県> <千葉県> <福島県> |
上記各ショップの皆様、ご協力誠にありがとうございます。
他にもご協力いただけるショップがいらっしゃいましたら、当ブログ管理人まで直メールか、湯川禁漁区域拡大反対署名活動HPの「問い合わせフォーム」にご連絡いただけると幸いです。
当方の地元神奈川がまだまだ薄いです。
この地に引越しして5年目ですが、ほとんど地元のお店のことを知りません。
厚木・相模原方面のお店を調べて近々お願いに伺おうと思います。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
のほほん日記を始めた頃に使った画像。
近所の川も一週間、雨が降らないとノロが出ますね。
先日川を覗いて見ると恋の季節に頑張った鯉たちは、流れのゆるいところでぐったりしてました。
こんなときはそっとしておくのがいいでしょう。
今日になって少し回復したようで水面パクパク。
前回同様デコレーションボール。
一匹目寄せて写真を撮ろうとしたところですっぽ抜け。
二匹目、渓流用に巻いたモンカゲのニンフ、腹の側面にフサフサを付けた取って置きのフライ。
試験的に試してみたら、見事に吸い込みます。
もうちょっとでフライ回収ってところで鯉に逃げられました。
勿体無かったな~・・・、あのフライ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント