« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010/05/29

運動会

肌寒い中での小学校に入って五回目の運動会。
今年も応援団に入って自分たちの紅組を応援していました。

組み体操と徒競走しか参加する競技が有りませんが、応援団は忙しい。

観覧席に座れたのは昼休みだけでした。


徒競走、いつも途中で諦めて最後にさらに抜かれているので、今年は順位に関係無くゴールの先まで駆け抜けてと話をした。
その約束を守ってくれたので、なんとか三着。


6年生の伝統のフラッグ体操は感傷的になります。

| | トラックバック (0)

2010/05/26

沈めるフライ

沈めるフライ
沈めるフライ
今年は沈めるフライを良く巻いてます。
ニンフもフライを始めた頃はよく巻きましたが、最近はまとめて巻くことがあまり無かったのでした。
WETも過去にあまり巻いていませんでしたが、今年は少し気合いを入れて…
ようやくフライBOXが満タンになりました。

ドライの方は…
既に満タン状態(笑)
使わないから溜まる一方、早く使わねば。

| | トラックバック (0)

2010/05/23

湯川禁漁区域拡大反対署名活動HPより

Banner_m_2

全内のアナウンスがされましたので、当会HPの趣旨である「湯川禁漁区域拡大反対署名活動」に関してはいったん終了となります。

ただし、今後も全内、水研、地元とコミュニケーションをとりながらより良い釣場作りを目指して釣りと環境保全を両立させる方法を模索し進めていく予定ですので、前回お知らせしたご意見募集などは引き続き継続していきますので、今後ともご協力をお願いいたします。

突然の白紙撤回でしたので会としてもい諸々まとめるに至っておりません。追って近日中に今後の活動予定をお知らせいたします。湯川禁漁区域拡大反対署名活動のHP5/23付記事より

上記により、署名活動はいったん終了と成ります。
この会に参加した者として、署名にご協力いただいた多くの方々に厚く御礼申し上げます。

今回の湯川禁漁区域拡大は前記事に書いたように全国内水面漁業協同組合連合会日光支所の白紙撤回という形で幕を閉じたわけですが、手放しに喜んでばかりはいられない。
湯川を利用する釣り人として色々考えなければならない問題を提示されたのだと思います。

環境問題に意識の高いアメリカの国立公園の自然保護の意識は非常に高いものがあります。
『とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ、持ち帰っていいのは想い出だけ』
ゴミ一つ残さず、野生動物には一切餌を与えることも禁止されています。

足跡を残してもいい、しかし見る人に不快な想いをさせる程付けて良い訳ではない。
湯川において、木道から外れ川までの足跡は長い100年の間の釣り人の足跡に相違ないわけです。
今回全内から指摘されたのもこの点です。
いかに木道から川へのアプローチで残す足跡を最小限にするか、自然に対してローインパクトに接するか、今後とも全内とよく話し合い、より良き方法を模索していく必要があります。

湯川を訪れるどのナチュラリストよりその日の時間の多くを湯川で過ごし、一番川で近いところに居る僕ら釣り人は川としての役割は大きいものだと思います。


負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じぬくこと・・・・それが一番大事
今週からようやく外勤。
ちょっと上向き・・・

| | トラックバック (0)

2010/05/22

速報!湯川の禁漁区域拡大の白紙撤回

全国内水面漁業協同組合連合会日光支所のHPに以下の記事が掲示されました。
83402401
湯川禁漁区域拡大反対署名活動のHPでは週明けに内容確認の上更新予定との事。


急な展開では有りますが、来年も赤沼からヤツモモウラでの釣りが出来ます。

『なんでそ~なるの?』

| | トラックバック (1)

2010/05/20

「フライフィッシング教書」

「フライフィッシング教書」
『フライフィッシング教書』
シェリダン・アンダーソン/田渕義雄共著、晶文社発行

初版が1979年、この本は1990年17刷
いずれにしても20年前の本になります。

渓流の最高の季節では有りますが、いまだ解禁できず
完全にアームチェアーフィッシャーマンとなって居る訳で・・・・
夜寝る前にぱらぱらと。

フライを始めた頃に読んだ本ですが、実践無く読んでいるのと違い、今になってようやく分かるなんてことも有ります。
当時に比べ小道具は確実に進歩していますが、技術的な点では今でも十分通用しますね。
フライフィッシングで新しい本が売れないのも納得。
Banner_m_2

| | トラックバック (0)

2010/05/18

Willowリール

Willowリール
T′sから送られて来たカタログ。
サイドプレートに本物の花が閉じこめて有ったり、エッチング装飾や紋様を彫り込んだり、黒壇やレッドウッドなどが使われているようです。

値段は6万円前後、どなたかいかがっすかぁ〜?

勿論僕は買えませんけど。

| | トラックバック (0)

2010/05/16

昔の個人ホームページ・・・・

昔の個人ホームページにありがちなこと-ガジェット通信

昨今ブログの普及のおかげであまり見なくなった個人ホームページ。

一昔前までは容量を売りにしていたフリーホームページサービスが山の様にあったのだが、今では撤退するところもあるくらいだ。
米Yahoo!では大手無料ホームページサービス『Yahoo! GeoCities』を昨年閉鎖。
日本のジオシティーズはまだサービス継続されているが、ユーザー数は減っているという。
個人の発信の地がブログ、『Twitter』、SNSなどに奪われたのはいうまでも無いだろう。
1位 MIDIが流れる 202 (13.5%)
2位 工事中 199 (13.3%)
3位 キリバン報告ゲストブック 147 (9.8%)
4位 カーソルに変な物がついてくる 137 (9.1%)
5位 全然回ってないカウンター 111 (7.4%)
6位 左右に動く文字(マーキータグ) 102 (6.8%)
7位 無断リンク禁止 89 (5.9%)
8位 フレームだらけ 88 (5.9%)
9位 相互リンク募集中 72 (4.8%)
10位 ページ切り替わる毎に変なJAVA処理 61 (4.1%)

記事を読んで・・・確かにあるある。
MID使ってたし、工事中なんてページも有ったし、キリ番にこだわっていたし、お礼にイラストまで描いてたりしてましたっけ。
カーソルにちょろちょろ何かが付いてくるのは鬱陶しかったので付けませんでしたが、マーキータグなんかは埋め込んで有ります。


ブログが出始めたのが2003年の12月頃でした。
当初はHPありきで、日記の部分をブログにと言う使い方をしていましたが、大容量にパソコンが動かなくなったり、パソコンが壊れてデータが消失したり、で何時の間にかHPの更新もしなくなってしまいました。
まめに更新するのはBLOGで、mixiとか始めちゃうとBLOGの更新もおろそかになっているのが、当方の昨今の状況。
更新しないホームページを何時までも出しているのもどうかな~と思うようになってきています。
本国アメリカのYahooがYahoo! GeoCities閉鎖というのにはちょっとビックリ。
日本でも何時そうなるか分からないですね。

元々自営業の宣伝にと思い始めたホームページ作りでしたが、どんどん脇道に逸れて趣味のページが拡大。
本来の目的とはかけ離れた内容になってしまいました。
かと言って、130ページにもなるあのホームページを無くしちゃうのも惜しくて、なかなか止~めたと言えないんです。

| | トラックバック (0)

2010/05/15

水天宮

水天宮
水天宮
昨日は小伝馬町で仕事の打ち合わせ、ようやく手応えが有る話が出来ました。

社会に入ったのがこの街で、雑然とした街並みの居心地がしっくり来ます。
丸の内界隈の毅然としたビル群は気疲れしてしまいますが、人形町界隈はホッとします。
小伝馬町から人形町、水天宮までノンビリ歩いて散策。
水天宮も娘の三歳の七五三のあと一回来て以来、5年ぶりでした。
妻と娘の健康をお願いして、弁財天に商売繁盛もお願いして来ました。


おみくじ引いてみたら「末吉」…
あんまり良い事が書いて無いんですね末吉ってのは。
心引き締めろって事ですね。

| | トラックバック (0)

2010/05/13

幕末古写真ジェネレーター

「幕末古写真ジェネレーター」

どんな写真も幕末から明治時代の写真にしちゃいましょうと言うジェネレーター。

湯川での写真も100年前風に
Oot28nccc520100513123149
100年続いた釣り場、
100年後にも残したいですね。
Banner_m_2
シャロムでのオフ会も
9iyo1drsy20100513123819
なんとなくいにしえのアメリカ西部風?
シャロムの森もしばらく行ってないな~。懐かしさいっぱいです。

Wantedposter4_2次は「Wanted Poster Generator」
お好きな写真を入れてお尋ね者ポスターを作っちゃう。
見つけ次第・・・○○○と
名前と
賞金額を打ち込んで出来上がり。

僕のには見つけ次第フル雇用、Tom”Mad”Cats23、月額6000弗と書いて有ります。
ハハ・・・。

| | トラックバック (0)

2010/05/08

奥日光湯川禁漁区域拡大の反対署名活動のご協力店

Banner_m_2

署名協力店

署名用紙を置かせていただいているショップ、その他の一覧を随時お知らせ致します。
お近くにお寄りの際は直筆の署名をお願い致します。

- 5月8日現在 -

<栃木県>
佐野市:アカサカ釣具店、加賀フィッシングエリア
日光市:サーフェイス・アウトフィッターズ、赤沼茶屋
    湯滝レストハウス、レイク岡甚、民宿越後屋、トンカツ浅井、
    山味亭こうわ、神山釣具店、三水堂つり具店
真岡市:キャンベル真岡店
那須塩原市:WILD-1西那須野店
宇都宮:キャンベル宇都宮店、エビス釣具、居酒屋沙羅都伽(さらとが)
    上州屋西川田店
鹿沼市:レイクウッドリゾート、上州屋鹿沼店
小山市:上州屋小山駅南店、WILD- 1小山店
栃木市:よろ幸釣具店

<群馬県>
太田市:トラッタ
藤岡市:岩本釣具店
みどり市:上州屋桐生店
桐生市:つり忠釣具店
伊勢崎市:つり倶楽部

<茨城県>
石岡市:上州屋石岡店、釣具菱屋
水戸市:WILD- 1水戸店、上州屋アウトドアワールド水戸店
土浦市:上州屋土浦店、フィッシャーマン土浦店
つくば市:フィッシャーマンつくば店、ジャイアントつくば店

<埼玉県>
さいたま市:プロショップ吉見屋
羽生市:うらしま堂 渡辺つり具店
蕨市:佐々野釣具店

<東京都>
渋谷サンスイ、新宿サンスイ、池袋サンスイ、上野サンスイ、ハーミット
BLUE DAN新宿店、マッキ―ズ、つるや釣具店、ザ・ファンテイル
フライフィッシングショップ沢、秀山荘池袋店、caffe nero、旅具屋
アートスポーツOD BOX ANNEX店
町田市:町田サンスイ

<神奈川県>
横浜市:横浜サンスイ、アウトドアワールドつきみ野店
川崎市:川崎サンスイ

<山梨県>
忍野村:リバーズ・エッジ

<長野県>
南相木村:立原高原キャンプ場

<千葉県>
市川市:フライショップ ロックス
八千代台市:アウトドアワールド八千代店
千葉市:千葉サンスイ

<福島県>
矢祭町:管理釣り場ほのぼの
南会津町:やまゆきかわゆき
湯川禁漁区域拡大反対署名活動HPより引用(一部訂正)

上記各ショップの皆様、ご協力誠にありがとうございます。
他にもご協力いただけるショップがいらっしゃいましたら、当ブログ管理人まで直メールか、湯川禁漁区域拡大反対署名活動HPの「問い合わせフォーム」にご連絡いただけると幸いです。

当方の地元神奈川がまだまだ薄いです。
この地に引越しして5年目ですが、ほとんど地元のお店のことを知りません。
厚木・相模原方面のお店を調べて近々お願いに伺おうと思います。

| | トラックバック (0)

2010/05/07

この〜木何の木?

この〜木何の木?
欅の木?
近くのお寺のシンボリックな木です。
撮影はGW中。
冬に枝だけでしたが、若葉がいっぱいになりました。
いい季節に成りました。

| | トラックバック (0)

2010/05/05

フライでKOI

100505koi
のほほん日記を始めた頃に使った画像。

近所の川も一週間、雨が降らないとノロが出ますね。
先日川を覗いて見ると恋の季節に頑張った鯉たちは、流れのゆるいところでぐったりしてました。
こんなときはそっとしておくのがいいでしょう。
今日になって少し回復したようで水面パクパク。
前回同様デコレーションボール。
一匹目寄せて写真を撮ろうとしたところですっぽ抜け。

二匹目、渓流用に巻いたモンカゲのニンフ、腹の側面にフサフサを付けた取って置きのフライ。
試験的に試してみたら、見事に吸い込みます。
もうちょっとでフライ回収ってところで鯉に逃げられました。
勿体無かったな~・・・、あのフライ。

| | トラックバック (0)

2010/05/02

仲間とBBQ


仲間とBBQ
暑いくらいの陽気のなが、仕事仲間で作った釣り倶楽部のBBQ。

敷地の裏には小川も有って、何とものどかな風景が広がっています。
いかにも鯰や雷魚がいそうな川で、仲間の一人が50センチの鯰を釣り上げました。
針外しをしましたが思っていたほどヌルヌルしないんですね。
参加者に湯川の署名も頂いて、結局昼から夜まで楽しく飲み喰いしてイイ時間を過ごす事が出来ました。

仕事の話も出来てちょっと収穫ありです。

| | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »