湯川禁漁区域拡大反対署名活動が始まりました
何故、禁漁区域拡大なのか、
明瞭な理由提示もなされていない状況での禁漁区拡大反対署名活動ですが、先日の4月25日に栃木方面と東京方面の2手に別れフライショップなど数軒廻って頂きました。
ショップの方でもこの件に関しては初耳と言う方もいらしたようで、告知活動も大いに必要との事でした。
当日は参加出来ずでしたが、近くのショップなどを廻り、少しでも多くの署名を集めたいと思います。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
何故、禁漁区域拡大なのか、
明瞭な理由提示もなされていない状況での禁漁区拡大反対署名活動ですが、先日の4月25日に栃木方面と東京方面の2手に別れフライショップなど数軒廻って頂きました。
ショップの方でもこの件に関しては初耳と言う方もいらしたようで、告知活動も大いに必要との事でした。
当日は参加出来ずでしたが、近くのショップなどを廻り、少しでも多くの署名を集めたいと思います。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
湯川禁漁区域拡大反対署名活動の趣旨 Posted by: 湯川を愛する釣り人の会
「湯川を愛する釣り人の会」は、
湯川は、独立行政法人水産総合研究センターの利用する研究水面として水産庁が所有し、全国内水面漁業協同組合連合会が同センターの委託を受けて研究協力業務の一環として釣り場管理を行ってこられたものと聞き及びます。本年3月、全国内水面漁業協同組合連合会ホームページにおいて、「23年から新たに禁漁区が増えます。新たに禁漁になるのは、赤沼の橋からヤツモモウラの区間です。ここで釣りができるのは今年が最後です」との告知がされたところですが、当該区間は湯川らしさを象徴する最も魅力ある区間のひとつであり、私たち湯川の釣りを愛するひとり一人は当該区間での釣りができなくなるかもしれないということに大変心を痛めています。 湯川の釣りをこよなく愛する者ひとり一人の思いを届け、我が国の内水面漁業にとってかけがえのない伝統そのものである湯川の釣り場を今後とも末永く伝えていくため、今回の禁漁区域の拡大の方針を見直して、平成23年度以降もこれまでどおり赤沼〜ヤツモモウラ間の釣場を存続させることを要望する署名活動を行うことといたしました。 本署名活動の実施期間は、本年7月31日までとし、集まったご署名は、湯川の釣場を管理運営する全国内水面漁業協同組合連合会及び独立行政法人水産総合研究センターに提出します。上記の趣旨にご賛同をいただける皆さまに署名活動へのご協力をお願いいたします。 平成22年4月25日 呼びかけ人 湯川を愛する釣り人の会 |
湯川禁漁区域拡大反対署名活動のHPが活動に先行して公開されました。
署名開始4月25日締切7月31日の短期間ではありますが、皆様のご署名を集めて禁漁区域拡大を中止できるよう、何卒ご協力よろしくお願いいたします。
署名用紙配布、オンライン署名等は4月25日からスタートしますのでよろしくお願いします。
なお、湯川禁漁区域拡大反対署名活動のHPのバナーも用意されておりますのでBlog等にご利用下さい。
湯川を愛する釣り人の会発足から10日間で内容の濃いページを立ち上げ、バナー作成など尽力頂いた方々に感謝いたします。
いよいよ始まりますね、目的に向かって頑張りましょう。
来期23年度に赤沼からヤツモモウラが禁猟区域になってしまいます。
| 固定リンク
| トラックバック (1)
微妙〜に好きです。
変な表現ですが、マニアックなコレクターでは無いものですからね。
最近あんまり街中でステッカーやワッペンを見掛ける機会が少なくなりました。
ステッカー貼っている車もあんまりいないし、ワッペンだらけの革ジャンも少ないですね。
小学校の高学年の頃、ステッカー集めが流行った事が有って、企業に電話して住所氏名を告げるとその会社のステッカーを送ってくれました。
今思うと子供相手によく対応してくれたな〜と思います。
あの頃集めたステッカー…今も有ればいいお宝だったんじゃないかな、いつしか行方不明。
ワッペンもあんまり店先で見ないですね、釣具店にも昔は沢山置いて有ったように思いますが、たまに上野に行く事が有るとアメ横に寄って面白そうなのを探したりしますが、それが目的で上野に行く事は無いですね。
ハンドルネームのTOMCATも戦闘機F14の愛称をラグビーチームに付けて、複数形にしてそこで23番だったからこの名を付けましたが。
最近何故かステッカーやワッペンに郷愁を感じています。
| 固定リンク
| トラックバック (1)
上海万博マスコットにもパクリ疑惑、米国キャラに「生き写し」
コント山口君と竹田君というより中川家・・・。
またもやである。
いやはやでもある。
何でも有りで著作権のない国だから・・・仕方無いんですかね。
まんまパクリとは言いづらいけど。
国を挙げての万博、そのキャラクターと言ったら顔ですからね。
せめて似ているんじゃないかと指摘が上がらないモノにして欲しかったですよね。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
リンク登録のページ 湯川禁漁区域拡大反対運動にご賛同していただけ、貴サイトに当会ホームページのご紹介をして頂ける皆様には、こちらよりリンク登録して頂ければ幸いです。 ・- URLを追加 -から各項目に記載して下さい。 |
まずはURLを追加をポチッとして下さい。
多くのブロガー・Webマスターのご登録宜しくお願いします。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
本日の人気記事のランキングなんだそうです。
左のサイドバーに表示されているものです。
1位:多摩川でマルタ釣り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・丸太
2位:奥日光湯川の禁漁区拡大に反対する会が発足しました・・・湯川
3位:自営おやじの転職日記-その1履歴書・・・・・・・・・・・・・・・・・就活
4位:丸太!マルタ!!多摩川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・丸太
5位:湯川禁漁区域拡大反対署名活動のHPが公開されました・・湯川
6位:春うらら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鯉
7位:またまた鯉釣りです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鯉
8位:奥日光の鱒釣-湯川編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・湯川
9位:ウグイ46cmマルタ57cm・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・丸太
10位:草ラグビー部員募集中!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ラグビー
丸太の注目度が依然高いです。この時期にはずっとランクインしてますね。
丸太釣りはした事が有るけど、なかなか釣れてないんだと聞いたことが有ります。
湯川の禁漁区域拡大の反対運動がようやく注目され始めました。
多くの方に広報できればいいなと思います。
転職・就活はこの不景気に何かヒントが無いかと拙い記事でも見てみようと思うんでしょうか。
悪戦苦闘ぶりしか書けていないので参考にはならないと思いますが・・・。
鯉釣りも身近な釣りということで見る人も多いんでしょうか。
「奥日光の鱒釣-湯川編」は忘れもしません。
生涯一度の大当たりだった日の記事、釣ったブルックのカウントはえげつないと注意されましたネ。
ラグビー部部員募集・・・これはちょっと意外です。
ラグビーやりたいけどなかなかいいチームが無くて困っている人がいるしたら、チーム復活に一役買いたいんですが・・・さてどうなんでしょう。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
1996年に公開されたアメリカのSF映画ですが、
4月11日は僕にとっても『インデペンデンス・デイ』でした。
当時勤めていた会社、1998年1999年と会社が潰れるからとボーナス無しになりました。
1998年は夏のボーナス当日までそのことを秘密にしていて、その日の朝いきなり告げられました。
一度出さないようにしちゃえばしめたものと、その冬、翌年と出さないのが当たり前にされてしまいました。
こっちは結婚したは車を買ったばかりだは、娘が生まれたはで・・・、
物入りの時期にまともにぶつかりました。
それじゃ将来の展望も出来ませんと、退社しフリーの図面屋になったのが2000年の4月11日。
僕の独立記念日。
あれから丸10年が経ちました。
10年振り返っての総評・総括。
2000年・・・・・◎ サブコンの事務所に居候させてもらって受注。
2001年・・・・・◎ 順調 ただし居候が社員よりいい金額なので自宅に帰ることに成る。
2002年・・・・・○ そこそこの売り上げも有った。
2003年・・・・・△ 発注体制が個人業者から会社へと変わり売り上げ減少。
2004年・・・・・▲ 新規開拓なども有り、数社掛け持ち、ちょっと無理が有った。
2005年・・・・・▲ 多方面の会社と付き合うも金銭トラブルなどに見舞われる。
2006年・・・・・△ 一時期仕事が空いたことも有ったけど派遣登録で丸の内の新築ビルに。
2007年・・・・・◎ 仕事が切れずに掛け持ちも有って収益は良かった。ゼネコン施工図室
2008年・・・・・◎ 引き続き、ゼネコン施工図室
2009年・・・・・● 現場上がりとRショックが重なって自宅での作図、完全な落穂拾い状態。
2010年・・・・・? 未だ落穂拾いが続いているのでいいスタートと言えない。最悪です。
ざっとこんな感じ。
△と▲は贔屓目に見ての判断なので、妻から言わせればもっと厳しい評価になることでしょう。
ちょっと忙しそうにするけど、総じて暇そう(遊んでいる)と言う評価はこの○×を見ればなかなか正確に言い当てているのかも知れない。
現状・・・なんだかな~の状態www.。
景気回復も一部のみで、箱物を作らない箱物に頼らない行政方針、仕分け仕分けと予算カットの風潮。
先日マンションの水道を直しに来てくれた水道屋の親父と雑談するも、「ちょっと前まで15人の職人がいたんだけど、今じゃ二人よ」
お腹が出て流しの下に潜り込むのも辛そうで、親方自ら作業することもあんまり無かったんだろうなと思います。
後の人はどうしたんですと聞くと、廃業もしくは転業。知り合いの工務店も何軒か止めちゃったもんな~との事。
去年3年ぶりに木工会社の社長に電話したら、2年前に会社を潰しましたと言われてました。
ちょうど9月頃に仲間関係の仕事もかなりのペースダウン、それまでの勢いがピタリと止まった感じです。
新規物件を渡り歩いてきた今の就業スタイルではかなりヤバイです。
10年やって残っているものが無いこの現状、いっそのこと廃業して社員に成るのが得策なのか、もう少し踏みとどまってみるべきか、まだまだ迷います。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
に復活です。
地元の警察署で簡単に更新。
新しい免許証はICカード化されるので交付まで1ヶ月かかるんだそうです。
免許証用に写真を2種類用意して若い顔の方を出したら、一発で却下されました。
そんなに変わっていないと思うのは自分だけだったようです。
講習も簡単な物で、昔免停で見せられた血だらけ映像や交通遺児の涙ながらの作文と言うのでは有りませんでした。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
とスキップして歩きたくなるような陽気の一日でした。
川面にはそろそろ散り始めている桜の花びらがちらほらと・・・
昼に小一時間、鯉もうわずっていてパクパク来ます、3匹釣って満足。
リールファイトのいい練習になります。
どこのための練習か・・・未定では有りますが。
その後歯医者に行って、治療中看護士さんに上唇摘まれて口を開けていた。
僕もさっき釣った鯉とおんなじ顔しているのかと想像したら、笑いがこみ上げて止まらなくなりました。
しばし治療中断、変なオヤジだと思っている事でしょう。
鯉フライが弾切れなので補充、最近はもっばらこればかりです。
渓流のフライもコツコツ巻いていますが、使わないから溜まるばっかりですわ、
脂鰭のある魚が恋しい春うららな今日。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
♪夢を追いかけるなら
たやすく泣いちゃ駄目さ~
・・・♪
ちょっと景気付けに。渡辺美里の「MyRevolution」
絶好の釣り日和でしたが、先日都内某所の貸し会議室に集まった釣り人約20人。
目的は奥日光湯川の来期からの禁漁区拡大に反対するために、釣り場を継続してもらおうと言う署名活動をする会発足の準備会。
遠くは新潟・群馬・栃木から都内での会に参加でした。
【会の名前】 湯川を愛する釣り人の会 【趣旨(現在は盛り込む内容のみ決定)】 【活動期間】 【提出先】 【運動資金】 【目標署名数】 |
「ゆるゆるな日々」morioさんのサイトと連動して記事UPしています。
今後、メインのHPかBlogが立ち上がりましたらこちらでもお知らせいたします。
| 固定リンク
| トラックバック (2)
♪僕のあだ名は分解くん!
なんでも
バラン、バラン…♪
なんてCMが有りますが…
小さい頃、僕もそんな少年だった気がします。
父親の大切なカメラも、買って貰った機関車のオモチャもネジを外せる限りバラバラにしちゃう子でした。
機械が好きだったんでしょうね。
ただし分解出来ても組み立ては出来ません、なので妹なんか小さい時の写真が極端に少なかったりします。
何買ってもバラバラにしちゃうので、親もオモチャを買わなくなってました。
それが今じゃチンプンカンプン、パソコンのHDを取り出すにも四苦八苦。
大体外したら組み立て出来なくなるのが怖いのでパソコンの蓋すら外した事が有りません。
現に蓋を外したらプラスチックの爪が何本かバキバキ取れたし…
三千円払って外付けHDに加工してもらわないと…。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント