« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010/02/27

鯉釣り場は増水

鯉釣り場は増水
昨日今日の雨でいつもの鯉釣り場は増水かつ濁ってます。
最近はあまり鯉釣りはしてません。
食いが立っている午前中に勝負しないと、姿を見せると浮いていた鯉が沈んでしまう事がしばしば。

この雨、丸太の遡上のキッカケになりそうな気がするんですけれど、ましてや大潮らしいし。
明日晴れたら電車で丸太しちゃおうかな〜


って明日は雨じゃん。

| | トラックバック (0)

2010/02/24

鯉釣り少年

鯉釣り少年
いつもの釣り場の対岸に釣りをしている子供たち発見。
どうやらルアーでの釣りのようです。
まだ釣れてはいないようですが、もし釣れたとしても華奢なロッドを折らないといいけどと、いらぬ心配。

鯉ってルアーでも釣れるものらしいですね

| | トラックバック (0)

2010/02/23

Orvisのグラファイト7’11”forWF5

一昨日のタックルベリー、
全く使わない渓流竿、投げ竿、ルアーロッド、渓流のネット、ワカサギ釣りセット
リール投げ用ルアー用など3個、
フライリールはカスケイド(長年使用でかなり傷有り)、
システム2(元々サービスでもらったもの)、
マリエット(最初に買った20年もので擦れ音あり)、
カンタータ(一度動かなくなって自分で直したもの)、
ラッキークリーク(初心者セットに入っていた)など値段を付けてくれました。
渓流用のびく、ルアー各種、
ルアーは数年前に河口のシーバス狙いをしていて干上がったときにコツコツ拾っていたものも有って、一個10円から50円~100円。
未開封の仕掛けなど
使わないタックルはみんな処分しちゃいました。
でおとなしく帰ってくればいいのですが・・・

Orvisのグラファイト7’11”forWF5用と言うのがかなり格安であったので購入。
忍野で使ってみようと思います。
か
いつもコメントを頂くA氏からこのロッドの情報をいただきました。

「これは日本のFFの創世記のティムコのスクールでのテキストロッドですよ。
セブンイレブンと呼ばれていたヤツですね。
USAモデルだったらワタシが欲しくて欲しくて買えなかったヤツです。

ブランクを輸入して国産で仕上げたⅡでも8万はしましたね。

日本の渓流では不向きだというので、あっと言う間に不人気になったものです。 」

「#4なんだけど#5で使う人が多かったですね。穂先を詰めて7’9”にする人もいました。」

比較的硬めのロッドでフリーストーンなどではちょっと使いづらい感じですね。
ロールキャストをビシビシっと決めなければならない忍野では結構役に立ちそうなロッドです。


ああああ
写真撮るのでゆっくり見てみたら、7'11" 7'9"でした。
だから安いんだ・・・・(涙)

| | トラックバック (0)

2010/02/22

ウグイ46cmマルタ57cm

本屋で立ち読みしていたFENEK。
タイトルの数字はそれぞれの世界記録なんだそうです。

いずれも多摩川での記録らしいですが、玉森でもっとデカいの揚げてませんでしたっけ。
僕自身60位のは釣ってた記憶が有るんですが…

それに丸太にしては小さいなと思ったら、それはウグイと言う事も有りそう。

目指せ世界記録!
今年は狙っちゃいましょう。

ようやく…初マルタ
去年の3/17の丸太、
軽く60cmは越えていてたぶん65cmは有ります。
うっうっう、幻の世界記録

| | トラックバック (0)

2010/02/21

MILLETのザック

MILLETのザック
20年のかなり年期の入った代物です。
確か45リットルだったかな。
押入で眠っていましたが最近重宝しています。
車が今は無いのでチャリで買い出しの時によく使っています。
米やら調味料のボトルやら重い物を入れてくるにはいいです。

さてこれから、今では全く使わない渓流竿やらルアーロッドやリールやらネットやら
安物の使わないフライリールやらを詰め込んで、タックルベリーに行っちゃいます。
ルアーも売っっちゃう。
本当に使うもの以外の釣り道具は処分しちゃう予定。

| | トラックバック (0)

2010/02/20

今日の鯉釣り

今日の鯉釣り
今日の鯉釣り
今日の鯉釣り
橋の上から覗き込むと、鯉は沢山います。
護岸を降りて一匹かかると蜘蛛の子を散らす状態に成ります。
一度フライを見切ったのにパンに夢中になってフライをくわえた鯉のうろたえ振りと言うか暴れ方が半端では無かったです。
場所を変えて一匹。
なかなか数釣りが出来ません。
ドライフライには反応無しの日でした。

| | トラックバック (0)

2010/02/18

確定申告提出

確定申告提出
営業終了時間ギリギリでしたが、何とか無事提出。
しかしな〜
医療控除でかなりの伝票が弾かれました。
詳しい内容は書けませんが、かなりの痛手でした。
大分粘りましたが押し切られました。

弾かれた伝票多数でも申告の大勢に影響ないくらい赤字ですと言ったら、青色申告を勧められました。
赤字分持ち越しが出来るそうですが、正しい簿記が必要との事で辞退してきました。

これからまた本腰入れて営業と就活です。

| | トラックバック (0)

2010/02/16

さて確定申告

本日から申告開始ですね。
なかなかやる気になりませんでしたが、重い腰をようやく上げました。
まずは伝票の仕分け、毎年分かっているのに整理されてませんね。
でも昨年の始め頃は多少仕分けしてありましたが、途中でいつものパターンになっていました。
伝票の仕分け
各項目でのレシートの分類(計算しやすくするため)
計算
申告書の作成と続きます。
頑張って今週末には提出目標!

| | トラックバック (0)

2010/02/15

昨日の鯉

昨日の鯉
2〜3日間雨続きで散歩がてらに餌をくれる人が少なかったんでしょうね。
ずっと橋の下で餌を待ってました。
出掛ける用事が有ったので、川は覗いただけでした。

腹ペコの鯉達、ガンガンいけたな〜と後ろ髪は引かれました。
さて確定申告の伝票の整理をしなくちゃ。
例年確定申告をして多摩川の丸太釣りでしたが、下見に行った仲間達の話しだとまだ姿は見かけ無いとの事でした。
寒さがキツくて動きが遅いのかも知れませんね。

| | トラックバック (0)

2010/02/14

呑気十箇条

呑気十箇条
今日はバレンタインデー。
妻からはベスト、娘からはマフラーと昨夜遅くまでかかった手作りチョコをいただきました。

今のあなたにはぴったりと言う事で「呑気十箇条」のカードが添えて有りました。

これは普段せかせかカツカツしているので、偶にはこうなればと言う事では有りません。
あまりにも呑気過ぎる旦那に喝を入れる為ね物です。
妻と娘の幸せは僕の頑張りにかかっている訳です。
分かってはいるんですよ。

| | トラックバック (0)

2010/02/13

売れませんね〜

10日間TOP表示した上の記事。
引き合い全くのゼロでした。
ヤフーオークションでもリールの類い、あまり売れている気配無いですからね〜。
それでも売りたいので、ヤフオク用に写真撮影開始します。

| | トラックバック (0)

2010/02/11

鯉釣りはちょっとお休み

週初めは風が強く、
この2~3日は雨という事で近所の鯉釣りはお休み。
護岸が濡れた状態で歩くとコケで滑りそうになります。
この前危うく川に落ちそうになりました(汗)
なので雨降り時は絶対に行きません。
たまに橋まで行って鯉の様子を見ますが、午後はやはり橋の下から散り散りの状態。
それに寒いと活性も良くないですね。

鯉釣りで、もぐっとフライを吸い込んだのを確かめてから合わせますが、
テンションを掛けて針がかりすると、必ず鯉と目が合います。
うげっと思ってラインの先を睨み付ける。
そうするとそこにロッドを上げた親父がいる。
それから慌てて逃げようとして暴れだす。
なんでよーく見ている感じです。

そんな馬鹿な~と思うかも知れませんが・・・。
確かに釣る度に鯉と目が合っていると思います。


| | トラックバック (0)

2010/02/08

勘弁して下さい

勘弁して下さい
偶には外で昼食でもと駅前のサイゼリヤ。
FR誌を買い込んでSさんのうんちくを読んでいると、隣の席の女がなにやらウルサい。
やれ、主任のやり方がど〜たらこ〜たら。
あの人の作業の仕方がうんぬん。
好きだ嫌いだでのべつまくなし喋り続けてました。
聞いているのは同僚らしき男。
自分が女王かなにか勘違いしている様子、醜いってばさ、他人の悪口言っているあなたの姿は…声大きいし。

飯まで不味く成りました。

| | トラックバック (0)

2010/02/06

ユートピア・ソング

って知ってますか?
その昔、ユートピア・ソングと言うのがこの国には存在したらしい。
もしかしたら今も歌われているのかも知れない。
モンベルの会報「OUTWARD」の中でアレックス・カー氏と辰野社長の対談が有って、その中に出てました。

ユートピア・ソング
(作詞:野村俊夫、作曲:竹岡信幸、歌手:松田トシ、岡本敦郎)

風がそよぐよ ドライブウェイ
軽いリズムで どこまでも
歌は流れる リボンはゆれる
山も谷間も アスファルト
ランラン ランラン
ランラランラン ランラン
素敵な ユートピア

この歌、建設省が1957年に制定したものだそうだ。
YouTubeで検索したけどさすがに無かった。

このノリで何十年も突っ走ってきたんでしょうね、我が国は。
知らぬ間に山も谷もコンクリートで固めちゃうことが美しいと思い込まされて、せっせと山を拓き谷を埋めて来たんでしょうね。

実は僕はコンクリートが嫌いです。
年を重ねていくほどに色合いを増し、あめ色に染まっていく木のぬくもりが好きです。
新築物件ありきで就業していましたが、最近はジレンマに陥っています。
京都・奈良を訪れたときのワクワク感は、今の都市には有りません。

古民家に住むのが今でも夢です。
囲炉裏に火を入れて手をかざすのが好きです。

| | トラックバック (0)

2010/02/04

鯉釣りタックル


鯉釣りタックル
最近の僕の鯉釣りのタックル。
ロッド:ufmウエダスーパーパルサーZ8feet6inch♯7もう20年使ってます。
リール:GRAINのCENOTE、安物ですがドラグの調整がし易いしブレーキも良く利くので重宝してます。
バッグ:モンベルのタックルポーチL
テーパー・ティペット:2Xノットレスリーダー12feet ティペットとリーダーのつなぎ目で切れる事が多かっので最近はコレ。

これにウェーダーを足せばまんま丸太釣りタックルでは有ります。
鯉も丸太も♯7でも心許ない時もたまに有ります、♯8も有りますがダブルハンドで、スペイキャストはまだ習得出来てませんのでなかなか使う機会が有りません。

今日は寒くて護岸のコンクリートからしんしんと冷えるので、ほんの30分だけ。
小さいのが掛かったな〜と寄せてみれば、40cmは超えていて、良く肥えていました。
たまに80cm位のが悠々と泳いで居ますが、掛かっても寄せるのは無理でしょうね。
素早くリリースするためにネット持ってきた方がいいのかな〜と思案中。
鯉釣りタックル

| | トラックバック (0)

2010/02/03

節分祭

節分祭
節分祭
今日は節分。
近くの諏訪神社で節分祭が有るというので、ちょっと覗いてみました。

着くと同時に人が並び始めたので列に加わり、待つこと30分。
福豆と5円玉を入れた小袋にはくじが入っているようで、くじを開いて景品をもらうようです。

もみくちゃになりながら7袋ゲット。
3等の砂糖2袋頂いてきました。
豆まきの行事、稚児行列以来だから4年ぶりです。
ここの祭神は健御名方神(たけみなかたのかみ)と言う事で、農耕・狩猟の神、風の神ですので収益向上のお願いをしてきました・

| | トラックバック (0)

2010/02/02

白い朝

白い朝
久し振りの積雪でしたね。
昨日の夜は雪の影響か、前の通りの車の量が少なかった気もします。

慣れない雪道は運転しない方が得策ですね。

| | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »