元気の素-ハカ
YouTubeの普及のおかげで、見たかった動画が手に入るのはありがたいことです。
英語でWarCry(ウォークライ)の方が一般的かも知れません。
ラグビーのニュージーランド代表のハカ、これも嬉しいものの一つ。
ハカ(Haka)は、マオリの民族舞踊。本来はマオリの戦士が戦いの前に踊るものであり、手を叩き足を踏み鳴らして叫び、自らの力を誇示し、相手を威嚇する。現在では国賓を歓迎するために行われるほか、ラグビーニュージーランド代表チーム(オールブラックス)やニュージーランドのプロラグビーリーグで試合前に行う。英語でウォークライ(War Cry)とも言う。ニュージーランドマオリ(ネイティブ・ニュージーランダーの代表チーム)が行ったことが起源で、ニュージーランド代表へと受け継がれた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
確か代表の中にマオリの選手がいないとこのハカはやってはならないと聞いています。
リード
カ マテ! カ マテ!
コーラス
カ オラ、カ オラ!
リード
カ マテ! カ マテ!
コーラス
カ オラ、カ オラ!
テネイ テ タンガタ プッフル=フル ナア ネ イ ティキ
マイ ファカ=フィティ テ ラ!
ア ウパネ! ア フパネ!
ア ウパネ! カ=ウパネ!
フィティ テ ラ!
ヒ!
意味:私は死ぬ!私は死ぬ!
私は生きる!私は生きる!
見よ、この勇気ある者を。
ここにいる毛深い男が再び太陽を輝かせる!
一歩はしごを上へ!さらに一歩上へ!
そして最後の一歩、そして外へ一歩!太陽の光の中へ!
ちょっと疲れたなとか、元気が無いなと思った時
これを聞いています。
カマテ、カマテ、カオラ、カオラ
これが頑張って頑張ってGO!GO!に聞こえるから不思議です。
| 固定リンク
最近のコメント