まだまだ慣れません
| 固定リンク
| トラックバック (0)
逝っちゃいました。
一時調子が悪かったのですが、ここの所安定していたので、油断してました。
今朝フリーズしてそれ以降、起動しません。
ありとあらゆるデータが入っているこのパソコン。
胃が痛くなって来ました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨夜、巻きました。
湯川もオドリバエが捕食の対象になって来ているようですね。
前に巻いたのが残っているかなと思っていたら、BOX内に在庫無し。
僕のはビーズヘッドで頭を強調して、ボディは細身です。
アクセントの白は有ってもいいし無くてもいいみたいですが
自分自身にこれはオドリバエだと言い聞かせるために入れてます。(汗)
オドリバエが出ると時期を同じくして嫌なヌカカの季節ですね。
以前作ったヌカカの壁紙を思い出しました。
体に悪いページですのでお気をつけください。
あと楕円形のゴムを腹にしたアカハラ。
過去にかの森でロッドをへし折る大物に会ったのも、K川の堰堤のイブの岩魚も、忍野の虹も、渋い日の湯川で最後にブルックを引きずり出してくれたのがこのポッコリお腹が程よく沈むアカハラでした。
今回はレッグを付けてみました。
浮かべてみるとこんな感じでなかなかおいしそうなアリに成ります。
と自画自賛なんでは有りますが・・・・
| 固定リンク
| トラックバック (0)
リビルドしたバンブーで湯川へと意気込んでいましたが、
家族を何処にも連れて行っていないので、釣りは次回に持ち越し。
家にいるのももったいないくらいの青空です。
気温30℃に近い夏日のこの日、鎌倉までプチドライブです。
南下20kmで湘南の海。
ちなみに北上200kmで奥日光・湯川、西に90kmで忍野というのが僕の頭の中の単純な地図。
江ノ電と海を一緒に収めたかったのですが、江ノ電の方が早くてちょっと小さくなってしまいました。
逗子にあるCANTINAでピザのランチ。
お勧めのピザのランチセット。
前菜+お好みのピザまたはパスタ+セットドリンク+デザートケーキのNapoliSetで1,580円。
いつもパスタを頼んでしまうので今回はPizza。
石釜で焼くさっくりした表面にモチッとした食感が特徴のナポリピザ。
僕が頼んだのはロマーニでしたが、娘の頼んだマルガリータの方がおいしかった気がします。
鎌倉もおいしいお店が沢山あるのですが、我が家では必ずここに来ちゃいますね。
食後、お店の目の前のビーチに。
そこはすでに夏。
すでに超ビキニの女子がいましたが、家族で来ています。
画像は当然有りません。
海の家が建築中って事を除けばまったく夏の景色。
ビーチで夏気分を味わって、明月院の紫陽花見物に向かいます。
いつでも年中ですが、やはり混んでいます。
1時間かかって円覚寺の駐車場に。
明月院の紫陽花見物、実に6年ぶりです。
ガイドの方がご自分のお客に説明しているのを横で聞いてみると、二日前はまだ開花もしてなかったと言いますから、まだまだちょっと早目です。
開花した紫陽花がようやく青みかかって来たところみたいです。
ここに多くあるのは姫紫陽花という古来種で淡い青が濃い青に変わっていくそうです。
画像は姫紫陽花ではありません。
気温30℃ですがここに入ると気持ちのいい風が吹きます。
涼味たっぷりの空間になっています。
花菖蒲園には時間が遅く入れずでしたので、花見の窓から一枚。
見頃は今週末から来週にかけて梅雨に入ってしっぽり紫陽花が濡れる頃では無いでしょうか。
帰りは釜人・鉢の木の麩饅頭。
鎌倉に来たらこれです。
ワンパターンでは有りますがこれです。
生麩のツルンとした食感に甘すぎずの餡。
辛党の当方もこれならおいしくいただけます。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ラグビーのIRBジュニアワールドチャンピオンシップが本日開幕。
開催地は我が国日本、日本各地で「20歳以下」の代表が21日の決勝まで熱い戦いが繰り広げられます。
この大会は、一昨年まで開催されていた「19歳以下」と「21歳以下」の国際大会を「20歳以下」を対象とした「IRBジュニアワールドチャンピオンシップ」として新設。
元々19歳と21歳に分かれているのが、どうにも不思議でしたが、「20歳以下」としたのですっきりした感じでは有ります。
IRBが開催する世界大会、4年に一回開催されている「ワールドカップ」、「ワールドカップセブンズ」に続く権威ある大会となります。
昨年6月に開催された第1回大会の優勝は、New Zealand。japanは15位。
6/5から6/13までは各プールに別れ
プール A : 愛知(瑞穂公園ラグビー場)ではニュージーランド、アルゼンチン、アイルランド、ウルグアイ
プール B : 東京(秩父宮ラグビー場)ではイングランド、サモア、スコットランド、日本
プール C : 大阪(近鉄花園ラグビー場)では南アフリカ、フランス、イタリア、フィジー
プール D : 佐賀(ベストアメニティスタジアム)ではウェールズ、オーストラリア、カナダ、トンガ
総当たり戦にて各プール内の順位決定。
順位決定1回戦 - 6/17(水)
13-16位決定1回戦 (愛知)
#25 17:00 プールA4位 vs プールD4位
#26 19:00 プールB4位 vs プールC4位
9-12位決定1回戦 (大阪)
#27 13:00 プールA3位 vs プールD3位
#28 15:00 プールB3位 vs プールC3位
5-8位決定1回戦 (福岡)
#29 17:00 プールA2位 vs プールD2位
#30 19:00 プールB2位 vs プールC2位
準決勝 (東京)
#31 17:00 プールA1位 vs プールD1位
#32 19:00 プールB1位 vs プールC1位
順位決定戦ファイナル - 6/21(日)
15位決定戦 (愛知)
#33 12:00 #25敗者 vs #26敗者
13位決定戦 (愛知)
#34 14:00 #25勝者 vs #26勝者
11位決定戦 (大阪)
#35 12:00 #27敗者 vs #28敗者
9位決定戦 (大阪)
#36 14:00 #27勝者 vs #28勝者
7位決定戦 (福岡)
#37 12:00 #29敗者 vs #30敗者
5位決定戦 (福岡)
#38 14:00 #29勝者 vs #30勝者
3位決定戦 (東京)
#39 13:00 #31敗者 vs #32敗者
決勝 (東京)
#40 15:00 #31勝者 vs #32勝者
プールB内で一勝挙げるのもなかなか大変な様子でもあり、既に対イングランド戦は0-43。
サモア、スコットランドからの一勝を何とか期待したいものであります。
プールA・C・Dの4位チームとの13~16位決定戦何とか2勝を挙げて昨年の大会よりも順位を上げて欲しいですね。
しかしこれだけの世界大会。
世界の将来のラグビーシーンを担う選手も多く出ているはずで、あまりにも世間での認知度の低さには悲しいものがあります。
ラグビー協会も鼻から一般の方の入場はあきらめてしまっているようで、各協会を通しラグビースクールや自治体にかなりチケットを無料配布しているようです。
世界のスーパースター予備軍が集まっているのだから、初めてラグビーを見てみたいと思う人とかにもっと告知して、メディアでの宣伝をしてもらいたかったと思います。
地上波の放映有りません。
NHKBSで1試合とJ-SportsのCS放送で16試合だけの放送。
今現在興味がある人だけでなく、今興味は無いけど放送を見て興味を持ってくれるかも知れない人を開拓しないと、ラグビー人口はなかなか増えていかないのではと思います。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
YouTubeの普及のおかげで、見たかった動画が手に入るのはありがたいことです。
英語でWarCry(ウォークライ)の方が一般的かも知れません。
ラグビーのニュージーランド代表のハカ、これも嬉しいものの一つ。
ハカ(Haka)は、マオリの民族舞踊。本来はマオリの戦士が戦いの前に踊るものであり、手を叩き足を踏み鳴らして叫び、自らの力を誇示し、相手を威嚇する。現在では国賓を歓迎するために行われるほか、ラグビーニュージーランド代表チーム(オールブラックス)やニュージーランドのプロラグビーリーグで試合前に行う。英語でウォークライ(War Cry)とも言う。ニュージーランドマオリ(ネイティブ・ニュージーランダーの代表チーム)が行ったことが起源で、ニュージーランド代表へと受け継がれた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
確か代表の中にマオリの選手がいないとこのハカはやってはならないと聞いています。
リード
カ マテ! カ マテ!
コーラス
カ オラ、カ オラ!
リード
カ マテ! カ マテ!
コーラス
カ オラ、カ オラ!
テネイ テ タンガタ プッフル=フル ナア ネ イ ティキ
マイ ファカ=フィティ テ ラ!
ア ウパネ! ア フパネ!
ア ウパネ! カ=ウパネ!
フィティ テ ラ!
ヒ!
意味:私は死ぬ!私は死ぬ!
私は生きる!私は生きる!
見よ、この勇気ある者を。
ここにいる毛深い男が再び太陽を輝かせる!
一歩はしごを上へ!さらに一歩上へ!
そして最後の一歩、そして外へ一歩!太陽の光の中へ!
ちょっと疲れたなとか、元気が無いなと思った時
これを聞いています。
カマテ、カマテ、カオラ、カオラ
これが頑張って頑張ってGO!GO!に聞こえるから不思議です。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
先日の忍野。
釣りを開始してほんの数投して、フライが藪に引っかかりました。
ほんのちょっと煽ったらトップから1416cmの所でポキリといきました(涙)。
仕方が無いので美術館の駐車場に戻り、前に折って直しておいたティップに取り替えて仕切直し。
今度は2回程キャストしたら接着した所から先が取れて、飛んでいきました。
回収しようとしたらフライが藻に絡んで外れず。
リリーサーになるかと思いきやラインが切れて、穂先ごとリリース。
仕切が無いのでまたまた駐車場に戻り、♯4のロッドに交換。
普段では滅多にしない予備ロッドの携帯、何か予感でもしたんでしょうかね。
またティップを取り寄せてもらうのも何だし、とりあえずTOPガイドを外して折れた所に繋ぎエポシキで固めていますが…
トップから6インチは痛いですね。
あんまりアクションが違い過ぎたら、またまた取り寄せですね。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
さて一日延びましたが運動会。
日曜日は薄曇り、雨は降っても夕方との事。
朝場所取りに6時に行きましたが、すでに50人の列。
希望されている最前列は取れません。
取れたのは3列目。
釣りの時は4時に起きるのに、娘の事だと起こさないと起きないのねとチクリ言われます。
僕が列に並ぶ、妻がお弁当を作る。
何気ない日常ですが、それが妙にうれしく感じられました。
今年は応援団になって懸命に応援をしていた娘。
かけっこ・徒競走では1レースごとに応援の振りをしますので、かなりハード。
児童席に向かっての応援なので、そのたびに席を離れ応援風景を見に行きます。
なのでほとんど自分の席にゆっくりと座っていられません。
団体の踊りは午前中で元気がありましたが、午後の自分の徒競走の時はすでにヨレヨレ。
結果は・・・・。
懸命の応援の甲斐も有って、娘の組が(紅白のネ)が勝ちました。
めでたし、めでたし。
運動会が終わって干してあった布団と洗濯物を取り込んでから夕立。
間一髪でした。
6年生の最後の演目はいつ見てもウルっときちゃいます。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント