« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009/05/31

5/30の忍野

この土曜日は娘の通う小学校の運動会の予定でした。
それも金曜日中に中止が決定。
お弁当用の買出しも済んでいるので、土曜日は開き。
ならばという事で雨の忍野行きを決定。
忍野なら雨の濁りも影響少なそうですし、雨の忍野には慣れてますから。
朝4時に起床、4時半出発、いつものように道志道でちょうど2時間。
う~ん忍野、結構空いていました。
P5300616
人も少ないですが、ライズは有りません。
魚が出始めたといってもライズするのではなく藻の中から姿を見せ始めたのが9時を回る頃。
それまでは魚っ気まったくなし。
鱒之介さんに会うも「渋い、食いが浅くてすぐバレル」との事。
嫌~~な予感が頭をよぎります。

金田一橋の下の瀬の上で対岸にようやくライズあり。
ガガンボ風のモワッとしたフライに出てくれたのが鰭もきれいな虹鱒。
昨夏にI魔人君直伝のロールキャストもようやくさまになってきていて、いい感じにポイントにフライが入りました。
P5300618
「ボ」逃れの要約の一匹。
ただ金田一の橋の上流でがんがん釣り上げていた人がいたので、やはり腕の差なんでしょうね。
鱒之介さんとリバーエッジで遅めの昼食。
やはり今日は人が少ないね~との事。
雨でDDが流れるとか、そんなことは無くて、
雨も午前中は釣りに邪魔にならない程度にしっかり降り、午後も降ったりやんだりの小雨模様。
金田一付近ばかりもなんなので
自衛隊橋から上流を歩きます。
テニスコートまで歩いて見ますがやはりライズは無く、要所要所流してはみても無反応。
イブも近いので再度金田一へ。
P5300617いくら人が少ないといってもイブになると、ポイントには人がいるわけで・・・。
裏の0番に入りたかったのですが先客あり。
彼は瀬の中からいい感じで釣りあげていました。
結局さっきの箇所で、午前中の続きみたいな釣り。
アントで2匹、画像撮ろうとしているうちに逃げられました。
いずれも虹鱒。
さてイブ・・・・
水面が割れるような目立つライズも無く、ヒゲナガが一匹チョロチョロこちらへ向かってきたりするので、一応ヒゲナガフライを引いて見ます。
ガバーンとスプラッシュライズ。
変則的に引いていたのでフライを飛び越して行っちゃいました(涙)
デカかった・・・
何度か引くもそれっきり。
フタスジも出ては
いますが捕食対象にはなっていない模様。
イブの途中で電話あり。
お弁当の買い忘れがあるというので、9時前に自宅付近のスーパーの弊店に間に合わせなければならなくなりました。
有料道路と東名で2、420円(早くETCの導入を・・・・)、一時間で帰宅。
この金額で一時間、下道で2時間。
どちらかと言うと後者を選んでしまいます。

結局3匹のみ、撮った画像もこの3枚の雨の忍野でした。

| | トラックバック (0)

2009/05/27

6連敗目のイブでした

P5270614
恒例?水曜日のイブ。
性懲りも無く行ってきました。
着いた時ちょうど餌釣りの方が釣った魚の取り込み中。
虹鱒との事。
入れ替わるように釣り開始。
渋い・・・・
ライズは2回だけ有りました。
後は小鮎が逃げ惑うように水面から跳ねているだけ。
その下にでっかいのがいて鮎を追っているんだろうと想像はつくのですが・・・。
活きのいい鮎たべてたらもう満腹でしょうね。

ウグイすらかからず、
完敗、
とうとう6連敗です。

週明けには鮎釣りも解禁。
イブも当分だめですね。

| | トラックバック (0)

2009/05/26

藪漕ぎ

湯川に行く。
その年の最初の釣りでは必ず藪を漕ぐ。
赤沼から中流域に入り、青木橋、第二小屋跡、ストレート、赤土手、テラスなどいいポイントがあるにもかかわらず、
何故かテラスの下流とかカディスの木とかその下の方に入っていってしまいます。
Photo_2よせばいいのに藪を漕ぐ。
散々懲りているんだから諦めればいいものを藪を漕ぐ。
何故だか藪を漕ぐ。
・・・・
よくよく考えて出た結論。
多分釣りたいんだろうと。
木道から遠く離れ、人気の少ないところならきっとブルックもまだ初心だろうと・・・
一人奥に行けばいい思いが出来るだろうとかの邪心がきっと働いているんだろう。
浅はかで有ります。
10数年前見た光景が頭から離れていないんでしょう。
藪下から沸いて出てくるようなブルックを見たことがあります。
その後
散々藪を漕いでもそんなに多くは釣れないが釣れる。
今年は川通しで歩けるほど水量が少なく、釣っていて面白いのですがまったくだめでした。

藪を漕ぐと必ず何かしら失くしてきます。
前にZIPPO2個、
今回は上の画像のサーモスの水筒。
おかげでイブが終わる頃には干からびそうになってました。
見つけられた方がいらしゃいましたら当管理人までご連絡いただけるとうれしいです。

| | トラックバック (0)

2009/05/25

久し振りにラグビー仲間と

P5240612
寝たのが4時過ぎでしたが
朝7時に起こされます。
翌日の日曜は草ラグビーチームのBBQ。
柴又グランドの脇の芝生の所での予定でしたが、朝からの生憎の雨。
場所を幹事で仕込み役のシェフW君の家のガレージに変更。
最近では練習でも5~6人しか集まらないそうですが、
この日は13人のメンバーが集結。
家族も合わせると35名の大メンバー。
大いに食い、大いに飲んで盛り上がりました。

この場を借りてW君に御礼申し上げます。

5月に実現できなかった古参メンバーが集まっての対外試合。
今度の敬老の日にはやるぞと言うのが決まりました。

後4ヶ月
出張った腹を引っ込めないといけません。

| | トラックバック (0)

2009/05/24

癒しの川です、湯川は

友人のfloatantmaniaさんから先々週末からずっと煽られっ放しで、先週末に行きましょうと決まったのですが、生憎の仕事・・・。
その気満々になっていますので、この気持ちを静めるには一人でも行くっきゃない。
川に立てば誰かしら知り合いもいますので、そこら辺は湯川の懐の深い所。

まだETCがついていない我がテラノ、日付が土曜になって少ししてから出発。
いつもの下道で行きますが道を間違えて飯能・・・www
結局、R254を下って関越に入り沼田から金精峠超えになりました。
戦場ヶ原に朝霞が立つ頃に到着、少し仮眠して赤沼茶屋の開くのを待ちます。
P5230603P5230604
今年最初の湯川なのでまずは上流部に入ります。
初日はどうしても全コース試したくなるのが毎年の恒例。
○○あたりが好調と聞いていても一通り歩きます。
湯滝はすでに人が入っているのでパスしていそうな所を拾い釣りしながら下りますが、反応なし。
時間が早過ぎたのか・・・
ようやく9時を回る頃、ポツリポツリとライズも始まります。
小滝の上でミッジ狙いの小さなライズ。
フライサイズを#26にして倒木の脇を流すと
P5230606
一発で出ました。
思っていたよりいい型のブルックでした。
これなかった友人に「○○さんに捧げるこの一匹」とか言ってmixiの記事をUP。
この一匹でこの一年にたまりに溜まっていた様々な苦悩や苦労が一辺に吹き飛びました。
思い起こせばちょうど一年前家族で湯川に来たのでした。
彼女たちは赤沼から湯の湖までちゃんと往復していました、その4ヵ月後にあんな大変なことになるとは夢にも思っていませんでした。

自作のネットでその額を超える一匹にそれだけで十分という気すらしてしまって、後はのんびり行こうという感じになりました。
納得の一匹にいろんなことが去来して、木漏れ陽の中でしばらく空を眺めてました。
P5230607
また家族で来たいです、この湯川に。
同じ箇所から2匹を追加。
最初の一匹に勝るのが出ないので画像はなしです、まぁ下に行ってまた撮ればと・・・。
後から思えば撮っておけば良かったなんですけどね。

P5230608この時期水量はかなり少なめ。
小滝上を流しますが反応なし。
小滝の水量も少なく、FFMがいなくなるのを見計らって滝の下降。
濡れずに降りられちゃいました。
4~5投して反応無いのであっさりと滝から離れます。
P5230609
小田代橋までの区間もいつもは隠れるくらいの倒木もかなり露出。
この中にスクールのようなブルックの集団を見つけ、沈めてみるのですが見向きもされません。
「捧げる・・・」なんてやっちゃったのがいけなかったか・・・・
かなり刺さっていましたが駄目。
かなり怯えさせちゃったようです。
気がつけば昼をかなり回っているので小田代橋に行かず、湯滝駐車場に戻ります。
Ca340454赤沼に向かって茶屋に調査票を提出。
いつも初日は釣りに夢中になり過ぎて茶屋が閉まっていてバッジをもらい損ねますが、今年は大丈夫。
06・07のようにグレイリング風でないトラウトが描かれているのでいいんじゃないですか。
簡単な昼食を済ませてひねるものひねって、午後の中流域の用意をしていると、「とむさ~~~~ん」と声がかかります。
hebo会で皆さんでした。
これから浅井さんで昼食を取り、夜は中禅寺湖の菖蒲が浜キャンプ場に泊り込み宴会とのことなので、少し話して後で行きますと約束して赤沼から入ります。
午前中ライズばんばんでかなりいい思いをしたとのこと。
期待に胸膨らませ木道を歩くのですが、一向にライズありません。
P5230610
ブッシュも少ないこの時期だからとヤツモモウラの木道からもっとも離れたカディスの木の先の方まで行ってみます。
想像以上の藪漕ぎ・・・漕いだ割に何の釣果もなし。
人気の少ないところなら遅れた分取り返すことが出来るかと思ったのは浅はかでした。
藪漕ぎの最中に水筒無くしました。
気がついたのは木道にたどりついた時なので、探しに行く気力ありませんでした。
サーモスのエンジ色で500ml、もし見かけた方はご一報の程を。
お気に入りのテラスの下流もライズはあるものの散発、ようやくかかったけどバラシ。
P5230611
mixi仲間とも逢えず、hebo会の仲間とイブで合流。
この頃には静かな静かな水面となっていました。
ライズがバンバンというのは今日の10時から14時くらいで、あとはさっぱりだったようです。
ポイントにロールキャストで打ち込んだりしましたが、ピクリとも反応なし。
6時過ぎに納竿。
午後は惨敗でしたが、妙に納得の行ったこの日でした。
Ca340452Ca340453
浅井さんで今年初の串かつ。
土曜日は昼から休む暇が無いそうで並んだときは待合7番目でした。
忙しくてもやはりいつもの味。
その後菖蒲が浜キャンプ場にいるhebo会のメンバーに合流。
満点の星の中皆さんの料理を少しいただきつつ、久しぶりに会うメンバーの話を聞いていました。
僕が皆に会うのは2年ぶりくらいになるそうです。
ついこの間のようでしたがそんなに経っていたんですね。
後ろ髪引かれつつ皆さんとお別れ。
このときすでに夜10時。
家にたどり着いたのは午前3時・・・・。
フルに27時間楽しんできました。

| | トラックバック (0)

2009/05/23

たけちゃんに捧げるこの一匹

たけちゃんに捧げるこの一匹
この一匹。
嬉しい一匹。
心が洗われました。

小滝上にて、いいライズでした。

| | トラックバック (0)

2009/05/22

長靴の下に

長靴の下に
忍野で長靴を履いての釣り。
これからの季節、ズボンの裾を入れると窮屈だし、蒸れます。
ハーフパンツでいいのないかなと捜していたら、有りました。
ユニクロのロールアップスリークォーターパンツがそれ、値段もお手頃の1980円。
後はラグビー用のストッキングを履いて出来上がり。
忍野のネタ振りして何ですが、明日はようやく今年最初の湯川です。

| | トラックバック (0)

2009/05/21

老兵復活・・・がしかし

Ca340445
Tomcats23球団創設以来からのメンバーで
かねてから故障中であったカンタータ2300がこのたび球団の手厚い看護によりチームに戻ってきた。

その看護の内容たるや噛んでしまって軸からスプールをやっとの思いで抜き取り、スプール内の軸受け部の研磨、軸の研磨、がたついていた軸の根元の接着など、日記を書く間を惜しんでの作業であった。

監督とともに初期の管釣り修行、中禅寺湖での連敗の記録、連日連夜の河口でのシーバス狙いと#7番を任せるには十分な働きぶりであった。

一昨年無償トレードでやってきたダイワファントムに#7を譲ったものの、SAよりその座を奪い取り、昨年#5番バッターとして忍野で見事復活。
その年の活躍が認められカンバック賞も受賞。

安泰の日々を送る予定で有ったが、シーズン前に監督にいじくられ過ぎ、無く無くの引退をしていたがが、先の看護により再度カムバック。
カリカリ音の他にキーというこすれ音がたまにするのはご愛嬌というべきか。

だが球団フロントは水面下に手金銭トレードにて実力者を見つけていた後だった。
せっかくカムバックしたものの、控え選手として過ごさなければならなくなった。
加えてLRHにも屈指を動かしているのでフィールドでの活躍はなかなか望めない模様。
#3・#4も指定席は埋まっており、その大きさによりその控えに回すには小回りが利かないだろうと判断をしている。

カンタータ2300は最後の一花にと、金銭トレードを希望したものの、あまりの故障ぶりに球団としてはこの老兵の名誉のため金銭トレードへの名乗りは見合わせている。
名乗りを挙げてオファーが無異様な辱めだけは受けさせたくないとの事。

非常時のDHもしくは球団の殿堂入りを希望している。

| | トラックバック (0)

2009/05/20

5/20のイブニング

懲りずに行ってきました。
待てど暮らせどライズ有りません。
先週のトラウトはどこかに行ってしまったようです。

それでもせっかく来たのでキャストします。
クリップルにもアントにもミッジにもコンパラにもスパダンにも・・・・
何にも反応しません。
全く音なし。
ちょぼちょぼとライズしているのがいましたがウグイ臭い。
わかっていながらカゲロウダン。
ポショっと出たので合わせると
飛んできました。
Ca340447
ぷらぷらぶら下がってます。
触りたくないのでフォーセップで外そうと思ったら・・・
ティペットに簀巻きにされてるし
仕方ないので手に取り丁寧にティペット外しました。

ウグイ臭いし・・・
ブーツウェーダーはじょぼじょぼ浸水してるし・・・

丸一日ゆっくり釣りがしたいわたくしです。

| | トラックバック (0)

2009/05/19

迷惑メール

迷惑メール
朝起きてパソコンを起動してメーラーを立ち上げるとこれです。
MozillaThunderbirdなので、迷惑メールにマークしてくれて一括ゴミ箱に送ってくれますが…
朝一番に100通の迷惑メールってのは嫌になります。

| | トラックバック (0)

2009/05/18

他人事ではないよね

Doblog編集部です。

2009年2月8日の障害発生以来、皆様に御迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。障害発生の前日の2月7日のバックアップデータを用いてサービスを一時的に再開させて頂きます。

<サービス終了のお知らせ>
Doblogのサービスを、2009年5月30日(土)をもちまして終了いたします。なお、終了にあたり、ブログ移転先の周知等のためにサービスを一時的に再開いたします。

Doblogは、2009年2月8日(日)午前10時頃よりハードディスク故障のためにサービスが停止いたしました。
故障発生以降、情報(記事データ、画像データなど)の復旧と、復旧した情報をダウンロードできる環境の構築作業を実施してまいりました。

一連の復旧作業により、故障発生の前日である2月7日未明時点のバックアップデータが復旧いたしました。
2月7日未明以降のバックアップデータは存在していないため、復旧作業を終了いたしました。
試算では99%以上の情報は復旧できたものと考えておりますが、全ての情報の復旧には至りませんでした。
復旧させることができなかった情報を投稿されたユーザーの皆様、長きに渡るサービス停止によりご利用いただけなかったユーザーの皆様にご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。

復旧作業の終了を受け、今後のDoblogについて検討した結果、Doblog開設時の目的である、ブログシステムを構築するための技術的知見、およびコミュニティサービスを運用・運営するためのノウハウの蓄積については十分に達成できたものと考え、サービスを終了するという判断をいたしました。

<一時再開について>
サービス終了にあたり、本日より5月30日(土)までの間、ブログの移転先を周知していただくなどの利用のために、従来のDoblogとしてのサービス(書き込み・閲覧など)を再開いたします。
(ただし新規ユーザー登録、ホットリンク機能、メール投稿機能に関しましては、ご利用いただけません。)


再発防止として、情報のバックアップ方式、及び故障検知機能についても社内の専門チームとの連携の上、見直しを行い強化いたしました。
再開と並行してこれまでご提供してきた記事・画像などのダウンロード機能も継続してご提供いたしますが、ダウンロードできる情報には再開後の情報は含まれません。
2009年2月7日までの記事に関しましてはダウンロードデータ(MTフォーマット)を順次ご提供させて頂く予定です。

サービスの終了および限定的なサービス再開のお知らせについては、ご登録いただいたユーザーの皆様へDoblog編集部よりメールにてお知らせいたします。

2003年11月4日より実験サービスとして開始したDoblogをご利用いただいたユーザーの皆様には感謝申し上げるとともに、故障発生以降、以前と同様のサービス再開を心待ちにされてきたユーザーの皆様のご期待に沿うことができず、また多大なるご迷惑をおかけしてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。

2009年4月24日
Doblog編集部

Doblog終了のようですね。
しょっちゅうシステム障害を起こしていましたが、もうあかんという感じですかね。
僕としては
ピンキーさんのブログがどこかで再開して欲しいが希望です。

日々コツコツと喜怒哀楽を日記にして早5年。
いろんな事を書いてきました、その日記が無くなるのはわが身の一部が無くなるようなもので・・・
ココログさん頼みますよ。

| | トラックバック (0)

2009/05/16

映画『余命1ヶ月の花嫁』

Ca340441
を見に行きました。
痛快活劇『赤い壁2』がいいと主張しましたが・・・・
今回は娘の強い希望により『余命1ヶ月の花嫁』
を見てきました。

泣きました、ドキュメンタリーも見てましたが、
映画もやはり泣きました。

柄本さん演じる千恵さんの父親にすっかり感情移入してました。
娘が10歳の時に若くして妻を亡くし
今度はその一人娘が24歳で逝ってしまうという、その切なさにその悲しみに・・・・。
じっとじっと涙をこらえている父親にただただ涙してました。

みなさんに
明日が来ることは奇跡です。
それを知ってるだけで、
日常は幸せなことだらけで
溢れてます。
---長島千恵

辛い事や嫌な事を忘れてしまう僕の思考回路。
その過去の事実すら忘れてしまいそうになる事があります。
生きていく、そして生きる
そんな言葉を胸に刻んでくれるいい映画でした。


| | トラックバック (0)

2009/05/15

取れたライズ、逃した魚

P5130605
某日・某場所のイブニング。
夕刻時間が取れたので行ってきました。
近くのコンビニで日釣り券を仕入れ、現場に。
最近は鮎も放流して解禁に備えているので、漁協の方も常時監視中です。
幾分増水気味でいつもより30cmほど水位が高い感じでした。

最初は長靴でやってましたが、いい感じのライズ。
斜め上から長く流したいのでウェーダーブーツに履き替えてライズに挑みます。
カゲロウもコンパラも反応無し。
家の近所でも羽蟻が飛んでいたのを思い出し、ハアリフライに変更。
いい感じでキャスト。
そのとき後ろから声が掛かる。
「釣れますか?」「何が釣れるんですか?」「何で釣っているんですか?」
矢継ぎ早に質問攻め。
あんまりうるさいので「今釣るところだから」と言おうと振り向く。
振り向きざまにバシャッと出てきました。
慌てて合わせると確かな手ごたえ・・・。
かなりいい型っぽい。

しかっしぃ~
振り向きざまに合わせて掛かって驚いたものだからヨロケマシタ。
(首と右手と左手と上半身と下半身が別々に動いたと言うか・・・・)
よろけた瞬間に左で引いたラインを離します。
ラインがふけて、合わせも中途半端でしたので
万事休す。
魚は逃げてしまいました。
集中力に欠けていたのが敗因。
嗚呼~。

忍野で使っている#5は濃緑色。
上から目線で釣っている忍野では気が付きませんでしたが
立ちこんで釣ると、ほとんど川石の色にラインは同化・・・。
さっぱり見えません(涙)

次回のお楽しみにします。

| | トラックバック (0)

2009/05/14

度々検索ワード

1位:のほほん日記 ラグビー 釣り
2位:フタオカゲロウ 相模川
3位:フライ シーバス
4位:ホウジロサメ ニュース
5位:マルタ 釣り
6位:気持ちのいいキャンプ場 ビブリッジ
7位:大井川 源流 ヒル
8位:引地川 釣り
9位:ピンキー 釣り 栃木
10位:魚飛渓 飛び込み

日々自分のページの検索ワードを眺めている分けですが・・・
1位・・・これはダイレクトに当ページに興味があられる方が見に来られているみたいですね。
2位・・・相模川、支流にはイブにたまに行きますが、
     フタオカゲロウ・・・今週出てましたね。3週前のヒゲナガに代わってイブの主役はこちらでした。
     あんまり釣りに絡んではきませんでしたが。
3位・・・旧江戸川もう行ってません。
     相模川のシーバスには興味深深ではあります。
4位・・・ホウジロサメの死骸が横浜の運河で見つかったというニュースが昔ありましたね。確か記事にもしました。
5位・・・マルタ釣り
     まだ釣れているみたいです。
6位・・・ビブレッジには行った事が有りません。確かコメントでお勧めしてもらったかな。
7位・・・大井川源流ヒル・・・かの昔に沢登りをした事があります。
     坂の途中で休憩すると、自分の息遣いの音のほかにザワザワと音がする。
     目を凝らして見ると四方八方から地面を這いながらヒルが自分に向かって来る。
     底知れぬ恐怖に駆られたものです。
8位・・・雑魚を釣るには楽しそうです。
     後は鯉釣り・・・。
9位・・・ドブログもようやく復旧したようですね。
     お元気ですか~。
10位・・・魚飛渓 飛び込み
     これって何でしょう。

先週は母の日。
娘がいつもの年では考えられない位に気張って母の日のプレゼントをしていました。
いろんなことがありましたからね~。
手作りの料理にも挑戦。
結構おいしく出来ました。
     
     

| | トラックバック (0)

2009/05/07

布団叩きにするには高いので・・・

訳の分からないタイトルですが・・・。
3年前忍野で折ったバンブーのアウトレット物。
修理はしたものの・・・

このページの中で
『6’8”のロッドは結局10インチ縮んで5’10”、かなりのショートロッドと成りました。
ガイドを付ける前に振って見ると、硬いパッドに、急カーブに曲がる短いティップというなんともアンバランスな 感じです。
ロッドの一番肝な部分を切り取ってしまったような、ティップとパッドに一体感が無いような・・・。』

と書きました。
あれ以来渓でこのロッドは振ったことも有りません。
残る道は布団叩き・・・
かとも思ったのですが、それではあまりに悲しい。
GW前に弄っていたらパッドのフェルール部で折れました。
フェルールを留めるためにかしめてあってそこが弱くなっていた模様。
フェルールの中の竹をこつこつほじくりだします。
もともと#5でしたが上に書いたような状態なのでパッド部をとうとう削りだしました。
ティップ部と一体感出るまで削って、
#3番くらいの竿にしようとしています。
うまくいくかは分かりません。

長さはさらに短くなって172cm=5’7”に成りました。

| | トラックバック (0)

2009/05/05

菖蒲湯

菖蒲湯
今日は子供の日、我が家でも菖蒲湯でした。
妻の実家では髪を洗った後に菖蒲を結んで髪に付けていたそうです。
義父母は長野の人です。

机の上の工具…
前に折った安物の竹竿削っています。
これは後日…

| | トラックバック (0)

2009/05/04

ご近所巡りー2

ご近所巡りー2
お天気がいいのも今日までと言うので、前回に続いてご近所巡り。
宮が瀬湖にお弁当を持ってプチドライブ。
近場だからすいているだろと思っていましたが、観光地でもあるので混んでましたね。
帰りもやはりR246はそれなりに渋滞していますね。
いつものイブのポイントを道路から見掛けましたが、行楽客でいっぱいでロッド振るような感じでは無かったので納得出来ました。
あきらめがついたと言う事です。(^_^;)

| | トラックバック (0)

2009/05/03

ロック魂よ・・・永久に


忌野清志郎さんがお亡くなりになりました。
癌と闘い、復活される日を信じていましたが・・・。
「スローバラード」が好きでした。

「雨上がりの夜空に」は釣りに行く夜のテーマ曲でした。
歌っていたら本当に車が動かなくなった事もありましたっけ。

愛してるよ~~~~baby!

今日はYoutubeでRCサクセションの歌を聴いて過ごします。
忌野清志郎さんのご冥福をお祈りいたします。

| | トラックバック (0)

2009/05/01

5月に成りましたね

Dscn0001
湯川も解禁ですね。
解禁と言って秋口の画像で何ですが・・・・(汗)
去年は湯川もたったの3日。
それも丸々釣りが出来たのは1日だけでした。
Camera_imgcgi今年のGWはこれと言った予定は無し。
湯川解禁の今日は湯滝レストハウスの
ライブカメラを仕事の合間に見てました。
なかなか釣り人が写りこんだ湯滝の画像に出会えませんでした。
もうすでに湯川解禁の日記も上がっていて、出るのはため息ばかり。
気温は5.4℃
まだまだ里川の春先の解禁と同じくらいの寒さのようですね。


内水面の事前調査では昨年よりもブルックの大きさがいいようです。
尺オーバーのブルックの画像も多く出ていました。

私の湯川解禁。
今月いけるのかしらん。

| | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »