« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009/02/26

物欲…

物欲…
は有る。
確かに有る。
近くのアウトレットの店に行っても、電機店に行っても、フライショップも家具店に行っても、欲しい物は沢山有る。
あれも欲しいしこれも欲しい。
がよく考えてみれば、欲しいと思う物は、大概は家に有るものだったりする。
要は新しく無いか、大きくないか、有名ブランドでないか、竹でないか、ボロボロでないか、穴があいてないか、骨董的価値がないか、で代用されている物は持って居るのである。
しかしながらやはり欲しいなと言う気持ちはムラムラと湧いてくるので有る。
過去・現在・未来において買えたか買えるかはさて置いてではある。
物欲と理性がくたくたになるまで喧嘩して、何とか理性が勝っている今日この頃。

| | トラックバック (0)

2009/02/19

多摩川巡回

多摩川巡回
多摩川巡回
昨日所用で溝の口に。
せっかくなので多摩川に行きマルタウグイの遡上の様子を見に行きましたが…
東名上流も下流も静かでした。
宇奈根からR246は少しだけ見ましたが、馬車馬車は有りませんでした。
確定申告が終わったらマルタと思っていましたが、まだ早かった模様。

もう少し雨が降って川底の石のヌルが取れないと、その気にならないんじゃないのかな〜。

川面で一時間ぼーっと過ごし、少し癒されました。
夏の忍野以来、水の音を聞くのも半年振りだったりします。

一雨降ると楽しくなるのかな?

| | トラックバック (0)

2009/02/16

シムスのフリーストーン

シムスのフリーストーン
頂きました。
釣り仲間のkajiさんが「誰かいらない?」と言っていて、サイズはUSサイズの7。
おっいいじゃんとちょーだいの名乗りを上げておいたら、送ってきてくれました。
心配なのでウェーダーはいてサイズの確認、
うん、いい感じです。
岩を跳ぶにはソールが硬いと書いて有りましたが、岩を跳ばない湯川でいにしえティスト醸し出しながら履きたいと思います。
オマケに某氏ビデオが2巻、有り難くベンキョーさせて頂きます。

kajiさん昼飯奢るからねー、Thanks!

| | トラックバック (0)

2009/02/14

借景

昨日春一番が吹いて、今日は20度を越える春日和。
2階の窓の下の隣2件の庭の梅も咲きそろってきました。
こちらに引越しして3回目の梅の季節。
去年は梅を見る暇も無かったような気がします。
いつも軒先で鳴いているムクドリ。
いつもよりさらに近いところにいたのでパチリ。
Dscn0002
メジロも番いでよく来てくれますが、警戒心が強くなかなかカメラに収める事が出来ません。
このメジロ、10月頃の巣立ちの季節に6羽の子供たちと一緒にここに来て羽を慣らして別れ離れになって行きます。
コジュウカラの番いもなかなかフォトジェニックにはなってくれません。
春近し
春になれば
そんな季節待ちの今日この頃。


| | トラックバック (0)

2009/02/12

春の便り届く

春の便り届く
養沢毛バリ専用釣場から便りが届く。
このハガキが着くと今シーズンも始まるぞと、何となくソワソワしてきます。
確定申告もあらかた出来上がり後は清書のみ、まずは多摩川のマルタをみんなでワイワイ楽しんでみたいですね。
BBQなんぞやりながらね。
『釣りキチ三平』の実写版の封切りを前に少年の頃に読んだはずの漫画を最近よく目にします。
あの頃、今ほどに釣りに興味がなかったので、今読み返してみると、その内容の濃さに「魚っ」としていたりします。
早く春がこないかな。

| | トラックバック (0)

2009/02/09

眠れぬ夜に

昨年9月から今まで、やはり眠れない夜は多く有った。

かと言って祈る神など持っていないので、
深夜に手を動かす事で気を紛らわしてました。

開高健の著書の中で孔子曰く、人間頭ばかりでは息詰まる、博打でもいいから手を使えとか何とか・・・
無心になり手を動かしていました。
手を動かしていると辛いことも忘れられました。
Pc230465a
作りかけのランディングネットが有ったので、夜中にがしがし削って何とか形になりました。
外側と内側のフレーム材に5ミリのオーク材を使っているので結構頑丈です。
ネットはティムコの替えネット、今回はリリースネットにしてみました。
通算4本目のネットとなりました。


今年は背中にコレを付ける予定…

| | トラックバック (0)

軌道修正

「のほほん日記は閉鎖します」


とブチあげようかと思いましたが・・・

タイトルも変え、アドレスもまったく違うものにしてさらにHNも変えてみようかとも思いましたが、
ここで知り合った多くの方々に本家と同じような不義理をしたくないので・・・・
思いとどまりました。

ドン底の苦しみを乗り越え心配していただいている方々に色々報告もし、お世話になっている病院への感謝の気持ちを表したく
また少しでも同じ苦しみを持つ方への励ましになればと思い書いた「サンタからの手紙」でしたが・・・

事実確認の為の電話がいきなり管理人を通り越して、他の方々に行ってしまいました。
その方々にご迷惑をかけ、心配させてしまいました。
こちらでもあらためてお詫び申し上げます。

いただいたコメントは大切に保管させていただいております。

ということで今後この日記では私Tomcats23自身の事のみを記事にさせていただきます。
軌道修正をしたいと思います。

一言だけ

「またですか?」

| | トラックバック (0)

上を向いても涙はこぼれるものです


涙がこぼれないように・・上を向いて歩こうよと坂本九さんは歌っていましたが・・・
9月10月、現場も最終段階になっていたので、かなり忙しかった。
現場事務所にいる間はその忙しさに身を任せ、一時でもその辛さを忘れようとしていたと思う。
ただふとその緊張が途切れてしまう時も有り、ふっと思い出したりすると、もういけませんでした。
パソコンで図面を見ながら泣くまいとしているのに、涙が出る。
家では事の重大さを知られたくないがために泣けませんでしたし、外でも泣けなかった。
とにかく希望を捨てない、諦めない、何かいい方法があるはずだと諦めや悲しみの涙は見せられ無かった。
我慢して我慢しているので、訳が分からないとき涙が目に溜まる。
踊り場に行きタバコを吸っている振りをして上を向く。
涙は上を向いていればこぼれないだろうと、
ところが涙はこぼれてくるんです。
目をかっと開き目にいっぱい涙を溜めても目尻からぽろぽろこぼれてしまうんですね、これが。
誰にも見つからないように顔をごしごし拭いて、机に戻る。
30分後に同じ行動をしていたりする日も有った。
TVで「LIFE-僕達の場合」が放映されたり、映画「パコと不思議な絵本」を見たり、TVドラマ「告知せず」などがどういう訳かこの時期に有った。
そんな時堪えている涙をここぞとばかりに絞りだしました。
いつもはこんなに涙は流さないのに、嗚咽するくらい泣きました。
一緒に見ている娘にはこんなに泣いている親父は見た事が無いと思えたでしょう。

僕はラグビーをやってきた。
このゲームには野球と違ってコールドゲームというのが無い。
例え100点ゲームになっていても、決して最後まで試合を捨てない。
自分達のプレーで最後の一矢を報おうとする不思議なゲーム。
僕は今回ほどラグビーをやってきて良かったと思えることは過去に無かったと思う。

仲間からはまた満面の笑みを見せて欲しいと義捐金を集めて僕のところに届けてくれた。
何より嬉しく、無言だが力強い応援でもあった。
何が苦しいかを知っていてくれてとてもありがたかった。
僕は素晴らしい仲間を持ったと思う。

諦めない。
最後まで。
捨てない。
そんなラグビーで学んだスピリッツは心の中に生きているのを改めて感じた。

今はクリスマスの嬉涙を最後に泣くことは無くなった。
まだまだ厳しく大変なときではあるけれど希望の中にいる。

| | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »