« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008/07/29

近況

Ca340332Ca340333
先週末、所用で田舎に。
田舎と言っても両親のでは有りますが・・・。
栃北といわれる那須地方、里山にて親戚の育てた取れ取れの新鮮野菜に舌鼓。
ちょいと庭に出て、もぎたてのトマト。
懐かしい味のするトマトでした。
近くの芦野温泉、歴史は新しいですが県内の泉質NO.1の折紙つきなんだそうです。
薬湯はぴりぴり体に滲みこむ感じで、この湯に入ると翌朝は寝返りなんか打てないくらいに元気なんだそうです・・・。
あくまでも・・・。
Ca340334


帰る日の朝、近くの里川まで。
Ca340335
なかなか良さ気の渓相で3時間ほど粘ってみますが、釣れたのは16~8cmのハヤ5匹でした。
その代わりぶゆに刺された跡、数十箇所・・・。
久しぶりの田舎で少々リフレッシュできました。


| | トラックバック (0)

2008/07/19

なんとも

なんとも
すっきりくっきりしない渋谷の夕陽を見て、
休日返上の強制労働の1日が終わりました。

| | トラックバック (0)

2008/07/18

夏休み

夏休み
夏休み
小学校も今週末から夏休みに入ります。
知らないうちに着々とカレンダーに予定が書き込まれているようです。
地元の夏祭り、親子工作教室、海水浴にキャンプ、etc.
釣りに行けるのはお盆のキャンプの合間だけになりそうな気配。
平日休みたいな〜うん。

| | トラックバック (0)

2008/07/14

観光農園

観光農園
通勤途中の観光農園、すっくと立ち太陽に向かって咲いていたひまわりに勇気づけられたのは一昨年の事。
昨年は咲き始めた頃に大雨に遭い、満開前に枯れてしまった。
今年はひまわりは止めて、4種類位取り混ぜて植えたようで、色々な花が咲いています。
憂鬱な週の初めですが、心和ませて仕事します。

| | トラックバック (0)

2008/07/09

釣りバカの夜は更けて

釣りバカの夜は更けて
釣りバカの夜は更けて
釣りバカの夜は更けて
渋谷にて。
反省会だそうです。
釣りなるものを知ってしまった自分たちに反省なのですよ。
今日は家に帰れそうです。(^O^)/

| | トラックバック (0)

2008/07/06

湯川フルコース7/5

3回目にしてようやくフルタイムの湯川でした。
いつも仮眠して爆睡して朝なので、今回は寝ずに12時発でフライマンさんfreeasyさんを迎えに行き鱒。
疲れを週末に残さないよう今週はあまり残業せず、週末にむけて体調維持(笑)
P7050158
70%の降水確率は見事に外れ、真夏日となりましたが高地、特に上流部は木漏れ日の中のつりで、じつに気持ちいい。
P7050150釣り人も6月の喧騒がうそのように少なめ。雨の予想で出足が鈍ったのかも知れないですね。
湯滝下に人がいたのでその下の深場で一匹。
写真を撮ろうとしますが、元気なブルックはお愛想なしで逃げて行きました。

上流部はあまりライズも無いのでヒゲナガを叩きながら小滝まで行きますが、小滝上も反応なし。
上空のカラスに怯え、浅場にはあんまり出てこなく、深いところに身を隠してしまっている様子。
小滝下で一匹。
またしても写真撮れず、シャイなブルックが多いようです。
久しぶりに小田代橋、水量は少なめ、まとまった雨も欲しいですね。

ここで一匹釣れると気持ちよく中流部に行けるのですが全然だめ・・・かすりもしません。
P7050152小田代の丘の上に上がって見つけた巨木、ふたかかえしても手が届きそうにも有りません。
幹に耳を当て木の息吹の音をききます。
ゴーとも言うような水を吸い上げる音。
昼に湯滝レストで待ち合わせなので引き返します。
ヒゲナガを叩いて釣り上がり。
やはり流芯の深いところにはブルックがたまっているようで、いい型のブルックがヒゲナガフライにでたものの食い損ねたっきり出てこなくなります。
何度流しても出てこないので、パチンコ玉大のガン球をつけよく浮くフライを強制的に沈めます。
流して2度目にようやくフッキング。
写真を撮って流れのゆるいところにリリース、釣られてリリースされてなかなか動こうとしないのもブルックらしい。
なのでもう一枚写真撮影。
湯滝レストに着いたのは約束の時間の30分過ぎ・・・。
P7050155
P7050156
P7050157
そばをかっ込んで赤沼茶屋に向います。

ロッドをカムパネラからウィンストンに変え、防止をCAPからHATに変えていざ中流部。
ライズを探しながら歩きますがその気配もなし。
この暑さ、減水に、水生昆虫のハッチ之切り替わりにといろんな条件が加わり、ブルック達はやる気なしのようです。
9月にいい思いが出来たポイントに藪こぎをして入りますが反応無し。
P7050159
ブルック目線
ライズで顔を上げるとその視界には相当のものが写るんですね。
魚眼だからさらに見えるんで小ね。
青木橋で待ったりしているだろうみんなの元に向かいます。
行くと皆で青木橋のさやかを覗き込んでいます。
「うっ」とか「もう少し右」・・・姉御鞘かは掛からなかったようです。
フライマンが5~6人ざんげをするように青木橋上で座りこんでいる光景は観光客には異様な光景だったかも・・・。
今日は小学校の林間学校の児童には一度もすれ違いませんでした。
P7050160


まったりタイムを過ごしてライズを探しに下りますが、偶に見つけても単発にライズするのみ。
Ca340320
イブもやりますが
だめ・・・全然駄目。
ただりんご屋さんはしっかり釣っていたので目の悪さと腕の悪さってことでしょう。

浅井さんでメンチカツ+串かつ、若干の値上がりは有りましたが、それだって良心的な値段には変わりないです。
フルコース満喫で帰宅の途に向かうのでした。

| | トラックバック (0)

2008/07/05

渋い湯川でした

渋い湯川でした
上流部でやっと釣れた。
午後の中流域では敗退。フゥ〜

| | トラックバック (0)

2008/07/04

病気だ

病気だ
こんなのがリールに見える瓈
だから明日は湯川だ!

| | トラックバック (0)

2008/07/02

通勤路

通勤路
いつもの朝。
いつもの通勤路。
緑道を横に逸れて、苗木の畑の中を横切る。
普通の朝。
いつもの始発駅でいつもの電車の席取り、
これがいつも同じと限らない。
日記を書こうと思うと何の変哲も無い一日が現れる。
ただ鳥は唄い草花はちゃんと季節季節の顔を見せてくれる。
気付くか気付かぬかは当人次第。
まぁいつも平凡な一日を過ごしています。

| | トラックバック (0)

2008/07/01

煙草ネタのあれこれ

今日から関東地区でもtaspo導入。
申し込み用紙をもらっては来たものの、写真サイズがパスポート用じゃないとだめとかで、履歴書サイズなら有ったのですが、わざわざ撮りに行くのも面倒。
運営開始してドンだけ面倒かどうかで、申し込みするかなってところです。

先日freeasyさんから頂いたアッシュトレイ。
国内では見かけない形で、街行きのかばんの中に入れて降ります。
重宝してます。
煙草ネタのあれこれ
東急ハンズで前から気になっていたオーバーランZIPPO.
オーバーランと言えば鉄道や飛行機ではあまりいい言葉では有りませんが、
ZIPPO社は企業や軍、団体などからのオーダー品や自社で販売するノベルティ商品を生産する際に不良発生を考慮してある程度の数量を多めに作るらしい。
この余剰生産分がオーバーランと呼ばれ、一定期間保管された後、放出される。
アメリカ国内とかでは出せないので、日本などで販売されるとのことです。
折を見ては覗いていましたが、面白そうなのがあったので購入。
ユーコン・ドーソン・シティ。
最初はサーモンでもリリースしている絵柄かなと思ったら、よくよく見るとパンナーらしい。
川にざる一丁持って砂金採りをするやつです、どん底になったらって言う物です。
開高さんの小説にもネタになっていたかな。
煙草ネタのあれこれ
渓流用のパイプセットとその入れ物。
入れ物は京都の一布屋というところの縮緬のケース。
なかなか和風の小物で面白いのを作っています。
ライズ待ちにはシガレットほどせかせかしないでじっくり待てるかなと思うのですが。
いっそシガレットを止めてパイプ一本に絞っちゃうかとも考えましたが、
喫煙所でゆるりとパイプをふかすほど仕事場は時間に余裕は無いですね。
煙草ネタのあれこれ

さて今週末はなくしたライターの捜索のためでは有りませんが、湯川に一ヶ月ぶりに行こうと思っています。

| | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »