今月のフライパッチ
4日間の忍野と湯川一回。
どの日も朝マヅメに間に合わない昼前後からの釣りでしたが…。
そこそこには釣りに行っているじゃんが、正直な感想。でもまだ行き足りない。
クロだアカだコウノマダラだヒゲナガだと躍起になってはみたものの、虫に反応しているのは釣り人だけなんじゃないか、トラウトは食いたいものを自由に食っているだけじゃないか、な〜んて思ったりもする。
魚の気持ちは魚じゃないとやはり分からないけれど、食い辛い餌はやはり食いに来ないと言う当然と言えば当然な答えがおぼろげに見えてきたりします。
湯川のヒゲナガも遊びで水面を歩いているのではなくて、濡れている羽を乾かそうと必死で最寄りの陸を目指していて、ブルックはそこでしっかり待ち構えていたりする。忍野は4日間とも雨絡みで、各種カゲロウは雨の中を無謀に飛び回るような事はせず、そのほとんどは木陰やら草に隠れて雨をしのいでいる。
結局釣りに大いに貢献してくれたのは羽化し損ないのクリップルばかりだったなと、今月のフライパッチを見て思うのでした。
ベストを夏用のメッシュに衣替えをして、イワナ釣りに心を飛ばしている当方です。
| 固定リンク
最近のコメント