大漁祈願
| 固定リンク
| トラックバック (0)
このGWは前半は仕事です。
拠って今日も仕事中。
後半は木崎湖にキャンプに行く予定。
中禅寺湖を切望しましたが、駄目です。
メンテナンスを怠って、ふん詰まりになっていたコールマンのツーバーナーも修理完了。
近くのアウトドアショップに修理依頼で持ち込んでもらったら、
「何年使って、どのくらいメンテナンスしてますか」と聞かれているとメールがきました。
答えは約20年・・・・、メンテナンスは一度くらいと返事をしたら
聞いた店員さん、返答のしようがなかった模様。
エエ、どうせ自分でこつこつ直したりしない「なんちゃってアウトドアマンです・・・わたしわ。
ランタンの火屋のサイズ間違えたり
ベテランキャンパーらしからぬ失敗も多々・・・。
子供が喜んでキャンプについてくるのも、後数年。
そんな少ない時間を大いに楽しみたいですね。
湯川もいよいよ解禁。
ブルック以上に友人たちの笑顔に会えるのも楽しみです。
先行者がどうの、入渓者がこうの、あんまり気にしないで済む稀なフィールドです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
土曜出勤の今日。
隣りの公園は桜の花びらの絨毯が敷かれているような感じです。
仕事をしているのが勿体ないいい天気です。
現場の屋上に用が有り、様子見に。
屋上からの景色、六本木ヒルズや東京タワー、
丸の内から見た位置とは反対方向から見ることになります。
この地域は学校も多く、どこの学校にも立派な桜が有る。
来週の入学式には散らずに何とか間に合いそうです。
昨日は上野・金太楼寿司・不忍店にて飲み会。
mixi繋がりのフライマンの集まりでした。
かなり熱くフライの研究をさせてもらいました。
たとえば蜻蛉のフライでウィングバーナーで作ったウィングは、本当にウィングに見えるのかどうか。
付け根から伸びる筋は太く見えるけど、外側の輪郭はぼやけてみえるのではとか、
頭を明確にしたほうがいいとか、関係ないとか・・・。
話のネタ用に『フライマンのための水生昆虫入門』の蜻蛉フライを通しで全種巻いてみようよ思いましたが・・・。
ナミトビイロ、キイロカワ、フタスジモン、モン、・・・・
と来てクロマダラで和えなく撃沈でした。
色と大きさが整理できれば種類も絞れそうですが・・・
まだまだモンカゲはお気に入りになるものが出来ません。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント