モンカゲを
| 固定リンク
| トラックバック (0)
経由で・・・
雨の中のドライブでしたが桜満開のトンネル状態でした。
北鎌倉・明月院近くの『葉祥明美術館』に
午前中に出れず午後からの出発でそこかしこ車の流れが悪いです。
季節外れで空いていると思ったR-467も結構混んでいました。
開館時間は5時までなのですが、途中の渋滞で間に合いそうもない。
裏道に入るも道に迷う。
カーナビがないのでauの助手席ナビを使うのですがさらに迷います。
開館時間に間に合いそうも無いと、妻が途中から電話を入れてみると
「せっかくお越しになるのですから時間を過ぎてもかまいませんよ。」と
ありがたいお言葉。
5時を15分過ぎてようやく到着。
明月院の裏手の散策道を抜けてきたようです。
小一時間、貸切状態でゆっくり葉祥明の絵を楽しむことができました。
遠景の絵に癒されてきました。
身近なところばかり見ている日常、遠くを眺め、そこのに広がる無限の世界を思い浮かべることも必要だな。
わざわざ開けて待っていてくれた係りの方にも申し訳ないので
絵葉書6枚と絵本1冊購入。
帰りは鶴岡八幡そばの『釜人・鉢の木』でお目当ての麩饅頭・・・
これはタッチの差で売り切れ。
茶饅頭を買って帰りますがおまけにさくらおこわをいただいてしまいました。
ネットで見たら、隣駅にもあるじゃないですか。これは新しい発見です。
今日はいい一日でした。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
何度となくこのタイトルを使いますけれど…
いつもはプチネガな気分で、なんとなく仕事にいくのがイヤだなぁ的な所も有ります。
釣りバカと言われる程ではないと思うし、鬼でも人でなしでも無いただの釣りが好きな親父ですが、やはり付ける薬は釣りに行くしかないなと思った今朝の雨でした。
そうそうハートが元気になってました。汴
雨にも負けず、風にも負けず、そんな気分。
2週間は持つね。
忍野に行って思うのはフライBOXの中身の種類と数の少なさだったりして、またまた巻かねばと思うのでした。
今週末わ…
某所前夜祭にお誘い頂いていますが、給金前のどん底期…www
釣りとは無縁の日曜日になる事でしょう。ごめんメール打たないと。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
忍野での解禁。
前日寝ずに忍野に向かおうとしましたが、体力にエンプティーマーク。
仮眠し手からと思ったのですが、そのまま朝まで爆睡。
6時に起きて慌てて忍野に向かいます。
いつもの道志みち、トンネルを超えると山中湖町・・・
ここで気分が高まってくるんですよ。忍野は近いって。
湯川だといろは坂を上ってようやく湯川は近いと思えるんですが・・・。
今日のポジションは富士急前のゼロ番と裏ゼロ番。
1番の前の瀬でシュリンプフライを沈めるとガツンときて50cmくらい虹鱒の大ジャンプ。
ティペットのつなぎ目が切れて一貫の終わり。
昼食時にI魔神さんのあやしげなフライの品評会。('-^*)/
午後は金田一橋の下の瀬で粘るものの、ずっと音無し。
イブニングでも音無し・・・・www。
瀬から金田一橋の下流に投げたデカメのモンカゲパラで
最後の最後にようやくブラウン一匹。
なんとか解禁を迎える事が出来ました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
オグシオ ラグビー部との合コンはダメ.(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
「うちの美人軍団を猛獣の中に入れるわけにはいかない」と、キッパリ。バドミントン部の喜多努監督は10年前に同ラグビー部の飲み会に参加した経験があり、屈強な男たちの宴会芸が脳裏から離れない。「“脱ぐな”って感じ。女の子の前でやるような芸じゃない。みんな宮本監督のように紳士的な方ならいいが…」と、苦笑交じりでトラウマを披露。かわいい教え子を毒牙に掛けられてたまるかとばかりの“拒否反応”だった。
素晴らしい戦いぶりを見せ、1960年のチーム創設以来、悲願の初優勝を果たした三洋電機ラグビー部。
優勝したら、同じ会社のオグシオと合コン出来るというのも、大きな原動力でだった・・・
のにね~。
尻出すの平気だもんね、ラグビー選手って。
それによく出すもんね。
おとなしく愛を語るような飲み方しないもんね。
合コン駄目なのかな。
やらせてあげたい気もするんですけどね。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
無事放映されました。
放送コードにも引っかからず、放送事故も起きず・・・。
前の『TVタックル』のときのようにロケ1日、映ったのは数秒というわけではなく
『おはよう日本 土曜すてき旅』番組内の最後のほうのコーナーで多摩川の春ということで数分。
当方は画面の右端で地味に背中で演技してました。
廻りのエキストラが地味ないつもの釣り着だったのに対して
一人こざっぱりした格好だったのが、よ~く分かりました。エエ。
いつものウケケは発しられず、善良な市民としてきちんと対応していました。
途中登場した甲斐犬・・・お婿さん募集中だそうです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
photo by m&M
昨日からかなりの筋肉痛・・・・。
日ごろたいした運動もしていなかったし・・、
#7ロッドで投げちゃ10~15m流して
ピックアップと同時にバックキャストしてポイントに打ち返すの繰り返し。
これが2時間。
最後の30分は
投げちゃマルタが掛かって
左手に持ち替えてプルプルとパワフルな引きに耐え右手でうんこらリール巻き・・・。
バシャバシャしているのを乗り越えて、
大きなマルタが更に上流に向かっていくのが分かります。
明日の午後からまとまった雨の模様。
翌日の土曜はまた楽しめそうですが・・・・残念!仕事です。
ロッドをリュックにしまって朝のうちってのもいいかな。
急にアクセスが増えたので調べてみると・・・・
多摩川・マルタ・フライの3すくみでアクセスが増えているようです。
注目度高いようですね。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
確定申告終わって、
多摩川でマルタを釣って
ようやく春です。
伐採場に着くと、rioがずっとこっちを見てます。。
m&Mさんが居ました。
おとといに引き続きキャスティングがままならず、大き目のガン玉が耳の後ろに直撃。
痛いのなんのって・・・。
前半調子上がらず、ようやく掛かった今シーズンの一匹目はスレでした。
陽も落ちかけのトワイライトタイム。
オレンジ系のフライも今日は今一反応が悪い。
グリーンのバルーンボムにした途端、マルタが寄って来るんじゃないかと思うくらい釣れ始めました。
前半の不調が嘘のよう。ちゃんとお口で、ムフフ。
投げちゃつれる状態になり、写真が採れません。
リリースしようと腹の下に手を入れると放精しちゃうのもいるし・・・・Au。
満足出来ました。(^O^)/
どんどんバシャバシャが近づいてくるのですが、6時半以降食いがとまってしまったので本日の伐採終了。
ユスリカにライズする魚がいたり(マルタなのか何なのか分かりません。
ヒゲナガのような大型のカワケラがハッチしたりでなかなか面白い多摩川でした。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
『マニアの花道』一時的に『マルタの花道』のマニハナさんのお誘いで・・・
ちょっと早めの多摩川のマルタ釣り。
去年は確定申告を済ませたその足での初挑戦。見事おかっぱりで56cmのマルタウグイとご対面でした。
今年はまとまった雨も少なくて、多摩川の状況とした今一の様子。
昨年のこの時期のカーニバルにはまだ季節も早い模様。
昨年同様、確定申告を済ませて初釣りと思っていましたが、今回は春の風物詩として多摩川のマルタ釣りを日本放送協会の横浜支局が取材しに来ると言う。
マニさん一人ではさびっしいので、そのエキストラということで、フライングして来ました。
13時の集合に遅れてること30分、珍しく家族3人で釣り場に。
たまには釣りをして見るかと誘い出しではありました。
前段階の話で
エキストラは多摩川森林組合とかいって、全裸とかドザエモンとか洗濯機に入って流れて来るとか、汗ぐっしょりになってワカメを演じるとか言っていましたが・・・ちゃんと分別のある大人としてエキストラを務めましたです。ハイ。
打ち合わせが終わりカメラアングルとか決めて、いよいよ本番。
見事にマニハナさんがマルタをかけました。
まったくのやらせも仕込みもなし、連日現地を視察、状況をつぶさに調べたマニハナさんの努力の賜物←こういう風に言うと嫌がるかも知れないけど・・・。
流石でした。
いつもより小奇麗なジャケットを着ているのが気にはなりましたが(笑)
2枚ともphoto by kaji
エキストラにも声がかかります。
先ほどのマニさんのマルタ。
うまくリリースシーンが撮れなかったようで15分以内で一匹釣りなさいと声が掛かる。
去年の11月からロッドも振っていない当方、シーズン始めは必ずギクシャクしたキャスティングになります。
一匹掛かりましたが、あわせが弱く結局バラシ。
その後群れが少し離れたようで万事休す。
娘も待ちきれなくなって催促の声も掛かるので、河原から娘とマルタ釣りの真似事。
ゴンときたら合わせなさいと一緒にロッドをもちますが・・・分けのわからないところであわせるので・・・・ムムムです。
真似事ができたのでちょっとは満足したようです。
夕方になり風も出てきたので僕らは早上がりとしました。
ただ帰るときにはバシャバシャと川の中では饗宴が始まっているのを見ながらだったので、思い切り後ろ髪引かれる思いではありましたが・・・
この日の模様は
『3/15土曜日 おはよう日本 土曜すてき旅』 で放映されるそうです。
8時過ぎ頃から10分くらいだそうですが・・・・エキストラは多分写っていないと思います。
| 固定リンク
| トラックバック (1)
この週末・・・
世間では渓流解禁です。
ちょうど土日が1日2日と出掛けるにはいいタイミングでしたね。
この週末はパソコンのデータの整理。
ウィルス対策を確実にしてから、インターネットに入るやらメール受信するやらで
それから関連ソフトのインストールで、
その度に再起動で・・・
延々とパソコンに張り付いていました。
気晴らしに近くの渓にとも思いましたが
恐怖の『確定申告』が終わってません。
これから毎日遅くまで伝票整理をしないと
来週の提出に間に合いそうも有りません。
『確定申告』が済んでようやく渓流となります。
とほほです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント