« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008/02/29

なかなか終わらず

なかなか終わらず
パソコンのデータ移動。帰りが深夜近くなのでなかなか時間が有りません。
セキュリティーは万全にしたいので、そちらが優先。
アカウント情報忘れているし…ヾ( ´ー`)

| | トラックバック (0)

2008/02/24

データの移動

データの移動
先輩OBから頂いたPC。
ようやくセットアップ。データの移動に四苦八苦中。

| | トラックバック (0)

2008/02/23

都心で「春一番」

都心で「春一番」 最大瞬間風速15.9メートル(産経新聞) - Yahoo!ニュース

最近は家に帰るとバタンQで何か書こうと思っているうちに寝ています。

今日は土曜出勤。
いつものように事務所にいると、地震のような揺れ、それもゴーといううなり声とともに・・・。
風が吹くたびに船に乗っているような揺れ。

現場内のクレーンもかなり揺れていて、そのうち見ていると次々にたたまれていきます。
ネットを見るとどうやら「春一番」が吹き荒れている模様。

「最大瞬間風速は東京都心で15.9メートル、千葉では22.9メートル、横浜で23.4メートルを観測した。」
らしいし、

強風の首都圏、鉄道乱れるとも。

春一番
Photo僕らの世代はこれだな。
この前にも後ろにも無いまさしくコレ。
♪雪がとけて川になって流れていきます・・・・
もうすぐ春ですね・・・。
めくるめくる中高生時代・・・ああ青春。

釣り人は恋もせず、ひたすらにタックルの整備やフライ巻き・・・
春一番が吹いてようやく春の訪れ。
今年はどんなシーンに出会えるんでしょう。
地元神奈川も3月1日が渓流解禁日のようで、今年は身近なところから始めてみようかと思っています。


キャンディーズフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

久々にキャンディーズに出会ってちょっと仕事を忘れているこの土曜・・・・。
YouTubeの動画入れたかったのですが、アクセス規制・・・Aw

| | トラックバック (0)

2008/02/18

春の便り

春の便り
春の便り
養沢から便りが届く。
つりはうまくないほうが楽しいかもしれない…
そんなコメントが付いていました。
たしかに下手な釣り師の自己弁護ではありますが、ちょい下手のほうが楽しめるのかもしれない。と思うところがある。
釣れた釣れないが有って、あぁじゃないこうじゃないとフライを換え楽しむ。
百発百中に釣れたりすると楽しいはずの釣りも、ひどく退屈なものになってしまうのだろうと思います。
いよいよ春3月、今年はどんなシーズンになることやら。

で今年の目標ね。
上手い下手の境界線ってどこら辺なんだろう。
ただ上手い釣り師といわれるより
一度何らかのご縁で釣り場でご一緒された方に
また釣りに行こうねと言ってもらえる釣り師になりたいです。

いつものようにもっと多くなんて言わないのですよ・・・・今年は。

| | トラックバック (0)

2008/02/16

そう言えば・・・

2年前でしたね。
大芦の情報でもと思ってググッていたら、たまたまこの記事を見て思い出しました。
大芦川の一の鳥居から古峯神社の間で砂防ダム建設工事で、業者が川を岩で埋め立てたために、魚類が大量死し手締まったという事件。
鹿沼のダム(ダム反対鹿沼市民協議会のサイト)の中の大芦川砂防工事は河川破壊 という記事。

あれから2年工事はどんどん進められているんでしょうね。
去年おととしとこの清流大芦にでむけなかったので、今年はなんとしても行きたいと思っている川です。
上記の工事がどのくらい進み、どのくらい渓相が変わったのかとても気になるところです。
1112014_thumb

いつもなら渓流シーズンが終わると、一年を振り返る.gifや年間通じてお会いした仲間が一杯の画像を作ったり、シーズン前に今年の頭の中だけの釣行計画作ったりしたんですけど、今年は全く何も出来ません。

ばたばたしているうちに確定申告の季節になりました。
毎年のことです。
伝票だけでも整理しておけばと思うのは・・・(涙)


| | トラックバック (0)

うららかな

うららかな
春のような日差しではありますが、残念ながら仕事です。
青空を見ていると、子供の頃寝転がって青空を流れて行く雲を眺めているのが大好きな子供だったなと思い出しました。
もうすぐ春ですね〜
解禁まだまだ予定が立ってません。
せっかく家族からもらったバレンタインデーのチョコ、記事を書こうとして二日過ぎてしまいました。

| | トラックバック (0)

2008/02/14

今年の花見は

今年の花見は
どうやらこの写真の場所になりそうです。
去年は北の丸公園のサクラを上空から眺めましたが、ここは現場のある場所の小さな公園です。
公園の敷地いっぱいにサクラの花が咲きそうな感じです。
まぁ近隣対策で酒盛りは出来ませんが。

| | トラックバック (0)

2008/02/12

ハンクラオフ会

ハンクラオフ会
ハンクラオフ会
ハンクラオフ会
金曜日にラグビー仲間が急遽大阪転勤となり、壮行会が有りましたが、懐が寂しいのと終電近くまでの仕事で行けず。
土曜日はハンクラ。
その後は恒例のオフ会、神谷バーに初めて逝きました。
電気ブランは仲間が頼んだのを一口いただきましたが…、これはぐいぐい行くと本当に逝っちゃいそうなので以下はひとえにビール。
神谷バー、つまみ類がなんとも不思議な感じでした。
禁煙中の友人の前にさりげなく置かれた煙草の数々、結果はご想像におまかせします。
何時ものことながら、カラオケで歌いまり、終電近くになり、フラフラになりつつ帰りました。

| | トラックバック (0)

2008/02/05

お陰様で4年

080139
2004年1月31日に本家の日記という形で始めたこのココログ「のほほん日記」
ふと気が付けば早4年の月日が経っていました。
好きだった河島英五さんの歌の中に『時代遅れ』というのが有ります。
その中のフレーズに
「目立たぬように・・はしゃがぬように」という言葉があります。
ブログを始めるにあたって、いつもこの言葉を心がけて来ました。
炎上している芸能人ネタを書かない。
他人を誹謗・中傷しない。
世相ネタに便乗しない。
目立たぬように、はしゃがぬように。
のんびり、のほほんとこれからもこの「のほほん日記」を続けていきたいと思います。
ブログを通じて多くの友や仲間を得ることが出来たのは、僕自身の宝となっています。

でしばらく休止していた本家のSTUDIO-SERENEもこっそり復活しましたので、こちら共々よろしくお願いします。
080135


| | トラックバック (0)

2008/02/03

外は白い雪の…

外は白い雪の…
朝でした。
これから後楽園のテーブルウェア・Fに出掛けます。

| | トラックバック (0)

2008/02/01

ウィングバーナー

ウィングバーナー
初めて買いました。
最近では珍しく8時に帰れたので、サン○イに寄ってお買い物。
今まで使っていたのは、ビール缶切り抜いてとげぬきに接着剤で付けていた自作品でした。
でも挟んでみてのフィット感は自作の方がいいみたい、購入品光にかざすとかなり空いている気がします。
サンプルで貰ったモルフォファイバーでまたまたコカゲロウ作りです。
御守りのお礼ようにフライを選んで、フックケースに入れて明日投函です。

| | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »