« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008/01/31

大漁祈願

大漁祈願
の御守りをfreeasyさんが送ってくれました。
先日、マニハナさんが絶対的に大漁祈願はこれに限ると言っていたものです。
所用ありきで木場に行った帰りに深川の富岡八幡神社に御守りを求めに寄った。
が誰に聞いても大漁祈願の御守りは売ってませんの答えしか返ってこなかったのです。
この富岡八幡神社は家族で子供の頃から初詣はここと決まっていた所です。
馴染み深い場所でも有るのですが、売っている所が分からなかった。
freeasyさんにそう伝えたらわざわざ休みの日に行ってくれたようです。
フライBOXを開いて願掛けです。
せめてその日一匹釣れますように!
切なる願いです。
お礼にフライ10本送るからね、感謝。

| | トラックバック (0)

2008/01/29

今朝の朝焼け

今朝の朝焼け
終電近くに朝焼けもないですが。
朝焼けの中、徐々に太陽の光が降りてくるような不思議な感じでした。
さて一週間頑張っていこうか思って出社。
こんな時間になるのは、う〜ん想定外です。

| | トラックバック (0)

2008/01/27

先日のマテリアル

先日のマテリアル
先日のマテリアル
柿ピーの袋をウィングに。
ヘッドは鱒に虫の頭を意識して貰うために、極小ビーズを付けてみました。
中型のカゲロウで♯16、浮力もフロータントなしでこの位なので、及第点として置きます。
渓流解禁まで1ヶ月ちょっと、今年は春先に忍野で少し修行しようと思っています。

| | トラックバック (0)

2008/01/25

ウィングに

ウィングに
おやつに食べた柿ピー。
包みを捨てようと思ったのですが…
和紙の裏はビニールコーティング。
コカゲのウィングに使えそうじありません。
とりあえず、持って帰ります。

| | トラックバック (0)

2008/01/24

何度めかの『深夜特急』

何度めかの『深夜特急』
沢木耕太郎氏の著書。
文庫本だと6巻になる。
完読するのは何度目かでは有るのですが、はっきりとしたその数はさだかでは有りません。
読み続けていくと、ふとした箇所にセンテンスに、赤線が引かれいたりします。
多分一番最初に読んだのが28の頃で、放浪的な旅に憧れ続けて、もうそれは無理だよなとかまだ行けるかなんて考えていたんだと思う。
永い春の恋が終わり、ある意味自由では有ったけど、会社立ち上げたばかりで抜けるに抜けられない、そんなジレンマの中、この本を読んでいた気がする。
旅への考え的な箇所に赤線は引かれていました。
その後何度かの海外旅行を経験し、行った先の地名が出てくると、その街の情景が浮かんできて、前とは違う楽しみ方が今回出来ました。
それはやはり異国の街を歩き回り足でかせいだから、記憶も鮮明なんだなと、
そして最近、目的地までさっと車で行ってしまう便利さと引き換えに、旅の楽しさを半減させてしまっているなとつくづく思います。
好奇心いっぱいの旅をしたい今日この頃。

| | トラックバック (0)

2008/01/23

雪を見て口ずさむ歌

雪を見て口ずさむ歌
降るよ〜降るよ〜と言われてのようやくの雪。
雪降るなか、口ずさんだのは
♪雪の中、一人の男が
山に帰っていった…ただそれだけの話じゃないか…
これって「置き手紙」でしたっけ!?
フォークソングなんて今では死語か…
決してアダモは唄いません。

| | トラックバック (0)

2008/01/22

よろしかったら

満員電車の中、彼はそう言った。
「よろしかったら、こちらにお座りになりませんか。」
少し離れた所に一歳くらいの子供を抱っこしていた父親に対して、彼はそう言った。
席を人に譲る事も無いことはない、だけど大体の場合「どーぞ」と一言いうだけである。
同じような行為でも、受け手はこう言われるのと言われないのとでは、違うよな〜と思いましたよ。
「よろしかったら、○○○」
今度言えるようにしよう。

| | トラックバック (0)

2008/01/17

ぶらっくえでぃしょん

ぶらっくえでぃしょん
いつも通りに煙草を買う。
取り出し口を見るが、お目当ての物が無い。
あれっと思いよくよく見ると、見慣れない黒い箱。
ぶらっくえでぃしょんとある。
自分の肺の中を思い出したのは…僕だけか?

| | トラックバック (0)

2008/01/15

PIPEとZIPPO

PIPEとZIPPO
この連休は初釣りもせず、ヒッキーしてました。
強いて言えば昨日の買い出しに近くのスーパーに行ったくらい。
おかげでクリップル30本巻けました。
最近早く帰れる時、渋地下をぶらつくのが密かな楽しみだったりする。
ZIPPOも糸目を付けなければいいのですが、お手頃品はなかなか見つからす。
安さに惹かれて買ったのがこれ。ついでに小振りのパイプも一本。
渓でのライズ待ちの時に使おうと思っています。

| | トラックバック (0)

2008/01/12

久し振りの観戦

久し振りの観戦
TVですが・・・・。
ラグビーの大学選手権の決勝。
早稲田VS慶応、前半は慶応必死のディフェンスで早稲田の突進をよく止めていたのですが、後半は2本目のトライから早稲田がペースを掴んで力でねじ伏せて2年ぶりの優勝。

この試合を見ていて、ふと33年前のことを思い出していました。
高校受験の前の正月の大学選手権、くしくも同じカード。
TVでは有ったが、ラグビーと言うものに初めて触れた瞬間でした。
脳震盪を起こし、「魔法の水」を掛けられ、何事も無いようにグランドへ帰っていく選手を見て、身震いした。
「なんだこれは?」強い衝撃を受けた。
翌日ラグマガを買いに行き、それ以来ラグビーの虜になって行くのですが・・・。
あの頃のラグビーを知る者にとって、今の早稲田のFWのデカさに違和感を覚える人も多いのではないかな。

今日の早稲田が当時に明治であり、慶応が早稲田だった感じがします。
早い展開に持ち込み、低いタックルに、揺さぶって揺さぶって、相手FWの足を止めさせてバックスでの勝負。
今日の慶応が 狙っていた戦術は当時の早稲田のそれだった。
当時の明治は力任せに前への一点張りでしたが、今日の早稲田はデカイFWがきっちり出ディフェンスまでしてしまうし、緻密に固まって前へ出てくるので、慶応としては為すすべなかった後半でした。

今日の試合、見ていて面白かったのは、後半の後半、慶応が必死に点を取りに行くくシーンくらいでした。1ラグビーファンとしての見解では有りますが。

ラグビーを始めて32年、去年初めて全くラグビーボールに触らないと言う年でした。
離れて傍観していると、なんとなくむずむずしてくるのが分かった。
正月に中学生相手にグランドを走ってみて、思ったのはラグビーって楽しいじゃんと言うこと。
今年はもう少しグランドにも行こうと思っています。

| | トラックバック (0)

2008/01/11

いきなりTOPギア

今年の仕事初め・・・
ゆるゆる肩慣らしと思っていましたが、ローギアからいきなりTOPギアに入れられた感が有ります。
暖気も無ければ、かなりゴリゴリ嫌な音を聞きながらのギアチェンジでは有りましたが。
週中から家に帰れるのは零時を回り、木曜の徹夜と・・・
この3連休、休んで平気ですかと言う言葉を受けましたが、「休みます」と言う回答。
後で自分の首が絞まるのは分かっていますが、オン-オフの切り替えをしてメリハリをつけようと思います。
初釣りも頭の中には有りますが、寒いし天気悪そうだし、フライを巻こうっと。

| | トラックバック (0)

2008/01/06

初詣

初詣
初詣
初詣
初詣
初詣で浅草寺に。
正月6日となれば空いているかなと思っていたら、大間違い。
ドラマの影響も有り、かなりの人出でした。
もんじゃ焼き「ひょうたん」で腹ごしらえをしてお参り。
家族の無事と商売繁盛を祈ります、恒例のおみくじ…
夫婦ともに凶、娘は大吉。
お参り前にビールを飲んだりしたバチが当たった模様です。
荒行の代わりに左手でおみくじを結んできました。
さて明日から仕事、頑張りますかね。

| | トラックバック (0)

2008/01/05

久しぶりのグランド

久しぶりのグランド
母校の中学生チームとロートルOBの試合。
集合時間、勘違いで後半のみ出場。
なんとか走ってきました、だぶついた肉が自分の意志と反対に動くのには閉口しますが、トライもさせて頂きました。
結果はトライ数7ー6でOBの勝ち。
若手OBが前を固めてくれたので何とか面目を保つことが出来ました。
Img409
試合が終わって中学生とOBの記念撮影。
前で止めてればいいのですが、後ろに抜かれてしまうと子供達の足にはやはりついて行けません。
まともに走ったのも15ヶ月振りで、すでに腰に来てます。

本八幡なので帰りに移転してから、行っていなかったフライショップ・ロックスに立ち寄り。
珍しく完成フライを購入、ティム○のですが210円にしてかなり高いクォリティー。
店長と小一時間話して、
今度は後輩のダイニングバー・ストーリアに。
お勧めのチキンカレー、ココナッツの風味が効いて美味でした。

気が付けばもうこんな時間でした。
しっかし腰がいてぇ〜です。


| | トラックバック (0)

2008/01/04

休みも残り僅か

例年に較べて大目の今年の休み。
休みに入る前はあれもこれもと考えていましたが、大掃除と買出しで年末が終わり、新年二日をほげほげ過ごして、昨日のドライブと今日は年賀状つくりと宛名書き。
気が付けば残りはたったの二日。
明日は午後から母校の中学生とロートルOBの試合に顔を出して見ようかと思っています。
久し振りのラグビーなのでほとんど体は動かないとは思いますが。
あさって・・・近くの管釣りで初釣りと行きたいのですがどうなる事やら。
母校OBのHPの更新、
さらに一次閉鎖していた本家STUDIO-SERENEのWebSiteをリニューアルして復活させようと思っていましたが、
そこまでは手が回りそうに有りません。

| | トラックバック (0)

2008/01/03

富士山の廻りを

富士に近いはずの我が家。
丹沢山塊が近くに見えすぎていつもチョコットだけの富士山。
秋ののキャンプでも見えるはずの富士は見えず、今回はばっちり富士山を拝もうと言うことでプチドライブ。
富士山の廻りを
山中湖からの富士、忍野からの富士、河口湖からの富士と移動。
富士山の廻りを
河口湖畔の「高木栄枯 紙童の蔵」
よく婦人クラブか何かに掲載されていたらしいですが、和紙によるわらべの人形。
驚いたのは85歳にして、今なお現役でいらっしゃるとの事。
さらに驚くのはこの世界に入ったのが43歳の時との事。
新しいことに挑戦しその世界を作り上げると言うことに驚きは隠せません、人生何事も挑戦しなくちゃいけないなと思わされました。
忍野で昼食を思ったのですが、目当ての場所が何処だったかの場所が分からずうろうろ。
仕方が無いので山中湖畔でほうとう・・・。
紅富士の湯にて、何度も着ていましたがようやく夕焼けに浮かぶ富士を堪能できました。
富士山の廻りを
夜は裾野に移動。
今、話題の「時の栖」のイルミネーション。
日本一に選ばれただけあって、なかなか楽しめる物でした。

| | トラックバック (0)

2008/01/01

A HAPPY NEW YEAR!

08shinnen
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

今年は四周り目の年男。
歳を重ねるごとに一日の時間が過ぎるのが早く感じられるようになって来ました。

そういう意味でも今の一日一日を大切にしたい、
昨日よりも今日、今日よりも明日がいい日になるよう心掛けて、

好奇心と感動を忘れない、いい年こいた大人になりたいと思います。

拙いブログでは 有りますがこれからも宜しくお願いいたします。

2008.01.01 by Tomcats23


| | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »