« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007/06/29

身につまされる記事だな〜

身につまされる記事だな〜
先々週か先週のSPA。
メインタイトルが
気がつけば「中年下流」の実像。
独立失敗…アゥ
勤務先倒産…いぃ
事業失敗…うっ!
一発逆転狙い…エェ
夢追い人生…オィオィ
見たことも聞いたこともある語句が並びます。
どうやって暮らして居るんだろうと言う内容ばかり。
一歩間違えたどころでなく、ちょいとつまづいた程度だってこんな風になりかねないのが、今の世の中。

そうならないための予防策も書いてあった。
没頭出来る趣味は有った方がいいらしい。
釣りに行きたいので懸命に働いているのかもしれない。

まぁその~それだけじゃ無いですよ。
誤解されるといけないから言いますが、
家族の幸せが一番なんですよ。

| | トラックバック (0)

2007/06/25

同級会

一昨日は小学校の同級会でした。
20~1歳の頃に1回、それから24年経っての回が前回、これは妻の方の送別会が先約で入っていたので娘とお留守番。
それから2年経って行われたのが今回。
実に26年ぶりの同窓会でした。
最初のそれは学生だったり、社会に出て1~2年だったりこれからの人生不安と期待が入り混じる頃。
それから4半世紀過ぎると、僕に僕の人生が有る様に、集まったメンバー11人にもそれぞれのドラマが有りました。
まぁこれは個人情報なので細かくは書けませんが・・・。
一つの小学校から住んでいる所によって3つの中学校に分かれての進学。
割合で言えば5:4:1、少数派の部類に僕は入ります。
で中学校の話をし始めて、中一の時にクラスが一緒だった女子1名。
これが記憶にないのです。
担任の名前が同じなのですから明らかに同じなはずなのですが・・・
何でだろうと考えてみると、同じ小学校の友人から距離を置いていた自分がいたことに気付きました。
小学校の頃の自分の『優等生』『がり勉君』的イメージがイヤでイヤで仕方なかった。
分かってはいたものの坊主頭が我慢できなかったし、壁にぶち当たってもがいているのを知られたくなかった。
今考えればたいした事のないたわいない事なのだけれど、当時はかなり凹んでいたんだと思います。

それから弱小男子バレー部に所属し、きちんと試合にも出ていたはずなのですが、別の女子バレー部の友人に「えっバレー部だったの」とメールをもらって・・・・
ええ、目立たないプレーヤーでしたがそこまで影が薄かったかと思うとねぇ、ガックシです。
だからバレーボールはあれから一切やらんのさ。
センス無さは、強豪チームに勢いついていざ逆転かと言う時に、イージーボールをネットに掛けたときに思い知らされたのさ、中学最後の試合に。
たしか『少年だった頃』のどこかで書いたことがあるような気がしますが・・・。

同級会、語りあうには少ない7時間でした。
歳は取りましたよ、35年分ね。
でもみんなの笑顔はあの時のままでした。

| | トラックバック (0)

2007/06/24

ウィンストンカラーのコータック

ウィンストンカラーのコータック
ウィンストンカラーのコータック
オークションでよく見るハーディーのブーグレの謳い文句がこれ、ウィンストンのブランクカラーによく似合っている。
相変わらず、オークションで掘り出し物を捜しますが、はるかな想定外の数字で取引されています。
むきになって捜すより、手持ちのコータックをウィンストンのブランクカラーにしちゃおうと、一昨日東急ハンズでスプレーを購入。
夜中マスキングをし、昨日朝から塗装。
出来上がったのがこれ。
ウィンストンカラーのコータック。
艶ありの方が良かったかなと、そしてフォレストグリーンだろと反省中。
さらにもう一回塗ろうかと思案中。

只今WF-3を巻いております。

手にかけている労力を時給に換算すれば、オークションでの金額、もっと気張れば・・・・と言う越えも聞こえてきますが 、無視です(笑)

| | トラックバック (0)

2007/06/23

みんな

Ca340055aじじぃになった、ばばぁにもなった。
26年振りの同級生たち。
みんなあの頃のままだった、50近い大人が昔のあだ名で呼び合っていたりする。
それが同窓会、みんな35年前の笑顔。

35名のうち今回の出席は11名、2年前の方が今回より多かったそうです。
さらに3名はすでに鬼籍に・・・合掌。

| | トラックバック (0)

2007/06/22

昼休みの楽しみ

昼休みの楽しみ
食事が済んでからのお楽しみ。
2006つま恋のDVDを少しずつ見ているのですが、やはり良いです。31年振りのつま恋、観客も同じ年月を経て同じように歳を取っているんだけれど、歌の時代の事などなど思い出しながら聞いているのが、分かります。
さて明日は26年振りの小学校の同窓会です。

| | トラックバック (0)

2007/06/20

大人らしく

大人らしく
大人らしく遣りたいな。ボトル2本入れて次回に繋げたいな。
大人なんだから。

電車のあるうちに帰りたいな。
大人なんだから。

家連絡忘れちゃいけないな。
大人なんだから。

帰れないからと友人の家に泊まっちゃいけないな。
大人なんだから。

翌日、目を開けているのがやっとなまでに遣っちゃいけないな。
大人なんだから。

ようやく復活しました。

| | トラックバック (0)

2007/06/18

アンクルトリス

アンクルトリス
黒角買ったら付いてきたオマケ。
アンクルトリスのコースター。
黒角どこで飲むのかと言えば、事務所です。
でもこのアンクルトリスに反応出来る世代も今や希少価値的な存在なんですね。
そういえばアンクルトリスの楊枝入れ、益々知らないと言われるんでしょうな。

| | トラックバック (0)

2007/06/17

今日は父の日でした。

今日は父の日でした。
今日は父の日でした。
遅めの朝、
ゆるゆる起き出すと、待ち構えていた娘からのプレゼント。
今日は父の日だったんですね。
ビールの形のメッセージカードと風水ネクタイなんだそうです。
風水で緑は『健康』

こっそり川へ出向こうとした気持ちが萎えました。

それでもつかくの川にイブニングだけでもと3時まで腰を浮かせていましたが、家族の日、迂闊なことをしてはいけません。

次週に期待しておとなしい休日。

| | トラックバック (0)

2007/06/15

溜め息な青空

溜め息な青空
梅雨入りしましたが、らしくない気持ちのいい青空。
うずうずとします。
溜め息も出ます。
チャポチャポと頭の中でトラウトがライズ…、パラダイス…
悶々としながら明日は仕事です。

| | トラックバック (0)

2007/06/14

ようやく梅雨入り

リンク: Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <梅雨入り>関東甲信地方も 平年より6日遅く 

全国的に梅雨の訪れが遅れる中、気象庁は14日午後、関東甲信地方が梅雨入りしたと見られると発表した。平年より6日遅い。 気象庁によると、今年の梅雨入りの遅れは、日本付近で吹く偏西風が南に大きく蛇行し、梅雨前線が南側に抑えられていたため。今週に入り、日本の南海上にある太平洋高気圧の勢力が強まってきて梅雨前線が北上、ようやく梅雨らしい気圧配置に入った。 同日午前には中国、近畿、東海各地方が梅雨入りしている。

奥日光に置き忘れて幽体離脱していた魂もようやく戻ってきました(笑)
すぐにでも引き取りに行きたいのですが、次の機会にまで放っておくとどこかに行っちゃいそうなので、無理やりおいでおいでして呼び戻しました。
先週末、あれだけの雨を浴びていたので、いまさら梅雨入りといわれてもピンとこないのですが。

渇水気味の河川に潤いが戻ればいいなと思います。
今月あと1回くらい釣りに行きたいですね。

矢木沢ダム 貯水率54%、湖底が露出
こんなNEWSも有りますからね。
水深13mの湖底が見えるとなると心配です。

| | トラックバック (0)

2007/06/11

最初の一匹

Yukawa07061016_1
PHOTO by きみさん

湯川オフ会という形で参加を始めたのは、このブログがきっかけでもありました。
その前からmorioさんやSugiさんのWEBサイトを見たりしていましたが、年2~3回の釣行ではフライフィッシャーと名乗りを上げるにはあまりにも恥ずかしい。
数多いロムラーの一人でした。
2004年ブログ創世記に湯川をこよなく愛するFFMの方々とブログで知り合いになり、その半年後にオフ会という形に参加させていただきました。
その前に95~6年、仕事仲間と初日は中禅寺湖、菖蒲が浜キャンプ場でキャンプをし、翌日は湯川というパターンのオフ会も有りました。
集まっていたメンバーの母体となる会社がなくなってしまい、その後はなかなか集まるのも難しくなりました。

4年間で04年は宴会が終わった頃に、05年は電車で出向いて2日目の午後から、06年は欠席、そして今年のオフ会、最後にしてようやくフル参加することが出来ました。
なんとも低い参加率ではあります。
最後・・・湯川を中心に集まるこの会は今年が最後です。
居心地のいい会なので人が人を呼び、昨年では30人近いメンバーが集まるようになりました。
一度に多くのメンバーが集まれば、ほかの釣り人へのインパクトも少なからず、大きくなります。
釣り人以外にも観光客やハイカーに対しても同じことが言えるようになります。
取り纏めをしてくれるメンバーにとっても、宿の手配等々かなりの負担にもなります。
いつもその労苦に頭が下がるばかりでした。
諸事踏まえて、この集まりは今年最後となった訳です。

ローインパクト、自然に対してもそうですが廻りの人々に対してもそうあろう、と。
残念ですし、寂しい気持ちも有りますが、湯川で釣りが出来れば、また会える人達です。
いろんなタイプのFFMにも出会えたのも、いい思い出になります。

お世話になった皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

Ca340043降り続く雨に、心もすっかり折れて宿に早々に引き上げた初日。
2日目の始まりとしては、なんとしてもブルックの顔を拝みたいと必死。
上流部、湯滝直下に入ります。
林間学校の子供たちの前でなりふり構わず最初の一匹に夢中になります。
脇目も振らず、滝つぼにニンフ投入。
ようやくの一匹。
大きかろうと小さかろうと初めの一匹、これが嬉しいんですよ。
ぴくぴくと伝わる躍動感。
これがあるのでこの釣りはやめられないのです。

同じブルックなのですが、最初の一匹と最後の一匹、かなり色が違うものですね。

| | トラックバック (0)

2007/06/10

終わり良ければ

0706091023
昨日に続いて雨の一日。
昼一時過ぎに一瞬の晴れ、そうなると不思議な物で小田代橋でもライズが始まりました。
これはネットに入れてカメラを構えたら、元気に飛び出して行っちゃいました。
その後また雨。
かなりの大雨、時々雷すら鳴ります。
小滝で杭のように刺さっての一匹。


0706091025さらにはヒゲナガフライに必死に食いつこうとしているがなかなか食べることの出来ない一匹。
5度目か6度目にようやくフッキング。
ドキドキ感一杯の一匹。
しんどい雨でしたが最後にエキサイティングな釣りが出来たので、それだけで大満足。

| | トラックバック (0)

2007/06/09

早上がり

早上がり
Ca340042_1

雨の湯川オフ会。
すでに宴会モード、この人数で釣果、たったの1匹。
これから大反省会。

| | トラックバック (0)

2007/06/07

週末は

週末は
明日は雨模様。
土日も曇り時々雨、降水確率60パーセント。
雨の週末と成りそうです。

| | トラックバック (0)

2007/06/04

懐かしの…

懐かしの…
懐かしのと書いて、パソコンを打つ手が止まり万感にふけます。


一年ちょっと前、引越しのトラックと共に江戸川に別れを告げた。
荒川を渡る前に、家族3人で観覧車へ向かってさようならと声を出す。
僕が40数年住んだ街、娘が生まれ育った街、妻にとっては嫁いできた街、各々感じ方も違うことでしょう。

新しい土地への期待感、不安よりも勝っていました。
一年前の状況は想像していなかったでしたね。

まぁっ山有り谷有り、それも人生って事でしょうね。

| | トラックバック (0)

2007/06/02

薬缶

07060208
今日は後輩たちの関東大会。
ちょうど葛西臨海競技場での試合で、久しぶりに古巣の葛西へと応援に向かいました。
結果は50-14。
ディフェンスの出足が止まって、受けたタックルをしてしまったこと。相手のラインアウト後のモールの押し込みを分かっていながら何度もさせてしまったこと、途中での修正が出来なかったこと。
一次の後のモールに対して起きたプレーではなく寝に行ってしまい、2次への攻撃のタイミングが遅れたことなど、反省点は多い。

関東大会という舞台にちょっと飲まれちゃったのかなという感じがします。
ただ関東大会という檜舞台にきてみて、後輩たちが小さな体でよく戦いここまできたと言うこと、
これは褒めてやりたいです。


薬缶・・・
中学の時、受験前の冬、早慶戦を見てぶっ倒れていた選手にこの薬缶の水がかけられる。
そうすると、倒れていた選手はよろよろしながら起き上がる。
一体何が有ったんだとと言う疑問と、選手達のタフさへの驚き。
TVのアナウンスで「魔法の水がかけられて選手が元気にグランドに戻って行きました。」とコメント。
その不屈さに高校に行ったら未知なるラグビーと言うものをやってみたいと思った。
自分のラグビーでのモチベーションみたいなのがこの薬缶。
中に入っているのは普通の水で頑強に鍛えられた者だからこそ、多少の脳震盪でもグランドに帰って行ったと知るのは、実際にラグビーを始めてからなのですが。
対戦相手のこの薬缶。
30年前と全く形も変わらず、実際に使うのはスポーツドリンク用のボトルなのですが、やはり何かあった時のお守りなんでしょうね。

07060206

| | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »