激シブの湯川中流域でした
今年初の湯川。
「ぼ」逃れで湯滝に入りますが、釣り場に立ったのが9時過ぎ。
散々いじめられた後でブルックもなかなか出ません。
水量かなり少なめ、入った場所にブルックが溜まっていれば良いのですが、いないと悲惨。
日曜とあってハイカー多数。
ようやく釣れたのがホンマスの子、粘っててもこれ一匹。
昼食のために青木橋へ。
途中、ポイントをのぞきながら歩きますが、人が上流粋に集中しているのでなかなか空きがありません。
三々五々集まった仲間たち、11人。
前夜のプチオフ会も仮眠を取るはずが、終わってみれば3時過ぎ。
中流域は前々日の雨でようやくブルックが降りてきた感じ。
少ない水量に戸惑い、居場所が落ち着かないようです。
たまに見つけるライズ、一匹があちらこちらにウロウロしているようで落ち着きません。
テラスのブッシュ脇でようやくの待望のブルック。
梅花藻の下から飛び出した一匹でした。
あとはもうライズなし、北西の風が冷たいこと。
前日の午後4時にコカゲがハッチという情報をもらったのですが、この日は水面にまったくの変化なし。
夕方に近くなればなるほど厳しい状況。
後ろ姿に憂いあり・・・、がっくり片を落として帰る仲間たち。
詳細は本日の夜にでも、時間があればね。
| 固定リンク
最近のコメント