A氏からの便り
先日、ココログ復活の際、母校の後輩たちが県大会の決勝に進出したと軽く報告していましたが、実はOB一同上から下から、在校生、その父母まで歓喜に包まれていたのでした。
なんと言っても県大会の決勝進出というのは35年前、僕らの3~4代上の世代が県優勝して以来の事。
そのOB達に胸を借りたのがちょうど僕らの世代、試合形式の練習、何べんやっても勝てませんでしたね。
今回の相手は県大会、連続16年優勝という雲の上のようなチーム。
花園常連校、県内には向かうところ敵無し。
彼らは県大会をいかに勝ち抜くかではなく、常に花園を意識しているようです。
左は我が母校の後輩たち、右は花園常連校。
校名は敢えては出しません、分かる方だけが分かるということで・・・。
後輩達は見るからに高校生の部活をガンッバって頑張って、決勝戦に来た。
片や大学のレギュラーにも匹敵するくらいの、体の鍛えようです。
腿の太さが違います。
結果は、得意の攻撃パターンで一矢二矢報いることが出来たかと言えばそうではなく、77-0という完敗。
ただ見に行ったOBの話では、かなり良い感じでのディフェンスをしていたよとの事でした。
一人で止められなくても、二人三人と低いタックルに入っていたそうです。
過去において県大会の決勝でも100点ゲームということが有ったので、この点数に抑えたのはかなりの健闘と言えるのではないかと思っています。
OB会のHPの管理人をひょんなことから任され運営をしているものの、なかなか更新する時間も無く、半ばほったらかしだったのですが、やはり強くなると注目度も高まりアクセスもかなり増えるようです。
大急ぎで更新・・・。
高校のOBでも有り、在校生の父兄でもある秋山氏から試合のDVD及び画像満載のCDを送っていただきました。
自己紹介を拝見すると、air-Be-P@Lの雑魚隊のライターや各種の釣りに精通されているなど多才な方でした。
この場をお借りしてあらためて秋山氏に御礼申し上げます。
さて今週末はいよいよ関東大会です。
悔いの残らないよう思いっきり、チャレンジャーとして挑んで欲しいものです。
後輩諸君!頑張れ!!
| 固定リンク
最近のコメント