解禁遠し
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今を去る事15年以上前、行きつけのショットバーに行って、コンペイ糖のように角があちこちに立っているような10歳年下の若者に会う。
そいつの鼻っ柱へし折ってやろうと自分のチームに誘い入れた。
初めて練習に来た奴は、両足を攣らせ、見る影も無いくらいの惨憺たる状態だった。
そこにはへらへらとしながら、平気に、さらにそれ以上に頭から血を流しながら練習をしていた俺たちがいた。
足をつらせていた奴を見て、誘って悪かったなと言う思いも有った。
奴はそこで自分の中途半端な鼻っ柱をへし折られた。
可哀想な事をしたかもしれない、ただそのおかげも有って、あの時やたら悔しい思いをしたのでチームに居ついた。彼は若くして僕ら30代の初優勝と言う偉業も共に経験出来た。
彼が独立するにあたって彼の店の設計をまかされ、多いに限りあるコストの中で店を作った。
こだわりの強い彼の性格が災いとならんとならぬよう、うるさいおやじになってアドバイスを続けた。
そんな彼もようやく固定客を得てなんとか食えるようになったらしい。
まぁなんとか一安心。
彼と渓流に出かけたのはかれこれ15年くらい前になる。
仕事でなかなか渓流に行く事も無くなったようです。
フライフィッシャーである彼が持っているオービスのリールを、使わないなら、俺が代わりに使ってやるぞと言ったのですが失敗した夜でも有ります。
いつの日かまた釣り場に一緒に立ちたい友人の一人でも有ります。
その時の様子。
舟岐川で壁のへつり方を教えるよと言って、1歩踏み出した途端に5m下の渕に落ちていったのを思い出す。
「大丈夫ですか~」と
心配そうに上から覗き込む彼に
「こうやると落ちるから~~」と返したのは言うまでも有りません。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
娘の終業式ももう少し。
初めての小学校生活、馴染みすぎるくらい馴染んでますが、製作物が纏められて帰ってきました。
夏休みの思い出という題の絵。
色々有ってどん底状態だった昨夏、たった二日だけ、招待券で行ったプールと約束の湘南海岸での海水浴。
絵は浮き輪でサーフィンしている様子とのこと。
波に浮いている娘は嬉しそう。
下の文には空を飛んだ気分でした、また来年も行きたいですとあります。
波の下の夫婦も楽しそう。
たった一日の日帰りの海水浴だったけど、楽しみにしてくれていたんだなと思うと切なくなります。
今年の夏はもっともっと思い出を残してやりたいなと思います。
一緒に遊んでくれるうちが華・・・ですよね。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
土曜の夜から日曜と、確定申告のため伝票と領収書の山と格闘。
珍しく2日間もblog更新せずの日でした。
今朝初めてこの土地の税務署に出向きますが、申告期間最後の土日の後なので、車は大渋滞。
申告に訪れた人もかなりの列。
早めに済めば養沢で午後からでもと思いましたが、行列の長さに断念。
で、前からmixi内某所で噂になっている多摩川のマルタ釣りへ。
でかい奴の画像をバンバン見せられ、通勤途中の車窓から多摩川を眺めては魚影を探す毎日。
江戸川から離れシーバス釣りもしていないので、ならばとリュックにロッドを詰めて多摩川へ。
小田急の登戸から多摩川べりを歩いて、マルタを捜し、田園都市線の二子新地から帰るというコース予定。
魚影がなければ河川敷の散歩でもいいなと・・・。
実は当方、多摩川沿岸のことよく分かりません。
ラグビーの試合で過去に2回、二子玉川のSCに数度行った位。
全くといっていいほど土地勘無し。
小田急の上流部で川の広さを見て、
この広さでどうすればいいんだといささか不安。
話に聞いたこの下流部に向かいます。
日曜午前中の雨の増水で宿河原堰堤を越えて行った群れも有るそう。
魚道や堰堤下に残留部隊は居ないか見てみますが、全くその気配なし。
鯉が気持ちよさ気に泳いで入るだけ。
取ってつけたような魚道も乗り越えるには、相当な体力要るだろうなと思うのです。
サカナにちっとも優しくなさそう。
川縁の護岸部を川を眺めながら移動。
はなしに聞いていた浅瀬バシャバシャは何処にも有りません。
東名が見える頃、川の中のフライマン発見。
それも右岸(神奈川側)、休んでいたFFMに状況を聞いてみると、浅瀬の至るところにマルタが群れているって聞いたんだけど、他では全然見れないし、ここがいい感じだよとのこと。
脇に入らせてもらって、十数投。
当たりが上手く取れず、スッポ抜け数回。
2度ほど掛かった感触はありましたが、どうにも浅かった模様。
眼の前でバシャバシャしているマルタに気持ちは焦る一方。
鱒は釣れぬが、ウグイは釣れる・・・僕のおまじないネ。
産卵に夢中になっているのはもうフライには感心示さずなので、その脇の流芯を隊列を組んですり抜けようとする群れを狙います。
マラブーをグリーン→白→ピンク→オレンジとローテーションして、ようやくガツンとくる当たり。
掛かり具合を見ると、スレではなさそう(嬉)
忍野用の#5のセット、ロッド弓なり。
少し走られ、革ブーツのまま川の中へ一緒に移動。
初めてのリールファイト。
流芯から浅瀬に引きずりこむと以外におとなしくなってマルタ伐採成功。
生まれて初めてのマルタでした。
画像で計ると焼く56cm、納得の一匹(笑)
濡れたブーツ。
何度も靴下まで脱いで絞りながらの釣りでした。
せめてニーブーツは必携だったなと反省。
風が山からの冷たい風に変わると、流芯にいた群れもどこかに行ってしまいました。
その後マイミクのマイミクのJさんと、夕方マニハナさんも合流、ファミレスで懇談会の夜でした。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
去年の今頃は・・・、とふと思う。
そうそう引越しの準備に追われていたはず、狭い部屋の中に山と積まれた多くの荷物。
かと思って自分の日記を見てみると、引越し前に仕事を片付けようとしていてまだまだ引越しの準備すらしていなかったことがわかる。
それどころか日々フライを巻いていたらしい。
ギリギリに成らないと行動しないいつものパターン。
それなのに記憶では大分前から準備していたような大いなる錯覚。
プチハッピーなNEWS。
実家を出たのが15年前。
その時に貰い受けた「金のなる木」に今年初めて花が咲く。
今まで一度たりとも花をつけたことが無かったので、ちょっと嬉しいです。
長年見放されていた金運、少しは上向いてくれるのではないかと喜んでいます。
なんとも単純な思考ですいません。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント