« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007/02/28

黄昏富士山

Dsc09601

何とかどたばたしながら消防検査は通過。
ひと時の安堵の瞬間。
来週はゼネコンの検査やらハートビル検査など検査が続きます。
かと言って工事が完了したわけではないので、ハードな日々はもう少し続きます。

ビルが出来るのは嬉しいのですが、同時にそれは僕らの業務が終わる事を意味します。
去年の夏以来約7ヶ月もあっという間に過ぎて、残り完成まで一ヶ月。
追加工事とか有るようですが、3月末が一応の区切りになりそうです。

公共施設と違ってオフィイスビルは完成してしまえば、二度とその中に足を踏み入れることはありません。
飲食店なら飲みに行く事も出来る、コンサートホールならコンサートも聞く事が出来る。
美術館なら展示をみることも出来る、それが出来ません。
「祭りの後の寂しさ」をじっくり味わうことでしょうね。

渓流も明日解禁。
今週は無理に休まず、来週くらいに休みを取って近場に行きたいものです。

| | トラックバック (0)

2007/02/27

やれやれ

払い忘れで不通になっていた本家サイトもお昼過ぎに復活。
復活といっても昨年の10/22に更新して以来、全然更新されてません。
相互リンクのお誘いも数件頂いているのですが、お相手のサイトを十分拝見するにはいたってません。
なかなか、メールであらたまったご返事を書こうとするには、家に帰ってからの時間が少な過ぎます。

Dsc09313
先日の送別会で後輩から渡されたジャージー一式。
高校の先輩に誘われた北総不惑クラブの物。
ここでも23番を付けさせてもらうことになってます。
不惑で体を慣らし、TOMCATSの春のリーグ戦にも参加したいと思うのですが、どうなることやら。
リーグ戦の日程表も届き、行ける日いけない日の調整中。

つい数年前までその日はラグビーの試合が有るから釣りに行けませんと断っていたのですが、最近ではその日は渓流がいいコンディションなので試合に行けませんと言ってしまう。
変われば変わるものだ。


| | トラックバック (0)

2007/02/26

春の便り

07022602
すでに届いて机の上に置いてあったのに、全く気付かなかった養沢からの便り。
昨年からモデル起用で、今までとはイメージチェンジ。
ぬぬっと、よく見れば去年のモデルさんと全く同じスタイル。
撮り溜めか?

消防検査にて今日は僕らはお休み。
昨夜はふらふらに成りつつ、何とか終電にすべり込んだ。
明日はせっかくの休日、確定申告を纏めなくちゃとか、フライを巻かなきゃとか、タックルのメンテナンスしなくちゃとか、キャスティング練習しなくちゃとか、色々考えてはいたのです。

が選んだのは半日爆睡・・・zzz。
場内片付け、あるべきものが無いからとB3から1階に担いで歩いたり、フルの肉体労働(涙)の昨日一日。
全身筋肉痛、おまけに風邪っぽい。

確定申告のまとめ、伝票の分類も出来ず。

もうすぐ春です。

| | トラックバック (0)

2007/02/25

カウントダウン-ONE

Dsc09336

いよいよ明日は消防検査。
ゼネコン及び僕らは必死の片付け作業。
のんびり富士山を眺めている場合ではないです。

何とか終電では帰りたいところ。
ここのところの忙しさに、代わりに平日休んでもいいよとのこと。

ならば3月第一週がいいな~、こっそり渓流に行けるな~と思う本日、多忙中なり。

| | トラックバック (0)

2007/02/24

かく汗が招興酒臭い一日です

Img182
昨日集まった仲間達の16年前の画像。
江戸川リーグに参戦して、くる日もくる日も負けが続いた事がありました。
FWはBKの攻撃力の無さを、BKはFWのボール獲得率の悪さをと、勝てない責任をなすりあってしまう。
15人+αで戦うにはあまりにも悪いチーム状況でした。
リーグのイベント的な試合に、当時のキャプテンは決断。
FWとBKを総入れ替え。
スクラムだけは危険なので両プロップだけを残し、CTBはロックにSOはフランカーにと、FWとBKの持つ難しさを経験させた。
試合はボロボロ、今まで負けたことのないチームにかなりの点差で負けた。
ただ試合の勝利より変えがたいものが手に入りました。
『信頼』・・・FWが球を獲得するのにどれだけ痛い思いをし、BKが正面から来るタックラーの恐怖に打ち勝ち前に出ているかを。
チームにラグビー好きが13人いても、試合には挑めません。
幸いにもその当時は何を置いてもラグビー大好きと言う大馬鹿が20人以上チームにいました。
勝ちたい、じゃぁどうすれば強くなれるか、午前中の練習の後、試合の後、居酒屋に寄りかえるのは終電近く。
ガンガン呑みながらラグビー談義。
思いのたけをぶつけあい、次の練習メニューに入れる、さっきの試合のあの場面では右だった、いや左だと、喧々諤々。
たまに合コンなんかでメンバーが集まるのですが、来てくれた女の子そっちのけでラグビーの話に夢中になってしまう。
この試合を契機にチームはまとまりました、FWは懸命に球の確保に、BKはそのボールを大切に扱う。
少しでも前に出てFWを助ける。
翌年、チームは苦手だった相手や勝てなかった相手に勝てるようになる。
勢いが自信を付けさせ、後期のリーグ戦において初優勝を掴むのである。
Img156
昨日はそんな中でももっとも熱かったK君の送別会。
東京でのサラリーマン生活に別れを告げ、自分の夢の実現の為に故郷に。
Dsc09302Dsc09309
後の棚の招興酒の数にご注目(笑)。

場所はアメ横の中央商店街の一角、ジーンズ屋の脇にある小さな階段を上がったところにある「新東洋」。
台北料理の昔から仲間のお気に入りの場所。
集まったメンバー、皆オーバー40’S。
以前のような酒量は飲めませんが、「ラグビーが好きでお酒が好き」なら誰でもが、我が部の入部条件。
よく呑みよく食べよく笑った4時間。

不思議なことに皆で同じように歳をとっているので、あの頃のままの自分になります。
久しぶりにラグビーについて語った楽しい夜でした。
Dsc09307

K君の今後のご活躍、かげながら祈ってます。
頑張れよ。

| | トラックバック (0)

2007/02/23

オーバー40^S

オーバー40^S
ラグビー部の仲間と。
1991年の涙の初優勝メンバーと、仲間の送別会です。

| | トラックバック (0)

2007/02/22

巨大クラゲ?

Dsc09250
恐怖の巨大クラゲが現場に出現!?
これで夜間でも作業が出来るでしょうって・・・・
はっきり言って無理です。
多少の残業は出来るでしょうが、夜間作業はNO GOOD!
無理が道理を追いやろうとしていますが・・・。

消防検査まで後4日。

| | トラックバック (0)

2007/02/20

雛祭り

Dsc08830a
今年の我が家もようやく雛人形が登場。
引っ越して初めての雛祭り。
休みが無い、忙しいとか言っても我が家では通じません。
雛人形をようやく出したのが先々週末。
昨年よりちょっと広いスペースに、お内裏様もお姫様も満足気。
雛人形を探しに何件かの人形店を廻って決めたのが下記の作者でした。

作者:原孝洲
赤ちゃんのお顔を基本とした、愛らしいお人形作りが特徴です。
特に目は、赤ちゃんがお母さんから生まれて、そっと半眼を開いたような初々しいイメージで描かれています。
「無形文化財(国定)」の技術を継承する女流人形作家です。

生まれた頃の娘、このお内裏様にそっくりな顔をしていて、妻は一目ぼれでした。

Dsc08833Dsc08832

今年のページを見てみると、大分顔が変わっていました。
かわいらしさ強調なのかなと思うのですが、個人的には今家に有る方が好きです。


| | トラックバック (0)

2007/02/19

トワイライトタイム

Dsc09119
夕陽が沈んで
昼というには明かりが少なくて、夜というには灯りがさびしい。
現場の喧騒が一瞬にして静かになる時間帯。
一日の疲れがどっと出てくる時間帯でも有ります。

一仕事片付いたのでようやく帰り支度。
そう言えばこの前買ったウヰスキーが残り少なくなってたっけ。

| | トラックバック (0)

一週間のご無沙汰です

ご無沙汰です。
13日に消えちゃったこの「のほほん日記」。
本家も時期をずらして消えちゃったので、Tomcats23はインターネットの世界から居なくなっちゃったのか・・・・
と思われた方も居るかも知れませんね。
何の事は無い、ばたばたしていたら振り込み用紙の期限が切れてしまっていました。

ココログは無事今日復帰。
本家も近日中に復活予定です。

Dsc08816
UPする予定でいた池上本門寺の脇にある池上梅園の梅。
梅の見頃は長めなのでまだ見れると思います。
Dsc08814
Dsc08822

この前初めて見たカンテレ (kantele) はフィンランドの民族楽器の一つで、ツィター属に属する撥弦楽器の一種との事。
Dsc08805
生演奏で聞くには300人前後の小さなホールの方がいいですね。
そのくらい繊細な音色です。

Dsc08963


先週見た富士山。
先週・今週と消防検査に向けての大山場、当然休みは有りません。

| | トラックバック (0)

2007/02/12

ああ三連休

昨日は仕事を昼で片付けて、午後はのんびりハンクラ見学と目論んでいましたが、その目論み見事に外れて浅草のハンクラ会場にたどり着いたのは夕方の4時半過ぎ。
会場を一回りした頃にはもう終わりの時間でした。
日頃日本経済の発展に全く貢献していませんが、今回も同様、見ただけに終わりました。
ぷち物欲・・・小ぶりのリールに目が行きますが手が出ません。

070210_2004001帰りには湯川の仲間8人と一ヶ月遅れの新年会。
沖縄料理の店へ。
オリオンビール美味かったす、泡盛ロック、家に帰ったら頭がガンガンするくらいに効きました。
海ブドウ、さっぱり感も有りフルーティな感じもして美味かったです。
豆腐チャンブル、使う豆腐、木綿豆腐の方が炒めても形が崩れないので、これからは木綿を使うことにしますw
金曜の夜中、消化不良にて胃痙攣。
呑むのは控えようかと思っていたのですが、美味い料理を目の前に我慢できずに呑んじゃいました(爆)
その後全員でカラオケ屋に・・・。
終電近いご帰宅。

070211_1541001
今朝はシャキッと目覚めて朝風呂。
さっぱりしたところで気持ちいいので二度寝。
家族との約束でコンサートを聴きに行く予定でしたが、起きると家人の姿はなし。
慌てて追いかけます。
大田文化の森ホールでの異文化交流コンサートで、娘のピアノの先生の演奏。
300人足らずの小さな会場なので生演奏がじっくり聞くことが出来ました。
フィンランドとの異文化交流の一環との事で、先生のピアノの後、フィンランドの楽器カンテレの音色も堪能する事が出来ました。
初めて目にするカンテレという楽器、繊細な音色を出します。
ホールが大きいとマイク無しでは聞こえない位の音量です。

帰りはそぞろ歩きで池上本門寺の池上梅林に。
満開ではないものの斜面の梅の花も堪能。
途中道を聞いた老紳士、わざわざ一緒に梅林まで連れて行ってくれました。
でね、お嬢ちゃんあんみつは好きかいとわざわざ寺前のあんみつやさんのあんみつをお土産にと持たせてくれた次第。
ちっちゃい娘が好きなんだよとのことでしたが、誠に恐縮しかり。

梅林とカンテレの画像は明日UP予定。
さて明日は仕事です。

| | トラックバック (0)

2007/02/09

明日はハンクラ

去年知来さんと初めて行ったつるや釣具展主催の第18回ハンドクラフト展
今年から会場が浅草に変更。
都立産業貿易センター 台東館
東京都台東区花川戸2-6-5 Tel. 03-3844-6154
世の中3連休らしいですが、明日と月曜日は仕事です。
明日はなるたけ早上がりをして浅草に行って来ようと思っています。

その後は仲間と一ヶ月遅れの新年会です。

| | トラックバック (0)

2007/02/07

夜の楽しみ

夜の楽しみ
ナイトキャップにやるバーボン。
正確にはジャック・ダニエルなのでテネシーウヰスキーですが・・・。
洋酒のCMなんかで、あのトクトクトクッという音を聞いてしまうと、パブロスの犬状態(笑)。
この音を聞きたくて、ニューボトル。
だけど最初の2~3杯しかこの音が聞けません(涙)

おまけについていたTシャツ型の小物入れ。
フライベストに付けてティペットの回収袋にでも使おうか思案中。

| | トラックバック (0)

2007/02/06

昨日の夕陽

Dsc08531
Dsc08540
ちょうど富士山に夕陽が沈みます。
これからまた夕陽を見に上に上がります(笑)


| | トラックバック (0)

2007/02/05

昨日のお気に入り

Dsc08389
昨日のテーブルウエア・フェスティバル。
元々インテリア関係の仕事をしていますから、個人的には興味は有るんです。
何かの記念日とか、新しい旅立ち等でテーブルウエアも作者がもてなしをしたい両親、夫、妻、息子・娘、友人、恩師、兄弟を思い色々工夫している様子は十分楽しめます。
いざ自分がそれをしようとしたときは結構小さなヒントがもらえたりしますしね。
昨日のお気に入りは、優秀賞も取っていたブース。
野趣あふれた佇まいは、川のそばに住む釣り人が解禁前夜に友人を招く・・なんてのにも使えそうです。

結局昼前から夜、蛍の光が投げれる時間まで会場を歩きました。
豪華な食器を大枚はたいて購入される他家の奥様を尻目に、我が家で買ったものは、バーゲンのテーブルクロスと妻の趣味の瀬戸物の小さな雛人形。
僕が買ったのは刺繍の入ったランチョンマット、テーブルとふみ机のTOPに敷こうかと思っています、これもかなりリーズナブル。
後は和風ポーチ、「いつどこで使うの?」と妻からは冷ややかな質問。
「浴衣用に」と答えましたが、温泉旅行にも連れて行っていないので墓穴掘りました。
Dsc08418

探していたものは和風のワインクーラー、日本酒のボトルが冷やせるような和造りな物。
家でちびちび差し向かいやるのに欲しいアイテムです。

本当にお気に入りだったのは外野フェンス沿いに有った一枚の絵。
デッ○○・・・名前を覚えていたはずなのに思い出せません。
題名は『パリの花市』、その色遣いと凹凸に富んだ表現方法にしばらく見入ってしまいました。
ただそのお値段・・・89万円。
逆立ちしても買えるものでは有りません。

| | トラックバック (0)

2007/02/04

後楽園に

後楽園に
テーブルウェア・フェスティバルに行ってきました。
長い修行の一日が終わりようやく放免されました。

まぁ個人的に苦手で苦手で仕方無いという世界ではありません。
ただ延々8時間以上、会場で歩き詰めるというのと、手に持つ荷物が時間とともに増えて行くのが辛いだけです。

元々、旅行なり行くと必ず行くのはその土地土地の酒蔵と窯でした。
窯ではたいした物は買えませんので、手ごろなぐいのみ一つ購入。
友人が集まったりした時に好きな杯を選んでもらってそれで飲むということをしていました。
テーブルウエアも作者がもてなしをしたい両親、夫、妻、息子・娘、友人、恩師、兄弟を思い色々工夫している様子は十分楽しめます。
いざ自分がそれをしようとしたときは結構小さなヒントがもらえたりします。

| | トラックバック (0)

2007/02/03

丹沢が綺麗な朝です。

丹沢が綺麗な朝です。
暖かい朝です。
丹沢山塊も綺麗に見えます、富士山は左肩がほんの少し見えるだけ。
すかっとした快晴では有りますが、残念ながら仕事。
丹沢山塊を見ていると流れの有る管釣りに行きたくなります。
丹沢ホーム札掛、しばらく行っていないので行きたくなりました。

朝の通勤、家の軒先を避けて、いつも市の市民農園の間をすり抜けて行きます。
結構季節の花が咲いているので楽しめるところです。
梅の木も3分咲き。

| | トラックバック (0)

2007/02/02

日が暮れて

Dsc08271
夕方になって富士山がくっきり見えるようになりました。
暖冬という事も有って、冬らしいしゃきっとした景色はなかなか見れません。

Dsc08261

結局昨日の作業も中止。
今日から再開となりましたが、この2日間の作業停止で他に行ってしまった作業員もいるそうです。
この時期にそれが有るとかなりの痛手。

現場の方も今月末から始まる消防検査に向けてラストスパート、今月は仕事中心の月となりそうです。
管釣りに行きたいと思っていましたが
おとなしくして3月に備えるのもいいかなと思っていますが・・・。
来月は養沢も解禁ですし、忍野も月中、月末にはシャロムの前夜祭(笑)
やはりおとなしくしていた方がいいみたい。

Dsc08239
午前中の富士山。
ぼやけてはっきり見えてませんでした。

| | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »