ぷち紅葉
| 固定リンク
| トラックバック (0)
いやな感じの雲です。
西で発生して東に伸びている。
新宿あたりから始まっている感じの明らかに他とは違う雲です。
またやってしまいました。
すでに東京が傾いている画像になっていました(汗)
今日は副都心の先に中央アルプスがしっかり見えていました。
で、上空を見るとなんとも不思議な流れの雲でした。
吸い寄せられているような感じありあり。
建築中のビルは資材や材料が一杯で、早々に帰ってきました(汗)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
・・・大きい画像を送ったつもりが・・・。
携帯サイズのようでした。
しかも竪だし。
とりあえず竪のものを横にして・・・。
すっかり陽が落ちるのが早く成りました。
あっと言う間に夜が来て、あっと言う間に朝になる、そんな感じの日々。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
帰り道での雨。
傘をさしていても肩口から背中に、そして足元が濡れます。
雨ってこんなに冷たかったかなと思った瞬間、やはり太田裕美の『九月の雨』を口ずさんでしまいます。
♪SeptemberRain Rain 九月の雨は冷たくて・・・、
September rain rain
想い出にさえ しみている
愛が こんなに辛いものなら・・・♪
70年代太田裕美は絶大な人気があったなと思い出しながら、歌ってみるもサビの部分しか出てこなかったりします。
家に帰っていろいろ検索、
あらためて歌詞を読んでみると・・・・・痛たたた!
心に沁みます。
『九月の雨』のMDI
| 固定リンク
| トラックバック (0)
引越しも3時前には終わり、机廻りも片付きました(笑)。
自宅に篭って図面を描いていたのですが、やはり足りないのは現場の雰囲気であり、活気であり、熱気でもありました。
パソコンに向かってCADで図面を描く、言うがままに図面を描いているとどうしても足りなかったリアル感。
下の画像にある安全帽+安全帯+安全靴の3点セットを身にまとって、現場内を歩いていると、頭ばっかりのバーチャルな図面屋だったことに気付きます。
職人さんたちのツンツンとした臭い、そうだよな~皆こうして汗をかいてビルを建てているんだよな~とあらためて実感。
かれこれ10年前に内装に携わった東京オペラシティも出来上がっていく様を見るのが楽しくて、日参して現場を見ていたのを思い出します。
ようやく涼しくなってヘルメットの中が汗まみれにならなくなり、仕事もしやすく成りました。
毎日のように上がる最上階。
毎日、この景色を眺めるのも楽しみの一つになっています。
天気が良ければ、東は遥、木更津やお台場に東京湾が、西は皇居一望の先に新宿副都心その先には中央アルプスの山々、南は東京タワーから富士山、北は日光連山まで見る事が出来ます。
見渡すと地球の丸さも感じることが出来ます。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
秋晴れの今日、残念ながら休日出勤。
新築ビル内の現場事務所の引っ越しの為、明日も出勤。
進捗状況に合わせて仕上がりの早い階へ移動です。
こちらに来て間もないので荷物も少なく引越しの準備もすぐに終わり早上がり、南町田で途中下車。
グランベリーモールのモンベル散策中。
あくまでも見るだけね。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨日の試合、相手は慶応JSKS。
大学の同好会のOBがそのままチームを作っているので、責めも守りも一貫したものを持っていましたね。
前前日までメンバーの集まりが悪く、不戦敗かと心配もされましたが、メンバー各位が声を掛けたので、いつも以上の集まり。
僕はと言うと、初めてグランドに電車利用で行ったので乗り継ぎに必要以上の時間が掛かり、たどり着いたのはKickOff寸前。
見ればレギュラークラスの人間も控えに廻っているくらいのメンバー。
先手必勝と前半を若手メンバー中心で慶応JSKSに挑みますが、責めあぐり、いいところでの反則なども多くリズムに乗れず。
前半10-7で必死に食いついて行きますが、後半に入り攻撃を横に振られじりじり離されます。
スマートにうまい、そんな相手でした。
集まったメンバーはベストに近いものなので巣が、やはりチームプレー、細かな連携不足も否めません。
このメンバーが定着して常に練習できれば、もっと強くなれるはずなので、ちょっと惜しいところでもあります。
久しぶりに仲間に会い、たわいない会話ですが、少しもやもやも晴れました。
帰りは本八幡のロックスにより、ここでも少し話してから帰りました。
で今日は休日出勤です。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
帰宅途中。
終点行きの最後の急行。
運良く席につけたものの、目の前には吊革にかろうじてぶら下がっている酔客・・・。
膝がカクンカクンしています。
頼むから落ちてこないでおくれね。
一寝しようと思っていたのに、おちおち寝ていられません。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
忍野用のタックルBOXは一度も使うことなく、メッシュのベストも一回だけ。
いつものベストに小道具の積み替え。
残暑の中の釣りを楽しむ事もなく、禁漁後の管釣りを楽しむ事になります。
僕のシーズンは終わりました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
2006年も3分の2が過ぎて今の状態はまさに閉じぬ円。
作家開高氏がオーパシリーズのモンゴル紀行で「円は閉じました」と締めくくりましたが、僕の円は閉じません。
根本と成る仕事が駄目だしの連続、こうなると釣りもラグビーも全てに納得できる年ではありません。
元来、もの作りが生業のわたくし。
残り3分の1で何処まで円に近づけるか・・・・。
その道のりはかなり遠目では有ります。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
所属するラグビーチームTOMCATS。
すでに後半の練習も8/20から始まっています。
後半戦の対戦表を見て「あちゃ~」な感じの相手ばかり。
我がチームを除いて何処もかしこも優勝候補。
第一戦六甲イースト
第二戦慶応JSKS
第三戦ウィズ・ベイ
第四戦早稲田GW
第五戦パーソンズ
過去に一度だけパーソンズに勝ったことが有るものの、ここ数年は力負けしています。
他は元江戸川のウィズ、此処も若返りと東京ベイの吸収合併でかなりの戦力UP。
六甲イーストは有名な六甲クラブの関東支部のようなチームで最強ですし、慶応JSKS・早稲田GWは大学の同好会のOBがそのままやってくるので若く強い。
とりあえずは一勝狙いなのですが、今週来たメールに拠るとメンバー不足が予想されるとの事。
今日はその初戦VS六甲イースト。
不戦敗だけは何とかして避けてもらいたいのですが、結果についてはまだ未確認。
応援に駆けつけたいのですが、現在の体たらくでは行くに行けず。
10月には何とかグランドに行きたいものです。
かと言って試合に出たいなどと無茶なことは言いません、決してね。
そうそういつの間にか我がチームも新素材のユニフォーム導入との事。
他チームのようにデザイン一新というわけではなく、現在の綿ジャージーのレインボー柄をそのまま写しこんだものらしいです。
ソレも早く購入したいんですけどね。嗚呼~あ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
開けっ放しの窓から入り込む涼しい風に、寒さを覚え目覚めた今朝。
朝夕はすっかり秋めいてきた感じです。
気が付けばすでに9月。
渓流シーズンも残すところあと一ヶ月。
名残を惜しんで毎週のように渓に繰り出したいのですが、叶わぬ夢です。
まぁ疲弊しきっていた我が家の経済。
そこに発生した収入のタイムラグ。
コレは正直痛いです。
記事を書こうにも、書いて読み直すとあまりの貧乏ネタ。
コレを世に出すにはかなりの勇気が要ります。
そんな勇気もないので皆没。
この数日の現状。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント