« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006/08/29

沿線

引越しをして早5ヶ月。
以前住んでいた江戸川は約40数年いましたので、自分が使う線の沿線の駅は大体一度ならず何度となく、降りたりもしていました。
葛西・西葛西、南砂町、東陽町に木場、茅場町・日本橋・大手町、竹橋・九段下・飯田橋、高田馬場・・・駅名とともに駅前の様子も目をつぶればおおよそ想像がつきます。
千葉方面に向かってもそれは同じ。
ほとんどの駅で仕事や私用で乗り降りしていました。
東西線に限らず、都営新宿線にしてもJR総武線にしても三鷹~千葉間の街は想像できます。
通勤生活を始めて1ヶ月弱。
自分が今住んでいる街の2~3つ近隣の駅なら何とか分かります。
が沿線の駅、ぜんぜんピンと来ません。
駅名を聞いてもどんな街なのか何にも浮かんで来ない。
ほとんど降りた事もない、車でも行ったことがない街ばかりです。
何気に通過していくだけです。
若かりし頃のように多くの街で飲み歩く事もないでしょうし、仮に飲みに行っても大手町から渋谷の間、やはりその途中の駅は一杯気分で爆睡でしょうから、ますます分からないんでしょうね。


| | トラックバック (0)

2006/08/28

楽しみが・・・

楽しみが・・・
いつもの通勤途中のひまわり。
花も弱ってうなだれていたのですが・・・。
種がつくのを楽しみにしていましたが、花が終わった途端刈り取られていました。
複雑な気分。

| | トラックバック (0)

2006/08/27

まったりな日曜

060828_0145001今日はなんともまったりとした日曜でした。
夏休み最後の日曜でしたが、娘は宿題の作成。
で僕は2ヶ月半更新していなかった本家のページの更新。
リンク依頼を2ヶ月もほったらかしにしてしまっていました。

後は先日のエントリーに有ったティペット留めのゴムでいもむしフライの作成。
オフ会にも行けず、いつ釣りに行けるか分からずですが、とりあえず。

| | トラックバック (0)

2006/08/26

忍野どこだ

Dsc00454
さて?
今日は富士山が見えないので、忍野の方向がわかりません。


| | トラックバック (0)

2006/08/25

平成枯れすすき

Koufuku今週末の仲間達との湧水オフ。
明日は仕事。
夜に駆けつけて合流できればと思っていましたが・・・。

平成枯れすすき・・・・。

人間、辛抱だ。

| | トラックバック (0)

うっ!

うっ!

仕事先のパソコン。BlueBack・・・
復旧に時間がかかりそう。

| | トラックバック (0)

2006/08/22

湧水用のセット

082202
前回の忍野はメッシュベストで「ボ」。
今回タックルバックに代えての忍野スタイル。
用意は完了。
行けるか行けないかは財布の中身とご相談中。
かなりやばそう(涙)


| | トラックバック (0)

2006/08/21

昆虫採集

082102
朝、家をでようとすると、玄関先にアブラ蝉の亡骸。
よく道端で見かける光景。
珍しいことに大き目のアゲハ(種類分からず)も落ちていました、アゲハの方はボディはすっかり蟻に食べられていましたが。
そのアブラ蝉とアゲハの羽だけをしっかり採集。
フライのセッジのウイングに使えないかと眺めています。
フライを作るのに昆虫の実際の羽根を使うのは邪道?
これまた悩みどころでは有ります。
082103
インチワーム。
ティペットを留めるゴムです。
このデコボコ感なんともたまらずインチワームフライのボディにしてみました。

| | トラックバック (0)

2006/08/20

夏の終わり

200970701_68
一週間前、元気に太陽に顔を向けていたひまわりたちも時間が経つと共に、すっかり元気が無くなってしまっています。
もう太陽に顔を向けることなく種をつけていくことでしょう。
しっかり太陽に顔を向けていたり、雨風をアゴを引いて耐えている姿にも少なからず励まされただけに少々残念でも有ります。
昨日の帰りの電車、いつもと違って急行はお休みの状態。
多摩川の花火大会があるとの事で、最寄の二子新地駅では多くの浴衣姿の若い女性が降りて行きました。
江戸川では毎年、自転車であちこちの花火大会に出かけましたが、今年はとうとう何処の花火も見ず仕舞。
花火を見なかったというのも珍しいです。

こうしてPCに向かっている時間、窓の外からはすでに虫の声。
もう夏も終わりに近づいているんだなと思う今宵です。


| | トラックバック (0)

2006/08/19

蝉しぐれ

蝉しぐれ
通勤途中の緑道。
過ぎゆく夏を惜しんで、蝉たちの大合唱。
今朝は窓の網戸にしがみついて鳴く蝉の声が目覚ましでした。
本当ならもう少し寝ていたかったところなのですがね。
土曜日の電車はやはりすいています。
081903
目覚まし蝉・・・、寝ぼけ眼でピンボケ


| | トラックバック (0)

2006/08/17

懐かしや

先日の作業船による送電線の切断事故。
出かけていたので知ったのは夕食時。
映された鉄塔はなんとも懐かしいものが有りました。
一昨年から昨年にかけて夜な夜な出撃していたシーバス釣り、この送電線下もなかなかいいポイントなのです。釣りあげてはいませんけどね。
クレーンとはいえそう簡単にものがぶつかるような高さでは無かったと思うのですが・・・。

| | トラックバック (0)

2006/08/16

いまどき・・・

休み前から調子の悪かったコンタクトレンズ。
付着していたタンパクを取ろうとしたら、べりッと裂けました。
しばらく眼鏡で過ごそうかと思ったら
081601
手元に残っていたのはこの2つだけでした。
上は24年前、下は20年前のもの。
いまどきこんな重たいガラスレンズの眼鏡をかけている人はいません。
この重い眼鏡、かけているとチビた僕の鼻が益々低くなるような気さえします。
これらの後にも数本作ってはいるのですが、皆フレームが折れたりプラスチックレンズのコーティングがはがれたりで、使い物に成らないものばかり。
無ければ見えず、菜の出24年もので湘南の海へ、格好悪いこと甚だしい。
新しい眼鏡購入の予算も今は有りません。
あまりにみっともないので只今使い捨てコンタクトレンズを使用中。

今はひとえにかっこいい眼鏡が欲しいのであります。


| | トラックバック (0)

整列乗車

短い休みもあっと言う間に終わり。
今日からまた通勤生活です。
始発の急行に乗るのですが、電車を待つための整列乗車。
3列で待つわけですが、特に先頭の方が微妙な2列。
立ち位置が1・5と2・5。
右の方の右に立つか、左の方の左に立つか、真ん中に入るか。
朝から迷うのであります。

| | トラックバック (0)

2006/08/14

鵠沼海岸

0814umi01

約束の海です。
キャンプ中止の代わりに海には連れて行ってねと、娘と約束。
近場の江ノ島に行くことに。
8時初でしたので着いたのは10時ごろ、江ノ島周辺には駐車場の空きがなく
鵠沼海岸にしました。
逆にサーフィンゾーンと分けられているので家族釣れには良かったかも知れません。

甲羅を焼く暇もなく、娘のボディボードならぬ浮き輪サーフィンにずっとお付き合い。
比較的、ボディボードをするのになかなかいい波の海。
最初に試しに波頭に乗せると20mくらい浜へ向かって行きます。
コレに嵌ります。
娘が足の着く辺りで波下から波頭に乗せます、僕は波にもまれながら娘を追いかける。
浮き輪を引っ張る、波頭に・・・・とエンドレス。
2度ほど空を飛んでいるような感じになったそうです。

0814umi11
ちょうど波待ちのポイント、3人の女性ボーダーがいてデザインは少しずつ違いますが黒の超ビキニ。
波をかぶるとこぼれそうでした。
あくまでも偶然ね。
それに海に入るときは裸眼、視力0.2、強度の乱視。
近くにいる娘しか見えません。

家族が一緒ですしね、人様に簡単にカメラを向けられません、そういうことで写真もほとんど無いです。

久しぶりに来た海、湘南の海はいいな~と思った今日のわ・た・く・し。
060814_1027001


| | トラックバック (0)

2006/08/13

迎え火

相模湖ピクニックランドからの帰り道、相模湖町では沿道に提灯が吊るされ、明かりが点っていました。
幾分渋滞の道、沿道の路地の奥では小さな炎。
そう、お盆の入りの「迎え火」。
燃やされているのが何か分からないので、後で調べるとして、その煙に乗ってご先祖さんたちが家に帰ってくると言う。
生きている人は亡くなった人を想い早く帰っておいでねと火を焚く。
一年に一度だけの故人たちの里帰り。
知人が迎え火をすると、亡くなった母がそばにいてくれるような気がする、見えないけど母を感じるのと話してくれたことを思い出します。
先祖の精霊が集まり、生きる者達が実家に集まる。
故人の思い出話を同じ卓袱台の端っこの方にちょこんと座り、お茶でもすすりながらニコニコとしながら聞いているのかなと思うのであります。
東京に生まれ育ち、まだ誰も見送っていない僕にとっては、なかなか味わうことの無いお盆の風景です。

浅田次郎氏の『うらぼんえ』、嫁ぎ先で辛い目に遭わされている孫娘を不憫に思った祖父が、嫁ぎ先の新盆の夫の祖父の代わりに現れ・・・と言うのがありましたが 、とても好きな作品です。

迎え火
12日夕刻か13日午前中に精霊棚や仏壇のおかざりとお供えをすませ、13日の夕刻、縁側の軒先か精霊棚のところに吊るされた盆堤灯に火をともします。
・そして家の門口や玄関で素焼の焙烙(ほうろく)にオガラと呼ばれる皮をはいだ麻の茎を折ってつみ重ね、火をつけて燃し、その場で合掌します。これを迎え火といい、オガラを燃したその煙に乗って先祖の精霊が家に戻ってくるのを迎えます。(おがらは最近ではスーパーなどでも手に入るようになっています。最近では「焙烙(ほうろく)」と呼ばれる素焼きの皿がありますので安全に迎え火をたくことができます。)
※盆の入り(13日)の夕方、家の前で火を焚き祖先の霊を迎える。これが迎え火。お盆の期間の行事についてより

日本の夏って良いですよね、としみじみ思います。
栃木の両祖父母の墓参りもこの5年行って無いなと思うに辺り、可愛がってくれたばあちゃん怒っているんだろうなと思うと切なくもなります。
あまりに申し訳ないのでせめて香を焚いて手を合わせたいと思います。

| | トラックバック (0)

相模湖ピクニックランド

相模湖ピクニックランド

海よりプールの方がいいとの事で。
元ギャルはたくさんいますが・・・

| | トラックバック (0)

2006/08/12

ああ~夏休み

081077
今年の夏休みは今日12日から15日までのたった4日間。
諸事情踏まえて我が家の2001年から欠かさず続けていた夏の恒例のサマーキャンプは中止です。
ちょっと娘にはかわいそうなことをしてしまっています。
夏休みの初日の今日、午後から雷を伴うかなり激しい雨。
この雷、稲光と同時に音が鳴る位近いところに落ちてます。
キャンプにいけない替わりに海に行きたいといっている娘、明日も同じような天気なので、あさってかしあさってに江の島にでも行ってみたいと思います。

ただ前回の忍野で折ったロッド、修理完了の連絡あり。
メーカー保証で免責無しの無料修理。
ロッドを手にすると雨だろうとなんだろうと行きたくなりますね。

| | トラックバック (0)

2006/08/11

TOKYO Station

310608086
上から見るとこんな感じ。
この東京駅も出来た当時にはこんな風に上から見られるとは思ってなかったでしょうね。
にも係らず、きちんと造作の美しさを持っている。
それに較べて現代の建築物の屋根または屋上、なんとも寂しい限りです。
東京駅・・・久しぶりに見ますがやはり「粋」な建物です。

| | トラックバック (0)

愚か者の愚かなメール

この一週間、外に出ての仕事なので自分のPCを開けるのは夜のみ。
まずメールのチェックをしますが・・・・。
どかどかっと「良かったですね」「メルマガパック」「今日は」「※重要なお知らせ※」「最近疲れが」「当選権利」「人数限定のご招待です」「こんな私もお店では人気のママですから(笑)でもあまり気に入って頂けない様ですね・・・」「こにちは」「お願いします」「いきなりすいません!」「Mail From秋葉 会員(逆)(至急)」「美菜です!今週末緊急事態発生です!」「早くお願いね。」「思い出作り計画」「???」「????」「????????」などの迷惑メール。その他20通位のバイアグラ・・・・と50通以上の迷惑メール。
プロバイダーでウィルスバスターで[MEIWAKU]とマークされて尚且つMozilla Thunderbirdの迷惑メールフィルターでその専用フォルダに叩き込んでくれてはいますが、万が一ご認定でもあって友人・知人のメールまで捨てられては困るので、一つ一つ確認しての消去。
この愚か者たちの愚かなメールの文面にも目を通してしまう僕もやはり愚か者なんでしょうね。
最近斉藤晴美シリーズがそういえば来ないな~。
今日のタイトルは比較的おとなしめではありました。

実につまらないネタであります。

| | トラックバック (0)

2006/08/09

それてくれて、ほっ

それてくれて、ほっ

台風がそれてくれて、よかったです。
住んでいた街の観覧車が見えました。

| | トラックバック (0)

雨の日のひまわり

雨の日のひまわり

台風が近づく最中の通勤。
一昨日顔をこころもちあげて太陽を受けていたひまわりたち。
今朝はいちおうに首を垂れています。
決してうなだれているんじゃあない、顎を引いてつらいのしんどいのをぐっと耐えているんでしょうね。
雨はいつかは止む。

| | トラックバック (0)

2006/08/08

湯川占いにTB

morioさんが紹介していた超マイナーな占い湯川占い
よくもそんな物作る人がいるなと思いつつ、クリックするとウィルスバスター2006のURLフィルタにかかりましたの表示、ソレも「カルト/オカルト」の分野。
確かにカルトでは有るんでしょうね(笑)
さてその結果。
本名だと

○○○○さんはヤツモモウラ です!あなたは、楽天家のロマンチストです。見かけが温和でおっとりした感じなのでのんびり屋に見られがちですが、実はかなりの合理主義者。何事も手際よくテキパキこなす、しっかり者です。正義感も強いので、間違ったことや理不尽なことは黙って見過ごせません。また、何事も真剣に取り組む情熱や熱意も兼ね備えています。そんな強い意志を持つ反面、デリケートでロマンチストな一面も。大きな壁にぶつかったときは、クヨクヨしないよう心がけてください。本来の楽天家気質を発揮していれば、必ずや乗り越えることができ、さらに一回り成長できるはずです。直感力にも優れているので、芸術分野などで才能を遺憾なく発揮するでしょう。
倒木とバンク際を制したい。
○○○○さんの本当の名前は、ナンシーです!
本日の運勢
1位 ★泉門池
札束があなたの手に
2位 ★湯滝
懐かしい場所を訪ねてみて
3位 ★ヤツモモウラ
お腹から声を出して
4位 ★青木橋
バランス良く立ち回って
5位 ★ゴーストポイント
意外な収穫があるかも
6位 ★小田代橋
軽はずみな発言は控えて
7位 ★テラス
おせっかいは控えよう
8位 ★第2小屋跡
開き直らず新たな努力を
9位 ★小滝
素直な自分を見せてOK
10位 ★ストレート
新しいことにチャレンジしよう
11位 ★赤土手
ストレートに意見を言って吉
12位 ★石楠花橋
おしりが十六分割・・・・あw痛そうです。

いや~この占い今の僕にぴったりなのでちょっと吃驚。

湯川(フライフィッシングでは)では本名よりTomcats23と言うHNの方が通りが良いので
こちらは
あっと驚き内容は同じ。
Tomcats23さんの本当の名前は、スコッティーです!と出ました。
名前はあんまり関係ないのかな~。
でもキャサリンさんありがとう。

| | トラックバック (1)

今日の夕日

今日の夕日

皇居が真っ赤に染まっています。

| | トラックバック (0)

2006/08/07

ひまわり

060807_0651001
今朝の通勤途中。
いっせいに朝陽に向かって顔を向けるひまわりたち。
人も太陽の光を顔に受ける時、心もちあごを上げますけど、ひまわりも同じなんだな~。
暑い一日でした。
仕事を終え家で飲むビールは格別に美味しいです。


| | トラックバック (0)

2006/08/06

自営おやじの転職日記-その後

協力会社として契約なら是非ということです。
任せたい案件もすでに発生しているとの事。

自営親父の転職日記、上記の回答を2~3日保留していましたが、結局協力会社として契約しました。
迷っていても前には進めない、とりあえず一歩前へ。
ゼネコン子会社に居候の2年、自宅に篭っての4年、何とか食える程度でいいやと日々やり過ごしてきた感が有ります。
狭い世界に閉じこもっていたいた結果、知らず知らずに情報音痴になっていた様に思います。
さしたる営業努力もせずに、確固たる情報収集もせずに安閑と過ごしていた。
細いパイプが切れたとあたふたし、弱気になり、落ち込んで、逃げ道を捜そうとしていたこの3ヶ月。
歩いてみればまだまだ可能性はある。

と言うことで明日から通勤生活が始まります。
場所は東京駅近くの大型建築物。
半年契約ですが、物件完成を考えると+2~3ケ月ぐらいだと思います。
図面を描くだけではなく、物件をまとめることもあり、色々経験してみようと思っています。
模索は終わったわけでは有りません。
STUDIO-SERENEをどう伸ばせるか、自分に何が出来るか、どういう会社が面白いか・・・
考える事はまだ沢山あります。

とりあえず第一歩。

| | トラックバック (0)

雑誌の表紙のようには

雑誌の表紙のようには
某雑誌の表紙のモンカゲ。
フックに下側にハックル巻きあり。まさしく芸術品。
真似てもなかなか此処までのものは巻けません。
当方のモンカゲのウィング、100均のオーガンジー、ウインゥバーナーは昨日飲んだビールのアルミ缶をはさみでジョキジョキしたもの。
ボディは例のチューブ。
カゲロウの羽の紋様、トラウトからするとよ~く見えている気もするのですが・・・

携帯電話での画像・・・これまた酷い(涙)

| | トラックバック (0)

2006/08/05

暑い日には

060805_1225001_1うだるような暑い一日でした。
こういう日はお手製のスタミナチャーハン。
ニンニクたっぷりに、刻んだ葱、たまねぎにシイタケ、チャーシュー、ピーマン。
本当は豆板醤で味付けしたいのですが在庫切れ(涙)。
はふはふ、暑いうちに大汗かきながら食べます。


060805_1226001_1
どうせ冷たい物を飲むなら、ジュースよりもビールが良いです。
甘い物飲むと後でのどがまた渇きます。
先日新聞屋さんが半年分の更新にと置いていってくれたビール券。
ほかにもティッシュ6箱、トイレットペーパー12ロール入り、洗剤6個、その他優待券。
なのでこういうときじゃないと飲めないSAPPORO黒ラベル。
ビールなんて久しぶりです。

う~~ん、ビールは旨い。

| | トラックバック (0)

2006/08/04

オリコンランキングより

もう我慢できない!男女世代別、会社をやめようと思った瞬間!
う~ん、理由は様々。
でもその一つ一つは分かる気がします。

男性はコレに要注意!女性が言われてショックな言葉!
男の何気ない言葉に多くの女性は傷ついているみたい。
肌の白さを誉めたつもりでも、受け取る側がそう感じていないことも多く有るみたい。

昔、とある女性に
「寒いの?」
「ううん、どうして?」
「いや、鳥肌立ってるから・・・・」

僕の顔から血の気が引いて行くのが分かりました。
頭の中ではチューリップの『サボテンの花』がBGMのように流れました。

| | トラックバック (0)

2006/08/03

RYOBIのフライリール

073188073189
生まれて初めて買ったフライリールがこのRYOBIのフライリール。
その時はルアーロッドをフライロッドと間違えてしまったと言うおまけまで着いていますが・・・(汗)
買ってから数回使ったきりで箪笥の肥やしとなっていた代物なのですが、先日の忍野からまた使いはじめています。
#5ラインを巻くのに良い大きさの物が無かったのと、たまたま見たYahooのオークションを見たら、コレと同じものが出品されていた。
そこで見た文面、確か今は作られていない幻のリールとか、珍しいマグネシウムボディだとか。
引っ張り出して見ると、SUPER LIGHT MAGNESIUM・355MGと有りました。
そっか~、マグネシウムなんだ珍しいんだ~と妙な納得。
ドラッグもよく効くし、確かに大きさにしてはかなり軽いです。
と言うことでせっかくだから使ってみようと17年振りに現役復帰。
買った当時、嫌味に見えた裏側の赤いロゴも、今見れば逆に高級そうか~と勝手な思い込み(笑)。

オークション、5000円が最初の値段でしたが売れたんだろうかと気になっています。

| | トラックバック (0)

2006/08/02

苦悩のフライパッチ

073157
先日の忍野でのフライパッチ。
苦悩ありあり。総じてでかいフライばかり。
狙いは対岸の居付きの大型のブラウンのはずだったのですが・・・。
「忍野の罠」に嵌ります。
見えている魚に気を取られます。
渋くてセレクティブなライズを無理無理に取ろうとしてどつぼに嵌る。
対岸攻めずに足元ばかり狙う。
一段高いところから鱒たちを見ている釣り人、これって鱒たちからも丸見え状態。
釣り人の存在が認識できて目の前に怪しいフライが落ちれば、警戒するのも当たり前。
腹が空いていたって流れてくるフライをじっと見て、少しでもおかしいと感じれば食わないのは必然。
フリーストーンでは絶対やらない事を忍野に居るとやってします。
大体今まで忍野で釣れた魚を考えればわかるはずなのに、いつもよく見える・魚が一杯いるという「罠」に嵌っちゃう。
見える魚に雑なアプローチ、大雑把なキャスティング。
湯川では絶対にそれをやらないのに忍野ではやってしまう。
忍野の鱒が釣りたければこの罠に嵌らないようにするのが先決、な~のだ。


| | トラックバック (0)

2006/08/01

忍野で激沈

ベストの記事を書いているうちに無性に釣りがしたくなり、調べ物をして仮眠の後、家を出たのが5時。
限りなくNOなんだけど、YESと道志みちをひたすら西へ。
「あなたのその自分に優しいところが致命的なのよね。」とよく言われている言葉が頭をよぎります。
着く頃には朝マズメも当に終わっているだろうなと思いつつ、山中湖畔を通過。
ちょうど朝練の学生さんたちのランニングタイム、そうか夏合宿の季節なんだと、そういえば20年位前に此処で我がチームも合宿したっけと思い出しながら忍野に到着。
073123_1午前中はテニスコート裏からS字。
目立つハッチも無く、当然のことながらライズも無い渋い状況。
沈めてみるかとニンフを流しても、フライ通過を除ける鱒たち多々。
なんだか朝食を終えて、すでに満腹状態で食い気も起こらんと言わんばかりの忍野の鱒。
テニスコート裏を諦めて、のんびりS字に向かいます。
073124
忍野に来て初めて富士山を撮影。
月曜日ですいているかと思いきや、全く人が居ないと言うわけではなく、それなりに人に会うという感じ。
ライズも川を見ているとかろうじてたまにある、それも垂れた枝の茂みの中とか、東電橋跡の木の下とか、フライラインの届かないところをよくよく知ってかのたまのライズ。
それでも大き目のカディスを流す、流し切ってフライ回収とちょっと引くとパショッと反応。
合わせ遅れてつれず。
ヒゲナガのスケーティングなのかと試しに護岸下足元にいるレインボーの前にフライをポトリ。
ちょっと流してちょっと引く。
最初は無視していたレインボー君、引くたびに上目遣いになって来る。
3回位引いたところにパクリと来る、そして咥えたフライを吐き出す。
そこまでしっかり見ているなら合わせればいいのだけれど、合わせずにただ見ていました。
チープでプアーな釣行なのでお昼はおにぎり2個。
イネヤも蕎麦屋も海レスもなし。
073126_1午後は温泉裏。
何を捕食しているのか、目を凝らして見ていてもなんだか判らない極小のもの。
大物狙いで結んであるリーダーは4x、ちょっと太かったなと反省。
4Xを#26のアイに通す、通るには通ったが結び目の大きさが気になります(汗)
ミエを貼らずに6xにしておけばと思うので有ります。(あとで変えましたけどね)
相変わらずやる気なしげのライズのみ。
フライは見に来るも、寸前に見切られる。見える魚に気を取られているので同じ事の繰り返し。
テレストリアル、アカハラも興味はあるが大きいサイズだと必ずUターン。
後でわかったのは#26~30の羽蟻、山女も見ていると小さな物ばかり選ぶというかそれしか流れていない様子。
あまりの釣れなさにロッドを振る当人も集中力切れ。
力任せにロールキャストをしたものだから、5ピースの2番目の継ぎ目でポキンと音がします。

ロッドが折れました。
3連続忍野でロッドブレイク。
どでかいブラウンがかかってなら納得がいくのですが・・・。
ジョイント可能なのでそのまま継ぎ直して釣り続行(本日修理依頼・・・・(涙))

旧富士急ホテル前に向かいますが、やはりライズ無し。
0番の瀬の部分を流しますが反応無し。
イブニングの時間がこの日は無いので此処で納竿・・・、2年ぶりに忍野でのボーズ。

帰りは道志みちの大渡キャンプ場のそばの湧水をポリタンクに入れてお持ち帰り。
シャキッとして甘露な味、久し振りに美味しい水を飲みました。

しかし忍野も日中はかなり難しい、修行が必要・・・。

| | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »