« Blue Monday | トップページ | ○○と煙は・・・ »

2006/07/27

Yes!orNo!

先日の面接の結果が電話にて知らされました。
社員としての採用はNO GOOD。
協力会社として契約なら是非ということです。
任せたい案件もすでに発生しているとの事。
即答を避け、こちらからの返事という事2~3日保留させていただいています。
条件的には現場ないし事務所への出向と言う形で、通いのスタイル。
契約も半年から一年、1~2ヶ月の単発の物件をかき集めて、高いの安いの、入るの入らないのとやきもきすることは有りません。
実際金額的にはこの6年の平均よりずっと良さそう。

迷います。
浮き沈みの激しさに嫌気がさして、自営なんてヤ~メタだったので、それが解消される。
YES!orNO!
今までの自営の継続or何が何でも正社員。

先日の深夜、NHKスペシャルの『急増・働く貧困層』なる番組をたまたま目にします。
リストラ、破産、離婚、養育放棄などさまざまな理由で職に就けない人々。
一冊40円に成るマンガ本10冊拾って、「今日は良いですよ」と笑う青年。
アルバイトを3つ掛け持ちしても月20万にならないリストラ中年。
番組の最後で「よく彼らはやる気が無いと言われていますが、そんなことは決してなく、必死に仕事を探し、何とか現状を抜け出ようともがいています、そんな彼らを受け入れない社会の仕組みも考えるべきである。」と取材者のコメントが入りました。
見ていて痛々しいし、労働の単価という問題も考えさせられました。
決して他人事ではない内容。

「こんな時に」
最近我が家でよく出る言葉で有ります。
「こんな時に釣りなんかに行って良いの?」と
「こんな時にだからこそ、気晴らしも必要さ」という二つの両極端の意見。
発信者は特定せずともですが・・・。
これまた
YES!orNO!、これは永遠のテーマなんでしょうけどね。

|

« Blue Monday | トップページ | ○○と煙は・・・ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Yes!orNo!:

« Blue Monday | トップページ | ○○と煙は・・・ »