« 7/1のフライパッチ | トップページ | 植田まさし風 似顔絵ジェネレーターVer2.0 »

2006/07/04

自営おやじの転職日記-その1履歴書

転職の準備、まず必要となってくるのが履歴書。
履歴書を書くのは実に14年ぶりだったりします。
今ではEXCELやPDFでフォーマットされている物が有ったりして、必要事項を書き込むと簡単に作成できてしまいますが、たまに手書きの履歴書を要求される所もあります。
学歴から始まり、職歴を書く。
書いているうちにその時代時代が鮮明に思い返されたりします。
書かれている時はそのつど、自分の人生の節目がそこに有るわけなので覚えていることも沢山なんでしょうね。
その影にその時代時代の女性の姿まで見える、頭の中の思考が思わず脱線したりします。
好きな学科とある、今更好きな学科と言われてもピンと来ません。
趣味とスポーツ、はたして此処に自分の趣味を全部書いてよいものか悩みます。
オートキャンプ、フライフィッシング、ラグビー、山登り、イラスト、HP作成、ドライブ、温泉めぐり、古くはテニスにスキーなどなど。
まさしく自分のHPのネタになるのですが、あまりの趣味の羅列は仕事している時間が無いだろうと思われそうなので、2~3見繕って記入。
で出来た履歴書をまじまじ眺めて見ますが、実際何も此処からは僕なりが見えてきません。
はたしてコレだけで何が分かるのかがはなはだ疑問。
一ついえるのは建築系の仕事をしていたにも係らず、2級建築士・1級建築士の資格取得が無いこと。
コレは痛い。
実際訪問した会社で突付かれるのはここの部分。
忙しさにかまけて資格取得をしなかった人生のつけが今此処に出ています。
貼る写真は、免許書の写真と同じ感覚でやはりお気に入りの写真とは行きません。

仕事に関しては補充が必要。
そこで業務経歴書が必要となるのですが、今まで携わった物件、仕事の内容等細かに書き出します。
何をしてきたか、何が出来るのか、この3枚の中で必至に訴えていますが訴え切れているかが大いに疑問。
さらに手描きのパースや、今までの作図図面。
個人情報保護法の絡みもあって、おおっぴらに手掛けた物件の図面を出すのも憚れる時代であります。

後は面接なのですが、自分のボキャブラリーの足りなさを痛感しますね。
終わった後にあれも訴えたかった、コレも言いたかったなど反省ばかりが先に立ちます。
ナイトワークで知り合った同年代の人がいましたが、やはり求職中で、銀行系との事。
15社受けてようやく決まりましたよと言っておられました。
7月から新しい職場に行きますと言ってましたから、もうすでに新しいところに行かれていることでしょう。

僕の方はまだまだ先は長そうです。

|

« 7/1のフライパッチ | トップページ | 植田まさし風 似顔絵ジェネレーターVer2.0 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自営おやじの転職日記-その1履歴書:

« 7/1のフライパッチ | トップページ | 植田まさし風 似顔絵ジェネレーターVer2.0 »